• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年04月30日 イイね!

【チェック完了】

今日のさいたまはよく晴れて いいお天気デス!!
実はワタクシ 昨日から7連休に突入しているのですが

一昨日の夜から突然体調を崩し 
まるで遠足前日の小学生のように急に熱が出て
昨日は丸一日 家で寝てました
一歩も外に出てません (T_T)

今の家に引っ越してきてから 丸一日家に居たのは
多分はじめてで ソレはソレでなんとなく嬉しいかもデス。。

しかしながら、今日30日は ガレージ・ピークスに
オイル交換に行く約束をしていたので 大人しく寝てました


そう!プライベーター祭@筑波まで もう日がありませんので
オイル交換は当然、必ずやらねばならない訳ですから


という訳で 行ってきましたオープンで!! (^^♪
家から往復70キロほどですので 春の日のドライブとしては
丁度いい距離です



ガレージ・ピークスの2柱リフトには 先約が居たので(笑)
げっと号はその下で いつもの様に奈良社長にオイル交換を
してもらったのですが・・・ 

やはり2柱リフトでないといつもの様に オイルが落ちるまでの
暇つぶしついでの(建前)無料下回りチェックができません(T_T)


まぁ~ しかたがないんで奈良さんが オイルを抜いている時に
前から気になっていた 右フロントのブレーキホースの
取り回しを見直しました 



元々がNA6用のホースですので どうやらNBの16インチ仕様の
ブレーキ用と長さが違うらしいんです ワタクシの適当な
取り回しのげっと号は ハンドル右回しのフルロックで
うまくネジレてくれず

タイヤの内側にホースが思いっきり当たってます!!

って、前から知ってたのですが フルロック状態の時の速度って?

どう考えても車庫入れ等の時で2㎞/hってところだろうから
さほど気にしてませんでした。。 (^。^)y-゜゜゜



今日は時間があるんで! っていうかこの辺は作戦です(^^)v

実は 最近クラッチの切れがイマイチの様な気がしてて
リレーズシリンダーの不具合が心配で ソイツを奈良さんにも
一緒に見てもらいたかったから タイヤを外すいい口実っすね^^;

だって、リフトじゃないと・・・ って、うるさいってか!?

結局、2号車から外したスペアまで持って行った
レリーズシリンダーには 問題がなかったので

これまた持参したブレーキフルード(以前ピークスで購入)を使って
そのまま場所をお借りしてクラッチフルードのエア抜きをしたら

かなりいいフィーリングに戻りました (^^)v

ものすごく満足してる私の横で奈良さん


な「このフルード古いねぇ~」


げ「しばらく交換してなかったんでぇ~」


な「げッ!! 3年前のだよ!! 吸水性の高い
  フルード類の消費期限は2年!!2年過ぎたら 
     ウチでは廃棄処分してるんだけど・・・」
 


げ「え``~~」



もったいないお化けが出るのを気にする性分もどうなの??

と思わせる春の日のエピソードでした。。


えッ? それでどうしたかって?? そんなもん!・・・ 

ご、御想像におまかせします^^;

..2005/5/1 1:17
Posted at 2005/06/21 18:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記
2005年04月26日 イイね!

【東京だよ!山田くん!!】

今日のさいたまは 曇ってます

さて、今朝の作業は・・・ 1枚目の画像の通り
いつものアレ(エキマニ)の補修です

今回はかなり激しく焼け墜ちてます。。((+_+))
マフラーパテが^^;

先日、筑波サーキットを走った時より酷いですねェ~
よく見ると上から下までクラックが 1本通っているのが
はっきりと判ります

お陰さまで、まだ排気漏れには至ってませんが
それも時間の問題かと思われます。。

一応今回もオロナイン軟膏 もとい!マフラーパテでキズを埋めて
終~了~~!!



今晩、WDPの集会が某所であるので そこまで行ってみて
ダメなようなら GW前半をフルに使って 再溶接ですなぁ~

なんて言ったって GW後半には 筑波でプライベーター祭りが
開催されるんですから♪

祭りには全力を尽くす!!(尽くしたい!!!)
ってモンです(^^)v


今回の酷いエキマニのクラックも↑の様なキモチで
全力を尽くした結果です

だって、土曜の夜は宮城県からWDPと親交のあるRSオーナークラブ
RGB」の代表の「山田板金」さんが上京したついでに
さいたまに寄ってくれたので そんな遠方から大物ゲストを
WDPとしては歓迎しないで宮城に帰す訳にはいかないので

当然その夜は祭りでした(笑)

一先ず夜、仕事が終わってから21時頃 ファミレスでドッキングし



23時から耐久カラオケでした。。。




ワタクシとしては2時を過ぎた辺りから その終わらない空気を察し、

コレはげっと号の試乗会はないのかなぁ??

などと思っていると、午前3時を過ぎた頃に・・・


や「げっとさん、首都高って
     こっから近いスカ??」



との山田板金さんの何の脈絡もない突然の質問に 

げ「やっぱ逝きたいんだなぁ」
 
全てを察したのですが


カラオケが終わりましぇ~ん^^;


ミンナ空気嫁!!!  って、無理か。。((+_+))

正直、カラオケで歌うどころではなく 体力温存に努めました
(酒呑んでのカラオケならマイク放しませんカラ!いつも!!)


なんといっても 私も数時間後には普通に仕事なのもですから 
一刻も早く出ないと帰りは遅くなるし、
ゆっくり山田板金さんに夜の東京見物してもらえないっすからねェ~(笑)

どうにか4時に

げ「お願い!お開きにして下さい」m(__)m

と言って 終らせて頂いて

そっからが忙しかったッス!! 


時計の針はもう4時半を回っていたので
とりあえず戸田南から首都高に入って、

5号→C1→台場線→湾岸→辰巳PAとおいしそうな処(景色も)を
オープンのまま 軽く流しました(笑)
時間が無くて C1一周とかはデキマセンでしたねェm(__)m

朝焼けの中の首都東京ドライブは
道も空いていて 快適で気持ちよかったデス

その辺の詳しい内容と山田板金さんの感想は 
RGBさんのHP内の「小ネタ」のコーナーにUPされています

後で聞いたら、げっと号の試乗と首都高ドライブを 
実は楽しみにして来てくれたそうで

やはり、頑張って首都高まで案内させてもらえてヨカッタです。。

こうして祭りも終わり 祭りの後に残ったのは
  
そう例のエキマニクラックだったという訳です。。(T_T)

首都高って軽く流すだけでも 路面の継ぎ目を越えるときの振動が
延々と続くわけで ソレがボディブローのように効いてくるようです

サーキットで縁石に乗りながら走る一瞬の衝撃よりも
ダメージが大きいのは 一枚目の画像が物語っている様です

でも壊れたらまた直せばいいんだし!!
 
山田板金さんとWDPメンバーとのよい思い出作りに

一役買えてよかったYO!(^^)v

..2005/4/26 20:14
Posted at 2005/06/18 17:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放談 | 日記
2005年04月23日 イイね!

【NB16インチ用ブレーキ】

今朝のさいたまは とってもいいお天気ッス!!

きょうはWDPの土日休み班が 
奥多摩へショートツーリングに逝っています

今頃オープンで走り回っている頃でしょ~
私はというと 今日も当然仕事で、
会社の机にへばり着いて仕事(?)中です^^;


畜生!! ウラヤマシイぞ~~~~!!!
って、愚痴はココラ辺でやめて 今朝の作業の報告デス。。



                   

一、昨日の朝やり残した右フロントのブレーキ整備をやりました。

                                      以上


てな感じでこの作業も今日で延べ3日目。。 
今更手順を説明するまでもないので 
NB16インチ用キャリパーの画像をお楽しみ下さい(笑)


このキャリパーと他のロードスターのモノと違い(画像1枚目)



①ホースの口が一番大外のど真中にあります 
コレにより 14インチホイールではホースの取りつけボルトの
頭がホイールと干渉してしまうため15インチ以上の
ホイールしか履けなくなります

②スライドピンが2重構造(?)になっている
通常のキャリパーは リアキャリパーの様に スライドピン自体で
キャリパーをサポート(ブラケット)に固定していますが
コイツはスライドピンの頭にネジ穴が掘ってあって ソコに
14㍉頭のボルトを挿して固定しています(画像2枚目の指先あたり)



そいで、おまけの3枚目



コレは 1日目のざいつさんの感想に出てきた 
フルード交換用のホースに着いているワンウェイバルブです 

ホースはホームセンターのペット用品売場で売っている金魚鉢用のモノで
ワンウェイバルブはバイク用品屋(近所の南海部品)で買ったモノです
バイク用のパーツは、車と違って見た目も重要ですから 
色もカラフルなモノが多く 重宝しています(^^)v

ワンウェイバルブ付なので 一人でもフルード交換はできるのですが
ブレーキは命に関わる部品の中でも 最重要パーツの1つですので
やはり経験者(私の場合、両親^^;)と確認し合いながらヤッテマス


※みなさんもブレーキ関連の作業をご自身でなさる時は 
 自己の責任において、いつも以上充分に注意して作業しましょう
 

..2005/4/23 14:57
Posted at 2005/06/16 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2005年04月22日 イイね!

【ノ~モアレイン】

今朝のさいたまは チト雲逝きが怪しく
時おり突風まで吹く始末。。
げっと号には明日の夜、WDPの活動で出動要請が出ております

しかしまだ1輪しかブレーキ整備を終えていない訳で
雨が降らない限りはブレーキフルード交換をしなければなりません

昨日までの のんびりムードを反省し 
今朝はいつもよりチト早起きしました

ところが! やはり思いついてしまったのです!(^^)!
また、余計な(笑)整備を!!! 

という事で 今日はフルード交換 + スライドピン(?)の
グリスアップです



当然ですが、先日フルード交換した左リアもグリスアップしました 

画像はリヤですが ロードスターは全車種同じようなもので、
キャリパーサポート(ブラケット)の下方にプラキャップの蓋の中の
10㍉頭のスライドピン(画像2枚目の指でつまんでるやつ)を
抜いて キャリパーを上に持ち上げてパッド面からずらすと
スポッとキャリパーがサポートから抜けます




そのスポット抜ける部分が スライドピンで ここのグリスが
無くなって この部分に水が入って スライドピンと
キャリパーが錆びて動かなくなるのが 俗にいう

「リアキャリパーの固着」ってヤツです。。

この部分に塗るグリスは熱に強いモリブデングリスが良いです
普通のグリスだとキャリパーの熱で簡単に流れてしまいます(ToT)

ワタクシは マルハモータースのトーコンキャンセラーを
通販した時についでに買っておきました(^^)v 

約半年工具入れで眠っていましたが
ようやく陽の目を見ることになりました

当たり前ですが 一番先に抜いた10㍉頭スライドピンにも
グリスを塗ってから 元に戻します

右リアのエア抜きは一人でもできるので ちゃっちゃと終わらせて

今度は左フロントですジャッキアップをしてタイヤを外したとき
更に雲逝きが怪しくなり なんとなく空気に雨の匂いが!?

急いで家に中に居る かあちゃんを呼びにいき ブレーキフルードの
交換を手伝ってもらいました 

さすがの私も雨が降ってる最中にフルード交換はしませんから

こうして 一先ずフルード交換を終えたので キャリパーをバラシ
グリスアップをし始めたその時!!!

大粒の雨が落ちてきました

NBの16インチ用のフロントキャリパーは他のロードスターのモノと
チョッと違うので 多少迷いましたが ほぼ難なく終~了~~

って事で一秒を争う作業だった為、画像がアリマセン。。
右フロントをやる時に撮影しとこうかと。。。


さて、ここで時計を見るとまだ20分は作業できます(ーー;)


ですが 雨が降ってるので 残った右フロントは 今日はデキマセン。。

てな訳でホイール洗いです(^^)v



前回日記の「感想」で話がでましたが メタル系のパッドは
ブレーキダストの量が半端ではアリマセン!!!

軽く雨具を羽織ってホイール洗い開始デス。。

バケツに入れた風呂の残り湯に撥水効果のある
カーシャンプーを溶いてスポンジで洗います

コイツで洗っておくと 撥水コートされて 
ブレーキダストが落とし易くなります・・・ 多少ですが。。。

4輪とも洗い終えたところで ちょうど出勤時間となりました(^^)v


つなぎからスーツに着替え直して表に出ると 外は

晴れてました。。。


俺っていったい。。。 
    明日の朝も頑張ります(-。-)y-゜゜゜
 



..2005/4/22 23:52
Posted at 2005/06/13 19:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2005年04月21日 イイね!

【また来ちゃった♪⑧】

【また来ちゃった♪⑧】さて 今回からはイタリア旅行の中でも 
最も見所の多いローマ編スタートです

大体この手の強行バスツアーだと北部の大都市ミラノから
イタリアに入り南下してイタリア中部の古都ローマで史跡や遺跡を
たくさん見せて感動させて 日本に帰らすというのが
ポピュラーなの様です(私も1回目の時はそうでした)

しかし今回は逆回りルートでした!! ローマからミラノまで北上するんです

なぜか??? それは今回の旅行日程が関係してます

今回の旅行は大晦日の夕方、空路イタリア入りして2日目が元旦なのです!!
イタリアは昔の日本のように 元旦は 観光名所やお店が開いていないのが普通で 

正規ルートだと2日目は史跡の少ない商業都市ミラノな訳で 

そのままでは元旦の閑散としたミラノを観光!! 

と、なってしうまうため 大晦日にイタリア入りする人達だけが
ローマから逆順で周遊するそうです。。


さて、話を元に戻してローマまでは成田から
スーパーカー世代には堪らないランチャストラトス・カラー(逆かな?)の
アリタリア航空の直行便で12時間45分です

時差は-8時間ですので大晦日の13時半頃成田を飛び立って大晦日の19時頃にローマに着きます
着いたら直ぐに大型バスに乗せられて1時間程でホテルへ!! 

この手の格安ツアーで古都に行く場合はホテルはだいたい目的の町の隣町の場合が多いんです。

なぜかと言うと古都にはホテルの数が少なく宿泊代が割高なので安く宿泊させるためしょうがないのでしょ~ それでも今回は追加料金(2万円位)を払ってホテルのグレードアップをしています(^_^)v

ハワイ編のときにも書いたかもしれませんが旅行プランを立てるときは ワタクシの経験上、最安値のワンランク上がお勧めです。

だって、どんなに酷いホテルでも「まだこの下のランクがあるんだから」と思えると精神衛生上ヨロシイようです(笑) 
この旅で泊まったホテルはイズレモ郊外でしたが、新しめの清潔なホテルばかりでした。

さてローマからチト離れた観光ガイドの地図にも載っていないホテルに着いたのは21時位だったと思います この頃にはもうグッタリです。。
写真もあるのですが顔が怖くてとても公開なんてできません(笑) 

TVをつければ各国の行く年来る年みたいのをやっていて 
当然数時間前にも新年を迎えている日本の模様(お台場辺り)も映ってましたよ!


ワタクシは盆と正月の休みに旅行することが多いので 
海外での年越しもコレで7回目位です 

海外での年越しの模様は たいてい町中のアチコチで打ち上げ花火が上がって、みんな建物の外に出てカウントダウンのあとシャンペン掛けまくりな事が多いです

今回はソコがドコだか分からない郊外のホテルでグッタリだったので 
晩飯の食いに行かず日本から持参したカップそばとシャンパン(小瓶)で ベランダから見える打ち上げ花火をみながら2004年を迎えました(笑)


翌朝は運よく(時差ぼけ?)日の出前に目が覚めてローマで初日の出を見ることに成功しました(画像2枚目)(^O^)v

山から昇る太陽に照らされたコントラストで黒くはっきりと画像のど真ん中にポツっと写っている、ほ乳ビンの先みたいなドーモ(ドーム屋根のこと)が 
バチカン市国のサンピエトロ大聖堂のドーモです その幻想的な光景にチト感動しました。

昨日(05.04.20)、新ローマ法王誕生のニュースをTVで見た人も
  多いかと思いますが正にあの場所です!!!



画像で見るとホテルから近いような錯覚を覚えますが本当は遠いんです。
本物が巨大過ぎて遠近法無視って感じです^^;
世界最大のドーモは 伊達ではありません!!!


この日は正規ルートならば イタリアにも充分慣れた旅行の最終日に当たるので
思い出作りのためにたっぷり1日、終日フリーなんです。


3度目のイタリアとはゆえ、
  前回このツアーで来た時は6月で初夏の頃ですし、
     しかも初日から終日フリーなんて…



げ「チト荷が重いかな?」 ^_^;


なんて思った不安が見事的中する事を
この時は少しも考えてはおりませんでした!! 



かくして、日本人の性(サガ)なのか^^; 
初日の出を見るくらい早起きしてしまったワタクシは 
寒風の吹きすさぶ中、憧れのローマ市内を目指して
朝9時にはホテルを飛び出ていました。

次回、ガマンも限界!? 真冬のローマ、放置プレー編につづく!!

乞うご期待!!! (^3^)v
Posted at 2005/06/13 19:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      1 2
34 5678 9
10 111213141516
17 18 1920 21 22 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation