学研子会社の学研トイズが発売した「スマートグローブ」って地球儀で、台湾(中華民国)が台湾島と表記され、中華人民共和国の一部とされてるそうな。
ソース(産経新聞 iza)
ついでに樺太の南半分や千島列島をロシア領として色分けしているそうな。
千島列島=北方領土…。
原因は
中華人民共和国の圧力なのだそうで。。。(-'-#
前述の表記は中華人民共和国仕様の地図表記なのだとか。
で、中華人民共和国内にある工場で製造したが、中華人民共和国当局から中華人民共和国仕様じゃないと日本に輸出しちゃいかん、と迫られたと。
台湾(中華民国)は微妙な立場(中華人民共和国は自国領だと主張し、日本政府も公式には国家としては認めておらず、地域としている)ですが、自主独立を目指しているわけです。
事実として、台湾(中華民国)は中華人民共和国とは独立して存在しています。
ま、日本政府が公式に国家として認めていない理由も中華人民共和国の圧力な訳ですが…(-_-;
で、北方領土については日本が当事国なため、どうでも良いっちゃぁどうでも良い(学研には文句を言わにゃなりませんが)ですが…
台湾(中華民国)に関しては第三者ですから…
大問題です。
国際問題化してもおかしくありませんよ。
結局発売中止して、希望があれば回収するようです。
…タカラトミーの地球儀でも同様の表記があったようです。
これが例えば韓国から竹島を独島と、日本海を東海と表記せよと圧力を受けたなら、素直に応じたのだろうか…
応じたりして?(-_-#
余談として…
最近中華航空機の事故が幾つかあり、「中華」という名称から中華人民共和国の航空会社と勘違いしている記述を見かけますが、中華航空は台湾(中華民国)の航空会社です。
中にはそれを判った上で同一視している人も居ますが、それは台湾(中華民国)に大変失礼な行為です。
もちろん、中華航空に対する苦言、苦情を言うことは問題ありません。
が、それを中華人民共和国での一連の不祥事や、北京オリンピックに関連付けるような発言は、単に自分の無知を晒す行為ですよ。
歴史的に見れば、戦時中に我が国は台湾を領土として支配していましたが、現在それに対して感謝の意を表しています。
本来であれば、日本は台湾(中華民国)を大切にし、良好な関係を保ち、独立を支援していくべきだとオイラは考えます。
しかし、特ア三国の圧力に屈し、我が国の正当な主張ができないって構図は戦後レジームそのものですな。
戦時中の日本軍、及び大日本帝国の行為が全て良かった、正しかったなんて言うつもりはありませんが、良かったことを正当に評価しない限り、戦後レジームは終わらないでしょう。
悪かったことは反省し、良かったことは伸ばしていくのが本来の在り方だと思うのですが…現在の我が国の大勢を占める意識は、良かったことを含めた日本軍、及び大日本帝国の完全否定にありますから。
だから現在、我が国は壊れてしまったのだよ。。。
なんか、最後はハナシが脱線しまくったな(汗
Posted at 2008/01/11 03:06:14 | |
トラックバック(0) | 日記