• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

シーサイドラインThe学 に参加しました

シーサイドラインThe学 に参加しました今日は、ワンスマのThe学に参加しました。

ワンスマのイベントは、既に広場トレーニングに複数回参加していますので、そこでThe学で話される内容は一応聞いている筈なのですが、復習の意味を込めて参加することにしたのです。

何と言っても、今回のThe学は地元で開催されるのが大きかったですね。

今回のThe学開催地は、横浜市金沢区にある新交通システム:横浜シーサイドライン本社で行われたのです。実はこの場所、私のGRBがお世話になっているスバルのディーラー、神奈川スバル 金沢店とは目と鼻の先の関係にあるのです。

初めは、何故にシーサイドライン本社でThe学が行われるの? って感じでしたが、実際に参加してみると実に楽しかった!

タイムスケジュールは以下のような感じ。

10:30〜12:30 座学
13:30〜14:30 車両基地見学
15:00〜16:30 施設内走行

そう、座学でありながら、実走行も含まれていたのですよ。
でも・・・。

もしかすると、メインイベントは『車両基地見学』だったかもしれない。(笑)

運行状況を確認する施設では、参加者(澤さん含む)から職員の方へ質問が矢継ぎ早に…。

皆さん、鉄ヲタだったんですね(澤さん含む)。

続いて車両基地へ。


シーサイドラインの車両を間近で見学。

シーサイドラインは全駅ホームドアがある為、こんな間近で車両を見る事は、こんな機会でなければありえません。

そんな訳で、今回の記念撮影はこの場所で行われました。


ホント、今回のThe学は盛り沢山でした。
Posted at 2016/11/20 20:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記
2016年01月17日 イイね!

ワンスマ The学 in 幕張メッセ

ワンスマ The学 in 幕張メッセ昨日行った東京オートサロンではいくつか目的がありました。
そのうちの1つが、東京オートサロンにて先行販売されるワンスマDVD「富士最新攻略編Vol2 実践編」を購入する事でした。

現地(幕張メッセ)に着けば、すぐにDVDも買えるだろうと軽く考えていたのですが、何せ幕張メッセは広い!
ワンスマブースを探すのに一苦労しました。
色々と見て回っていた事もあるけど、ワンスマブースを見つけた時は11時を過ぎていました。
と言う事で、2時間かけて見つけたワンスマブースでDVDをゲットしました。


すると高野さんから「13時から行うDVDの解説、聞いていきませんか?」と提案が。
え? 確か先着8名でしたよね。まだ空きがあるの?
これは是非聞いていかねば!

と言う訳で、最新DVDの解説、『The学 in 幕張メッセ』に参加致しました。
ちょっとだけThe学の内容をチラ見せ。(笑)

澤さん、写真掲載マズかったら連絡くださいね、すぐ削除します。


昨日の説明とDVDさえ見れば、富士での2分切りは出来たも同然。(←そう甘くは無いだろ!)
早く富士を走りたいなー。

Posted at 2016/01/17 20:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記
2016年01月04日 イイね!

ワンスマ袖森スポ走 動画編

ワンスマ袖森スポ走 動画編昨日のワンスマ無料スポーツ走行会の走りに関して。

まず、50台の参加車両を25台×2組に分ける必要があります。
澤選手が取った手法は「1分23秒より速いか、遅いか」。

私は3年前に雨の袖森を1回走っただけ。23秒がどれほどのタイムだかもわかりません。
それに、ワンスマイベントだとポルシェやロータスなどと言った速そうな参加者も多いです。
当然、遅い組側に自己申告。(linlinさんは何か言いたげでしたけど…)


1枠目。
前日にワンスマDVDの袖森徹底攻略を見てラインを覚えた筈…だったけど、そうそううまくは走れません。とりあえずシャカリキになって走りました。
しかし、グリップ感が無い。
それも当然。タイヤ空気圧をメーカー指定値のままで走っていました。
フロントは冷間で2.3、走行後の温間では2.8を超えてました。
(何の為にタイヤ圧センサを付けているんだか)
結局、ベストは 1'23"756 でした




お昼休みを挟んだ2枠目。
タイヤ圧を適正に合わせて臨みましたが、それでもグリップ感が無い。
1月だと言うのに18℃という季節外れの暖かさの所為でしょうか?
2枠目はタイムを出しに行こうとしたのですが、前方のスペースをとってアタックラップに入ったら、1コーナーではらんでグラベルにを繰り返し。
結局、クリアラップでない周がベストで 1'23"128 でした。




澤選手が言ったボーダーライン「1分23秒」を切れませんでした。
もっと練習して1分23秒より速い組に入れるようにならないとね!
Posted at 2016/01/04 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016年 走り初め

2016年 走り初め新年もまだ三箇日だというのに、早々に走り初めに袖ヶ浦フォレストレースウェイへ行ってきました。

実は、本日はワンスマ会員の無料スポーツ走行会だったのです。
ですが、私は袖森のライセンスを持っていません。
ところが!
今日は、ワンスマライセンスの新規取得が出来て、取りたてのライセンスでそのまま無料で走行出来てしまうというオイシイ話の日だったのですよ。

と言う訳で既に会員の方々が来る前に、早めに現地に集合し、受付けを済ませました。
ここで忘れ物。
ライセンスカードに付き物の証明写真を忘れると言うミスを犯してしまいました。
そういう訳で、ライセンスカードは次の機会に写真を持っていかねば手に入れられません。
私の他にも印鑑を忘れた方もいらっしゃいました。
正月気分が抜け切れてないんですかね。

さて、袖森というと2012年に「第二回 走郎 大盛り」で一度走ったきりです。
あの頃はサーキットデビュー2戦目にして土砂降りの中を走りましたっけ。
最後の方はドライで走れたけど最終コーナーにあった川は最後まで乾かなかったなぁ。
しかも結構な台数がクラッシュしていて、『袖森は危ない』と刷り込まれました。

さらに、クレフ繋がりでみん友になったlinlinさんも、ここでクラッシュしたと聞いて尚更、『袖森は危ない』と認識を強く持ちました。

そんな袖森のライセンスを取ろうと考えたのは、やっぱり「走り込みが足りない」と思ったからです。
走り込めそうなサーキットと考えると我が家から一番近いサーキットである袖森が一番適しているんじゃないかな、とそう思いまして。
それから、ワンスマライセンスの話は、誰有ろうlinlinさんが、御一緒したワンスマの広場トレーニングの時に取得する方法を質問していたのを、横でちゃっかり聞いていたのです。(笑)

さてさて、最近サーキット走行と言うとポルシェばかりでしたが、今回はGRBで走りました。

さすがに3年以上前に1度だけ走ったサーキットをいきなりポルシェと言うのは怖すぎます。
(この場合、コースが怖いのか、GT2が怖いのか…両方かな?)

いにしえのベストタイムは 1'28"011 でした。
さすがにこれはクリアできるでしょうが、果たして何秒で走れるか?

結果は 1'23"128 でした。
走郎と違って、インプ(WRX STI)もランエボも居なかったので速いのか遅いのか…。

気分的にはもう少しいけそうな気はしましたけど、走り初めとしては何事もなく走り終えたので良しとしておきます。
Posted at 2016/01/03 21:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記
2015年10月18日 イイね!

PORSCHE限定 ワンスマ広場トレーニング

PORSCHE限定 ワンスマ広場トレーニング本日、富士スピードウェイの第2駐車場で行われた「ワンスマ広場トレーニング」に参加しました。なんと、今回はPORSCHE限定の広場トレーニングなのです。
今まで、インプレッサでサーキットを走っていたので、RRのポルシェの走りを勉強するにはもってこいのレッスンです。

参加車両は、最新の991から、なんとナローまで。
964を除いたタイプが揃っちゃいました。
さらに、911だけではなく、ボクスター&ケイマンのMRポルシェも揃い踏み。

こんな場所で、御先祖様のナローとの2ショットが撮れるなんて!


今回は全部で12台の参加だったので、インストラクターは新しめの911 6台を澤 圭太選手が担当


古めと言うか、空冷4台と981 2台を東 徹次郎選手が担当する事になりました。


心配された天気も、爽やかな秋晴れ…と言うか、ちょっと暑いくらいでしたね。
路面もしっかりドライ路面…ん? 散水車で水を撒いてる…って、ウェット路面で走るの?
997GT2のパワーだと簡単に回っちゃうんじゃ…。

実は、ウェット路面で、自分の意思でスピンさせる事が出来るか、というレッスンでした。
そんなの意思に反してでも簡単にスピンしちゃいそうな気がしましたが、ワザとスピンさせようとすると出来ないものなのですね。何度トライしても逆にアンダーが出るだけでした。
澤選手に同乗してトライしてもらいましたが、「この車はスピンさせ辛い」と言っていました。
ちょっと目から鱗でしたね。

もちろん基本操作の練習もしました。
パイロンで見立てたオーバル、ミニオーバルで、定常円ではなく放物線を描くように回る練習。
同乗だけではなく、逆同乗も行いました。

ただ、どうしてもパイロン目掛けて走っちゃうんですよね。
パイロンは普通のコースで言えば縁石、ちゃんとレーシングラインを意識しないといけないのに…。


今日は、大変、為になるレッスンでした。
でも、一番出来の悪い生徒だったような気がする。(汗)
Posted at 2015/10/18 22:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation