• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼちゃんのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

ようやく出発

なんだかんだ言って大晦日も終わりに近づいてますが、
ようやく地元へ向かって出発です。

とその前に、スタッドレスの一本が空気が抜け気味で
調べてみたところどうもバルブ部からすこーしづつ抜けているみたい。
これを修理してから帰ると、、、日は暮れちゃうけどしょうがないかぁ。

明日には実家にいる予定。京都で寄り道しなければ、、、



今年一年お世話になった皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2006/12/31 16:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 日記
2006年12月29日 イイね!

今日から冬休み

昨日は仕事納めでした。
実質まったく納まってなかったりするけれど。

年末年始はコペンで帰省を検討中。
冬支度をしなければ。
特にコペンでないといけない理由もないんですけど、たまには良いかなと。
高速長距離はきついかなぁ?

まだいつ出発かも決めてませんし、
気が向いたら適当に寄り道しながら帰りますんでいつ着くかも自分でもわからなかったり(^^;)

今年はどこへ初詣に行こうか考え中。

Posted at 2006/12/29 10:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2006年12月17日 イイね!

+1速追加

長かった。
ずーっと自分で作業するつもりでうちに転がっていたNB用デフ。
勢いで買ってしまったNB用6速MT。
ようやく組み終わりました。

と言っても、結局自分でやる時間も場所も確保できず、AZ-NAKAZAWAさんへお願いしてやってもらいました。

6MTはNB1用にNB2用のシフトレバー周りを移植し、ニーレックスのジョイスティック(これがまた高い)を装着。
ついでにスターターモーターもNB用(ちょっと軽くてハイパワー)へ。
デフはファイナルを4.1(NBは3.9)に換装しCUSCOの機械式を装着

とりあえず久々の慣らし運転中。明日休みとったので一気に慣らし済ませてしまおうかな。
シフトノブはもうちょっと軽いもののほうがよいかもしれない。
押入れからアルミシフトノブ(車を買う前に買ったなつかしの品)でも引っ張り出してこようかな?

まだちょっと乗っただけですが、さすが純正移植。
ぜんぜん違和感がありません。当たり前か。

トータルでいくら使ったんだろ?考えないようにしよう。
年々 費用÷走行距離 が高くなっているのは気のせいではない。


外したATS製NA6用LSD(O/Hすればまだまだ使えるはず)、NB用3.9ファイナル、NA8Sr2用5MT、誰か欲しい人いますかね?
Posted at 2006/12/19 00:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすた | 日記
2006年12月10日 イイね!

茨城コペンオフ会に参加しました

茨城コペンオフ会に参加しました今日はみんからコペンクラブの茨城オフに参加しました。
栃木の時以来2回目の参加です。
もちろんコペンオーナーの奥様と参加。
私はおかかえ運転手ってとこでしょうか?

AM6:30集合という私にとってはそれがハードル、って感じでしたが
早朝かっとびで無事間に合いました。
総勢19台(最終的にはのべ21台?22台?)の参加でコペン長蛇の列で筑波山へ。
この行列、かなりのインパクトです。
山の上につく頃には晴れ間が広がりなんと眼下には雲海が広がってました。
こんな標高で雲海が見られるとは!日頃の行いですな。
筑波山でスポーツドライビングをたしなんだ後、太平洋をのぞみに海岸線方面へ。

道の駅たまつくりでのんびりしてたらお腹が減ってきたので少し早めの昼ご飯と相成りました。みそかつをいただきましたが意外と(失礼)美味しかったです。
その後、大洗へ移動しまた歓談タイム、ここで随時解散。
ここでさらに何名か合流したり離脱したり。
気がつくとあちこちで怪しい作業が始まってました。(主にLED関係?)

夕方、北関東方面のメンバーはkさんの案内で水戸のラーメン屋さんへ。
冷たい麺に暖かいあんかけが乗っているという珍しいラーメンです。
食べたことのない出会いでしたが、kさんの「普通の人なら2玉食べますよ」に釣られて頼んだのですが2玉は結構多く残念ながら完食できませんでした。
ちなみに4玉たべれば写真が飾られるようです。

そして6時過ぎに解散して帰宅。
私は県道51号を通って7時半頃帰宅しました。
風呂に入ってビールを飲みながらこれを書いています。

それにしても暖かい1日でした。
コペンを存分に味わせていただきました。

幹事のluciferさん、麻呂さん、参加の皆様、
ありがとうございました。


そうそうたまつくりでオープンのまま食事に行った際に心配をおかけしたそうで、すみませんでした。私のオープンカー仲間はツーリング中はほぼ開けっ放しですので気にしてませんでした。取られて困るようなものも残してませんし。心もオープンと言うことで。
今回は「閉めないぞ」という意思表示でトノカバーをしてみました(購入してこれで2回目)。ま、コペンにとってはネクタイみたいなものかなと思っております。
しかし結構付けにくいし、あの収納スペース他に活用すべきかなぁ?

それではまたよろしくお願いします。
Posted at 2006/12/10 21:44:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2006年12月08日 イイね!

コペン初サーキット

コペン初サーキットツインリンクもてぎにて、ドライバーズレッスンを受けてきました。
元インストラクターである会社の先輩が(個人で)主催してる年1回だけ開催されるイベントで今回で3回目。今回の趣旨は「ドライビングテクニックを赤裸々に暴く」と題して、トレーニングパークから全員同じ訓練車をおかりしてイコールコンディションで比較されるという世にも恐ろしい企画。
(コペンは後で登場)

最初は低μ路での正確なブレーキング。
摩擦係数0.2と0.4のコースでスタート~ストップを出来るだけ早く走るというもの。停車は一定区間内に車両を収めないといけません。そしてロックはNG。ABSはもちろんカットです。(練習者にはカットオフスイッチがついてます)
これがやってみると加速も減速も難しい。気を抜くとホイールスピンやブレーキングロック頻発!足の裏のセンサーを最大感度にしてぐぐぐっと踏んでいく感じですが、タイムを競っているのでつい無理をしてしまって結果オーバースピードだったりロックさせちゃったり(ToT)
結局早い人の1秒落ちくらいで満足行く結果が出せませんでした。やはりブレーキングがネックであることがここでも暴かれてしまいました。

次はスキッドリカバリー。強制的にリアを流してそれをコントロールする練習です。これも低μ路。
(詳しくはTRMのHP参照)
http://www.twinring.jp/astp/module/hds_skid/index.html
今回は安全のためABSオンで。
最初は30km/hで進入。「カタン」という音と共にリアタイヤが左右どちらかにふ押し出されます。即座にカウンター。難なくクリア。しかしハンドルに気を取られすぎててブレーキングが遅れてしまい注意されました。公道を想定すればまずはブレーキで速度を落として万が一の衝突時のエネルギーを最小限にするのがもっとも大事とのこと。確かに。
だんだん5km/hずつスピードを上げて進入、2回目は実測値38km/hでちょっとオーバースピード。それでも問題なく通過できました。3回目はギアを間違えてしまって40km/hのところ37km/hになってしまいました。
4回目は「ハンドルだけで立て直してみて」という指示で38km/hで進入。多少おつりをもらいましたがなんとか通過。みんな結構スピンしてたようなので私は得意分野なようです。
前に同じコースでロードスターにてやったことがありますが、ABSあるのとないのとでは全く違います。今回はABS付きだったのでハンドリングに専念できたのが勝因かな?ホイールベースの違いも大きいかと思います。(ロードスターは挙動が早い)

そして時間がおしてきたので低μ路でのスラロームをとばして、スリパリーコーナリングと北ショートコースにわかれてそれぞれタイム計測。
私は先に北ショートでした。ここでは1周ごとにピットインする形で走行します。このコースはミニサーキット的なコースで概ね2速でバックストレートのみ3速に入ります。本来ならストレートでも3速に入るコースですが、今回の走り方では入りませんでした。
完熟の後、各自タイムアタック。
2人一組でしたが助手席にずっと乗ってると酔いそうなので(というか軽く酔った)途中から助手席は外で見ることにしました。
そして私の順番。お、このシビック以外と速いです。高回転まできっちり回るし。ABSを上手く使えばブレーキを残しながらの旋回も比較的スムーズ。インフィールドのくねくね区間は結構我慢しながら少しでもストレートになれば全開。あー、この車このコースには合っているのかも。全部で8周したところで時間終了。タイムは後ほど集計です。

今度はスリパリーです。
こちらは5種類のμの違う路面で作られたコースの周回タイムを競います。
(これもTRMのHP参照)http://www.twinring.jp/astp/module/hds_slip/index.html
5,6年前に走ったことがあるけど、すっかり忘れてしまいました。
もういちど初心に帰ってスタート。前半組の最速は36秒台だったらしく35秒台を出せと言われながら練習1回目。なんと36秒01!軽く走ってこれなら35秒台出せると思いましたが、、、
練習2回目は欲張ってオーバースピード ドアンダーを出してしまいました。低μ路区間は本当にシビアでちょっとアクセルを踏みすぎるとラインを外してアンダーステアが出てしまいます。この区間走行スピードにしてわずか10~20km/hくらいで走るのですが絶対欲張ってはだめ。
結局本番では37秒台しか出せずじまいでした。欲張ってしまったんでしょうね。

この後はすっかり暗くなったツインリンクもてぎロードコースの体験走行(フルコースです!!)。先導車ありと言うこともあり今回はコペンで参加(助手席にオーナーである奥様付)。5台づつ4グループに分かれて走行。
最初はゆっくり、だんだんスピードを上げていきます。前はカプチーノ、後ろはロードスターが走行。先導者はS2000。
3周目くらいからカプチーノとコペンにとってはストレートは全開べたぶみペースに。悔しいことにカプチーノの加速の方が速く、少しずつ離されてしまいます。あくまで体験走行なのでコーナーは控えめでしたのでついて行けなくはないですが、ちょっと悔しい。やはり重さの差かなぁ?こっちは2名乗車だったし。
終わってから聞いたところ先導車の速度はカプチとコペンに合わせてもらっていたらしくロードスターとインテR(残り1台は誰だった?)には悪いことをしたかも。
6周くらい走ったところで終了。
満足満足。
さすがにコペンには広すぎるコースかもしれませんが。そのぶん余裕をもって走れるかもしれません。
しかし加速でカプチに負けないようにしたいなぁ。

そして最後に総評を受けて解散。
次回開催は未定とのこと。会場変わっても良いので続けて欲しいですね。

そうそう、北ショートのラップタイムはどうやら私がベストラップだったようです!!やったね。
(とりあえず同じロードスター乗りの後輩にしっかり差を付けて勝ったので当分はでかい顔されずにすみます。もちろんその分私がでかい顔していられます。うっしっし。)
Posted at 2006/12/09 14:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「今日はビートが我が家に来て12年目の日らしい」
何シテル?   07/15 12:58
1990年頃、ユーノスロードスターに試乗、その瞬間買うことを心に誓ってから3年。ついにばりばりローンで購入、25年経ってまだ乗ってる。最近はツーリングとサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

マルハGT幌補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:00:53
be on sound ロードスター NA 専用 ドアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:15:31
ENDLESS FUNCTION-T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 23:43:09

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車で購入。 まだまだ現役でツーリングにジムカーナにサーキットに繰り出しています! 2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
後輩から引き取って増車。部品取りにしようかと思ってたけど意外に快調で車検とってしまいまし ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
車中泊が試したくて購入
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結婚する少し前まで嫁さんが乗ってた車(写真右)。 RSリミテッドです。 どっちを残すかで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation