日曜深夜…正確には0時を過ぎていたので月曜未明…
実家から、静岡に行く途中、事件は起きた。
遅くなってしまったので、高速道路を走っていた。
「それ」に気付いたのは八ヶ岳パーキングエリアを過ぎた頃…
今思えば、早々に高速を降りるべきだった。
「それ」…バッテリー警告灯が点灯していた。
バッテリー電圧低下…
疑われるのはバッテリーそのものか、オルタネータか…
中部横断道に分岐する双葉ジャンクションは、双葉サービスエリアの手前。
点検しようにも、停まれる場所はもう無い。
降りるべきか、行くべきか…とりあえず問題なく走ってるし…
と、決断を先送りするうちに、韮崎インターチェンジを過ぎてしまった。
とりあえず行くしかない…ダメなら中部横断道の最初のインターチェンジで降りよう。
そして…双葉ジャンクションで分岐するためにウインカーを点けた時、愕然とした。
ウインカー点灯と同時に0に戻るタコメータ。
エンジンはちゃんと回っている。
そして、ウインカーが消灯するとタコメータは現在の回転を指示する。
ウインカーの点滅に合わせ、タコメータの針は0と現在の回転数をピョコピョコと往復している。
そう、いよいよ電圧が足りなくなってきたのだ。
「ヤバイ…」
しかし、中部横断道は対面通行、変なところで停まるわけにはいかない。
次の白根インターチェンジで降りよう…そこまで持ってくれ。
しかし時すでに遅し…そんな願いもむなしく、メーター照明がすぅーっと暗くなる。
ヘッドライトも暗くなりつつあり、ついにはアクセルを踏んでも加速しない。。。
「ダメだ…」
と、運良く非常停止帯が…
ハザードを点け、非常停止帯にクルマを停めると同時にエンジンストール…
しかし、ヘッドライトは点いているし、ハザードも点滅している。
…オルタネータかな。。。
非常電話にて停止していることを連絡。
救援はとりあえず保留し、ボンネットを開けて点検。
その前に、三角表示板を出しておかねば…。
点検してみたものの…何かが外れてる等の物理的な問題はない。
エンジンをかけてみると…ちゃんと始動した。
が、バッテリー警告灯は点きっぱなし。
このまま走ってもまた途中で止まる可能性が高い。
エンジンを止め、素直に救援を頼むことにした。
非常電話からレッカー業者に転送してもらう。
レッカー車に乗せるため、クルマの前方を空けておいて欲しいと言われる。
非常停止帯の一番前に停めていたため、バックしなくては。
とりあえずエンジンはかかるため、バックする程度なら何とかなるだろう。
と、エンジンをかけ…ようとしたが、スターターモータが回らない…
これは、バッテリー電圧低下のせいではなく、単にスターターモータがヘタっているだけだ。
スターターモータが回らないことは以前からあったのだが、修理を先送りしてきたツケが…
仕方ない…クルマを押して後退させる。
その後もエンジン始動を試みたが…スターターモータが反応してくれない。
しかし、この中部横断道、走行している車が少ない。
停止してから数十分、通過車両はほんの数台だった。
そうこうしているうちにレッカーが到着した。
レッカーにクルマを載せ、白根インターチェンジで高速を降りる。
この時、三角表示板はレッカー車の助手席足元に置いていた。
インターを降りた先の駐車場で状況確認。
バッテリー電圧…13V位だったようだ。
エンジンを始動…スターターモータが回るか心配だったが、何とか始動。
バッテリー電圧は…変わらず。
原因はオルタネータ確定。
正常なオルタネータさえあれば、交換すれば良い訳だが…さて、どうする。。。
…新品バッテリーに交換すれば、充電はされないがとりあえず走れるな。
という事で、バッテリーを調達…するにも深夜では店が開いていない。
ま、ヘッドライトを点けなくて良い昼間の移動のほうが都合が良いか。
すぐ近くに自動車部品量販店があるという事なので、そこの駐車場までレッカーで移動してもらう。
本当に近かった…インターチェンジから歩いて行けるくらい。
こんな事なら自走してきても何とかなったかも…
しかし、ここに自動車部品量販店がある事は知らなかったのだ。
レッカー代金を支払う…現金の持ち合わせがなかったため、クレジットカードで決済する。
痛い出費だが、仕方がない。
さて…後は店が開くまで待つのみ。
しばらくしてあることに気付く…
レッカー車の助手席足元に置いた三角表示板、回収してない。。。
業者に連絡を取ろうとしたが連絡付かず…あきらめよう。
この時、すぐ近くにホームセンターがあることを確認。
自動車部品量販店とホームセンター、安い方でバッテリーを買う事にした。
明け方、雨が降ってきた。
雨の中バッテリー交換は嫌だなぁ…。
朝、会社の人に連絡し、状況と休むことを伝える。
後は…
友人に連絡し、リビルドのオルタネータとスターターモータを探してもらう。
すぐにあるということで、静岡に送ってもらうように手配した。
銀行のATMも近所にあったため、バッテリー購入資金をおろす。
2万円おろそうとしたが、20千円と入れてしまったため、全部千円札で出てきた。
ま、仕方がない、お金の価値は変わらない。
店が開いたので価格確認…ホームセンターの方が安い。
念のため2個購入…
小型化しているため、本来のサイズのバッテリーを1個買うより安い。
ホームセンターで買ったバッテリーを自動車部品量販店の駐車場で交換する。
まだ雨は降っていたが、傘を差しながら交換した。
エンジン始動…バッテリー警告灯は点きっぱなしだ。
どこまで走れるか…できれば雨の中を走るのは避けたい。
何故なら、ワイパーやヒーターで余計な電力は使いたくないから。
ふと、何も食べていないことに気付く。
とりあえず…ファミリーレストランにでも行こう。
クルマを発進させた。
ファミレスで食事をしつつ、雨がやむのを待つ。
お昼を過ぎるころ、雨がやんだ。
途中で止まっても、もう1個バッテリーはあるし、交換すれば良い。
この機に、と、静岡に向け、出発した。
気が付くとバッテリー警告灯は消えていた。
オルタネータが復活したのかもしれない…が、交換したほうが良いだろう。
そのまま、静岡へと帰りついた。
火曜日、オルタネータとスターターモータが届いた。
早速オルタネータを交換した。
スターターモータは…面倒だし道具の揃っている実家でやろう。
こうして、今回の事件は幕を閉じた。
予定外の出費を残して。
と、小説風に書いてみた(笑
途中から嫌になってるけど(汗
単なる整備不良なワケですが…電気系は突然不調になったりするので怖いですね。
高速で止まると怖いです…今回は通行車両が少なくてまだ良かったですが(^^;
異常を感じたら、早めに止まって対処しましょう(自爆
知り合いに部品屋さんがいて助かったよ…
イワノッチさん、感謝です(^^)
さて次は…早めにタイベル交換しなきゃ(汗