• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naru.のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

Studie+NAGOYABAY-

前から店舗探してるみたいでしたが、いよいよ名古屋店が具体的になったみたいですね。

メカニック急募なんて広告も打ってたし、そろそろとは思ってましたが。

ま、私には縁遠いお店ですが、近くに出来るのは歓迎です。

一応横浜と神戸は行ったことが有るので名古屋も行ってみたいです。

でも、あそこのお店はいつ行っても駐車場いっぱいのイメージしか無いから、その点がちょっと心配かな。とても車並べるなんて出来ないでしょうし(^^;

良いとこ無かったんでしょうね。
Posted at 2015/04/28 00:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年04月26日 イイね!

初分解!

初分解!今の車になって初めて本格的に分解しました(笑)

と、言ってもグローブボックス外しただけですが(^^;

相変わらず最初はネジがどこに有るのか探すのと、爪がどこにどういう風にハマッているのかがわからないので時間がかかりますね(>_<)

と言いながらなんとかバラせました。



で、なんでバラしたのかと言いますと。。。

この前おまけで付けて貰ったAVインターフェースと地デジチューナーの秘密のスイッチを移設したかったからです。写真は撮り忘れましたが、グローブボックスの下に電源スイッチと設定用の押し釦スイッチが付いてました。運転席から手が届かないし万が一助手席の人が蹴飛ばしても困りますので(^^;

それと、AVI/Fの余った入出力線も確認したかったので。

AVI/Fはこんな所に有りました。



適当に線を探って、入出力線を見つけました。



うむ~ ビニールテープじゃ後々あまり良くないような。。。



専用のキャップに変更して出しやすい所に仕舞っておきました。

余った線も元々はビニールテープぐるぐる巻でAVI/Fのところに押し込んで有りましたので、ビビリ音対策にスポンジで包んで押し込んでおきました。



で、肝心のスイッチ類の移設ですが、この前取り付けた小物入れに移設しました。



ここなら外からは見えないし、すぐに手も届きますので(^^)

最後にバラした部品を元通りに組み付けて終了です。
ネジが余らないか心配でしたが、なんとか余らず終了しました。



今度からは速攻で分解出来そうです(笑)
Posted at 2015/04/26 15:58:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年04月25日 イイね!

M SPORT STYLE EDGE

M SPORT STYLE EDGEたまたま昨日ディーラーに行く用事が有ったのでM SPORT STYLE EDGEのカタログ貰って来ました。

豪華装備満載で価格据え置き。な~んて事なら悔しいけど、今回は特に欲しい装備もシートヒーターくらいだったのであまり気にならなかったです(^^)


内装もちょっと真っ黒すぎのような。。。

ま、自分のシルバーよりは良いかな(^^;

いよいよ在庫一掃セールの始まりでしょうかね(>_<)
Posted at 2015/04/25 18:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年04月22日 イイね!

貼ってみました(^^)

貼ってみました(^^)どうも元々の青が気になってたので
カーボンシールを貼ってみました。

自分的には思ったよりも綺麗に貼れたような。。。

でも、すぐに剥がれてきそうですね(^^;
Posted at 2015/04/22 20:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年04月21日 イイね!

ECO PRO考

って言うほど大した事書くつもりは有りませんが(^^;

色々事前情報と違う部分も有るので自分なりにまとめようかと思いまして。


◇コースティング(セーリング)は55km/h以上くらいからアクセルオフで開始します。
 で50km/hまで車速が落ちたら解除です。

◇途中、フットブレーキをかけたり、シフトレバーを左に倒したりすると解除されます。

◇一旦解除されても55km/h以上ならシフトレバーを左右に操作するか、チョイとアクセル入れてあげればコースティングが再度始まります。

◇後は下り坂などで一定速以上になると解除されます。

◇コーナーリング中も一定のGがかかると解除されます。

◇当然ですがACC動作中はコースティグしません。

本来はコーナーリング中はトラクションがかかっていた方が安定するので、コースティングでコーナーに進入することは危険ですね。

今のところコースティングはこんな感じです。


その他に8速に入る条件、ACCで8速を維持する条件なども調べてみました。


◇アクセル操作で8速に入る速度は90km/h弱くらいです。

◇ACC動作中にパドルで8速に入れて維持できるは82km/h以上です。
 それ以下だと一旦手動で8速には入りますがD復帰で7速に戻ります。

◇ACC動作中も上り坂などで7速になっても自動で8速に戻るのは88km/hです。

結果82km/hでACCをセットしている場合、上り坂などで7速に落ちると手動で8速に入れてあげないと7速のままでの走行となります。ですので、最近私は7速に落ちたのを気が付かなくても自動で8速に戻る90km/hでセットすることが多くなりました。

他にも色々な条件が有ると思いますので、知っている方がみえましたら教えて欲しいです。

※あくまでも私の独自調査ですので間違ってる部分が有ればご指摘下さい。m(__)m
※コースティングの開始速度を修正しました。(60km/h→55km/h)
※再コースティングの条件追加しました。
※ACCでのセット時速の追記しました。
Posted at 2015/04/21 18:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

乗って楽な車よりも乗って楽しい車が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
一応GT-Rです。 ボロですが、大切にしています。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年の年末に居眠り運転の車に突っ込まっれて手放しました。 20万キロ目標に頑張っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
通勤快速です。2015/03/15手放しました。 トータルバランスの優れたとっても良い車 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年2月13日に手放しました。 とってもいい車でした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation