• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

ニュルを走る718ボクスター・スパイダー

ニュルを走る718ボクスター・スパイダー最近、仕事が忙しくてPCでのネット徘徊が出来ていなかったりします。
(みんカラブログの更新頻度が下がっているのも同じ理由)

その間、通勤途中にスマホで見るのが精いっぱいではありましたが、気になった記事に718ボクスター・スパイダーがありました。

私の中では、718ではありますが現行のライトサイジング・ターボのフラット4ではなく911GT3の4.0ℓフラット6を搭載するのは既定事項です。
記事の中で『911 GT3の4.0ℓフラット6が搭載される見込み』と書かれていても、何を今さらって言う感じです。
ま、それでも、ポルシェの開発部門の責任者のコメントがあったのは大きいかな?

「自然吸気はわれわれの強みのひとつです」とポルシェのGT開発部門トップのアンドレアス・プレウニンガーは語る。「モータースポーツにおいては、どんなターボエンジンよりも、高回転型NAの方が鋭いスロットルレスポンスを実現できると考えています」

高回転型NAエンジン、911 GT3に搭載される4.0ℓユニットは500ps/8250rpmですが、718ボクスター・スパイダーに搭載されるとき、そのままという事は無いでしょう。
それでも981ボクスター・スパイダーが375psだったのに比べたら、かなりの性能アップになりそう。
記事中では430ps前後になると書いてありましたが、どうなるでしょうね?

テストフェーズも、遂にニュルでの高速テストになりました。


フロントバンパーも、ノーマルのボクスターの物から718ケイマンGT4と同形状の物がつくようになりましたし、いよいよ最終フェーズと言ったところでしょうか。






以前、ポルシェセンターで718ボクスター・スパイダーの商談(?)をした事があります。
その時は、本気で欲しかった車だったのですがねぇ。
今、964を所有するようになって、他の車の所有欲が下がっていると思います。
空冷ポルシェという、ポルシェ好きにとっての上がりの車を手にしてしまったからでしょうか?

実際に718ボクスター・スパイダーが発表されるまで、争奪戦の列に並ぶかゆっくり考えます。
(ま、争奪戦に参加しても買える可能性は低いですけどね)
Posted at 2018/05/03 01:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月07日 イイね!

718ボクスター・スパイダーの商談

718ボクスター・スパイダーの商談エキシージをぶつけてしまった日。
ぶつける直前にポルシェセンターに出向いていた事をブログで触れています。

そう、新しいボクスター・スパイダーの商談をしに行ったのです。
(↑ だから、まだ売ってないってば!)

その際は、担当のSさんが不在で商談ならずでしたが…。


先週の土曜日、不動車になる前のGT2でリベンジに行って来たので、その件を書きたいと思います。


「先日は、折角お越し頂いたのに、留守をしていて申し訳ありませんでした」

いえいえ、こちらが約束もせずにいきなり行ったので…。
それより、718でも GT4 とか ボクスター・スパイダー とか、遂に出るようですね!

「まだ本国からの連絡は入っておりませんが、出る事は間違いないと思われます」

そのボクスパなんですけれど、出来たら購入希望者の列に並ばせて欲しいな、と思いまして…。

「…正直に申し上げますが、ボクスター・スパイダーの生産台数は限られておりまして、購入希望の方々全員に行き渡る事はまずないと思います」

でしょうね。

「優先順位としましては、まず本ポルシェセンターからお買いになられた車からの買い替えのお客様、その次に本ポルシェセンターから車をお買いになられた事のあるお客様、その次に本ポルシェセンターから車をお買いになられた事のないお客様となります」

という事は…

「タケラッタ(←の本名)さまは、ケイマンを手放しておられますので、2番目になってしまいます」


そうなるよねー。
うーん、手放すんじゃなかったかなー。

「スパイダーではないボクスターはいかがですか? 先日、GTSも発表されました」


フラット4はSUBARUで散々乗ったからなー。
やっぱりフラット6が良いです。

「タケラッタ(←の本名)さま、こういうのは如何でしょう。新しいボクスター・スパイダーを購入なされるお客様の中には、981のボクスター・スパイダーから買い替えられるお客様もいらっしゃるかもしれません。そうした車なら優先的にお渡し出来るかもしれません」


なるほどー、そういう手もあるのか。
って言うか、718ボクスター・スパイダーは購入出来そうにないって事ね。


分かってはいましたが、役物ポルシェをPCから新車で購入するのは敷居が高いですね。
Posted at 2017/12/07 05:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年10月01日 イイね!

ポルシェ 718 ボクスターS キャンセルしました

ポルシェ 718 ボクスターS キャンセルしました 久しぶりのブログ投稿です。
仕事で9月末納期の業務でバタバタしていて、ブログを書くヒマが無かった…と言うほど忙しかったわけでは無いけど、書く気になれなかったのは事実です。
その業務も何とか納期通りに完了し、ようやく一息入れる事が出来る…筈も無く、明日から新しい業務が待っております。サラリーマンはつらいよ!

いきなり仕事の愚痴から始まったブログですが、本題とは全く関係がありません。
6月に発注した718ボクスターSですが、キャンセルする事にしました。
既に、愛車紹介に納車待ちとして登録し、実車が無いにも拘らず 53もの「イイね!」を頂きましたが、残念ながら納車されることは有りません。
イイね!をくださった方々にお詫びと御礼を申し上げます。

何故に注文キャンセルに至ったかといいますと、6月に注文したクルマに関する情報が3ヶ月経過した9月になっても一向に連絡が無い事に疑問を感じたと言いますか、そんな感じで、担当セールスに連絡を入れたのです。
タケラッタよ、ポルシェの納期を国産車と同列に考えちゃイカンぞ! という声が聞こえてきそうですが、私も納車が国産車並みの速さになるなんて考えた事はありません。
また、売れ筋のPDKではなくMT車を発注したので、生産時期が遅くなる事も理解しています。
ただ、オーダーを受け付けて何月生産になるかくらいの情報が欲しかったのですよ。
そもそも、試乗車が来る前に契約をしたのも、担当セールスの「試乗してから決めるとなると生産時期がだいぶ遅くなってしまう可能性が有ります。今、決断して頂ければ早い時期の生産枠を確保できると思いますよ」と言う一言ガ有ったからです。それなのに…。


タケラッタよ、そんな些細な事でポルシェの契約をキャンセルしてしまうのか? と言う非難の声が聞こえてきそうですが、それが理由では有りません。
聞けば、オプションでスポーツエキゾーストを頼んだのですが、そのパーツ供給がネックになっていて生産が遅れているとの事。私としては、理由がハッキリすればそれで良かったのですよ。
多少納期が遅れても、私の場合は他の車たちが有りますから。

ところが、担当セールスは違う受け止め方をしたようです。
私が納期の遅さに我慢ができないと思ったのか、何とか繋ぎとめておこうと一計を巡らせた結果…。



























ポルシェ・ケイマンGTSの納車と相成りました。


実は、まだ718ボクスターが発表される前、最後のミッドシップ・フラット6になるであろう車、981ボクスターGTSの注文が出来ないかと商談した事があったのを、担当セールスが覚えていたのです。
その時は、PDKなら生産枠があるどころか、船で輸送中の物から選べる状態でしたが、MT車となると生産されるか不明で、すでにオーダーストップの可能性もあるとの事、且つ、それでも構わないからという先客がPC横浜だけで3人いると聞いて諦めました。
希望していたボクスターではなくケイマンでしたが、諦めていたミッドシップ・フラット6のMT、それもGTSです。これは千載一遇の話だと思い、担当セールスが持ってきた話に乗る事にしたのです。
フラット4ターボはスバルで散々乗り継いできたし、それに希望すれば718はいつでも買えますから。

これでポルシェ2台体制になりました。スバルの複数台体制とは訳が違います。
一介のサラリーマンがこんな贅沢をしていいのでしょうか?
まー、この体制を維持できるようにしっかり働かなくちゃ!

Posted at 2016/10/03 00:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年07月07日 イイね!

718ボクスターS試乗記

718ボクスターS試乗記ようやくです。
先週の土曜日に試乗した、ポルシェ718ボクスターSの試乗記をようやく書くときが来ました。

と、その前に断っておかねばならない事があります。
当日は、朝からアルファ・ロメオ4Cスパイダーの慣らしで山道を走り回り、東名や横浜市街地の渋滞に嵌まるなどして、ポルシェセンター横浜に到着したのは午後5時を回っていました。つまり、ほぼ丸一日4Cスパイダーの運転をしていた訳です。
どうしても4Cスパイダーとの比較になってしまう事を御了承ください。

さて、718ボクスターの試乗車ですが、グレードはS。
私の注文したグレードでは有りますが、ミッションは日本市場では多数派であろうPDKであり、私の注文したMTとは異なっていました。

しかし、ここに4Cスパイダーとの接点が!
4CスパイダーもTCTと呼び名は違えどツインクラッチのパドルシフトつきAT。
両社のツインクラッチATの考え方の相違がわかるというモノ。

4Cはクリープ現象は再現せず、シフトノブも省略したボタン操作のAT。


一方でボクスターのPDKはクリープ現象を再現させており、シフトノブもある従来からのAT車と言う感じがします。


これだけで発進の時に大きな違いとなって現れます。
少し多めにスロットルを踏んでクラッチを繋ぐ4Cは「バルンッババババ」と遠慮なく吼えまくりますが、ボクスターはシフトレバーを前進にして後はブレーキを離すだけでスーッと発進します。

街中の試乗コースはお巡りさんに見つからないように気をつけながらアクセルを深く踏み込む。
さすが2.5ℓと4Cの約1.5倍の排気量がモノをいい、低速からトルクフル。
それでいて高回転まで回してみてもターボらしさは抑えられていました。
もちろん、パワー感が無いなんて事は有りません。
停止状態から思いっきりアクセルを踏んだら、メーター読みながらあっという間に100km/hに。(良い子のみんなはマネをしてはいけません)
これ、ECUチューンでちょっとブースト上げるだけでGT4より速くなっちゃうんじゃ? と余計な心配をしました。

ポテンシャルの素晴らしさは短い試乗コースでも垣間見る事ができましたが、やはり多くの人が気にするのがエンジン音でしょう。しかし、ここにタケラッタの知らない世界があるのです。実はNAのフラット6に乗った事が無いのです。だから、「回せば回すほどに澄んでいく」と言われるポルシェのNAフラット6が失われたとお嘆きの諸兄の意見がわからんのです。
シートの後ろに搭載されたフラット4ターボは、その取り回しから若干非効率な不等長エキゾーストとなり、昔のスバルに搭載されていた、私にしてみれば懐かしい不等長ボクサーサウンドが聞こえてきました。

しかし、そのエンジン音も4Cに比べればさえずる様なもの。
PASMでハード側に設定しても、4Cの乗り心地を思えば快適そのもの。
運転席を初めとしたインターフェース類はポルシェの文法に則ったもので、何の違和感も無く運転できました。



試乗を終えてひと言。
4Cで訪れたのは間違いでした。

何もかもが特殊な4Cと比べると、ボクスターはちょっとトルクフルな普通の車としか思えなかったのです。

4Cは近く初回点検を行い、慣らしから解放されます。
その時、4Cという魔性の車に嵌まってしまうか、それともあまりのハードさに扱いきれなくなるか、ボクスターの運命は4Cが握っていると言う気がします。

但しボクスターにはMTがあるんですよねー。
日本向けにも少ないながらMTの試乗車が用意されているそうです。
勝負はボクスターのMTに試乗してみてからだな。
Posted at 2016/07/07 21:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年07月02日 イイね!

718ボクスターの試乗に行ってきました

718ボクスターの試乗に行ってきましたポルシェセンターから718お披露目のDMを貰っていたので、早速行ってきました。

しかーし、私には4Cスパイダーの慣らしも行わなければいけない使命があるのです。
何せ4Cスパイダーはイタ車のオープンカー、雨の日の運転なんぞ考えられません。
(雨漏り上等! と開き直れれば別なのですが…)

そんな訳で、梅雨の合間の晴れた週末は貴重なのです。

折角のオープンカーですので、高速を使ってただ距離を稼ぐよりは、山道(ワインディングロード)を走る方が似合ってる。と言う訳で、先週と同じルート、道志みち経由で山中湖を目指します。
あ、今日はガハラさんは家でお留守番です。(笑)

さて、どこかの駐車場で一休みしたいなぁと思って選んだのは、富士スピードウェイのパドックでした。何でもエコランのイベントがあるそうで。
ふとその時何やらただならぬ気配を感じました。

何故、エコランのイベントにかっ飛び系のあなたがっ!

聞けばお友達がイベントに参加するそうで、その応援だとか。
(ご本人は、しっかりショートコースでかっ飛んでいらしたようです)

御一緒にエコランのスタートを見送った後、私は慣らしに戻ります。
ワンパターンですが、御殿場経由で箱根まで脚をのばします。
でも結果的に失敗でした。箱根名物の濃霧で10m先がやっと確認できるくらいの状態。
4Cにフォグライトなんて付いていません。
ま、ヘッドライトを点けておけば、何とか対向車もわかるでしょう。
どうにかこうにか大観山までたどり着いたけど、濃霧で動けない(?)車が駐車場入り口を塞いでいたので、駐車場に入らず、そのままUターン。ま、濃霧の所為で眺望は期待できませんからね。

箱根の濃霧でペースが落ち、厚木まで戻ってきたのがもうすぐ16時にならんとしている頃でした。
うーん、予定より1時間ほど遅れたなぁ。
厚木からは東名に乗ってPC横浜を目指します。
ところがFM横浜からは横浜は大渋滞中というでは有りませんか。
こんな時、渋滞考慮オートリルートを行ってくれるナビは便利ですね。
4Cにナビ? 当然付いていません。(1DINのオーディオのみ)
PC横浜に辿りつけたのは17時を回っていました。

半ば試乗は諦めていたのですが、「試乗、出来ますよ」との返答が。
それも、ボクスターSに試乗できるとの事。
試乗車が姿を現すと、それはレーシングイエローを纏った車でした。

図らずもイエロー2台が並びました。
イエローのオープンカー対決。
乗り味の違いや如何に?

(つづく)
Posted at 2016/07/03 01:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation