三連休の最終日の今日も、未明のF1 アメリカGPを見てしまい、寝不足のタケラッタ。
しかし、ハミルトンのチャンピオン決定を見届けてから、雨戸を開けると、外は気持ちがいいくらいの晴天です。
まさにドライブ日和!
そして、少しくらい寝不足でも、運転には支障が無い事は、この2日間で学習しています。(←寝不足にならない方向に学習しろよ)
そんな訳で、三連休の最終日もドライブと相成りました。
本日の相棒は、BMW M5です。
思えば、所有する車たちの中で、唯一の4ドア車で、最もスペースユーティリティに優れた車である事をいい事に、すっかりお買い物車と化していたM5。
久しぶりに、思う存分に駆け抜ける歓びを感じたい!
選んだフィールドは、またしても箱根です。
まぁ、M5ならば湾岸線を飛ばすという選択肢もありましたが、連休となるとアクアライン渋滞も発生するだろうし、それに、ラジオの交通情報で別の場所(葛西付近)で、既に渋滞とか言っていたし……
ま、そんな訳で、箱根です。
箱根と言えば、やはりターンパイク。
朝、早くから、バイク乗りの方々が集まっておりました。(写真には写っていませんが、この手前側に大勢集まっていました)
Mボタンを押して、507psを解放させます。
んー、気持ちいいっ!
エキゾーストノートがもう少し迫力があれば、なおいいんだけどなぁ。(個人的には、ノーマルだと迫力不足)
少し駆け上って、いつもの場所で記念撮影。
三連休ですが、意外と空いていますね。
さすがに誰もいないとは言いませんが(レーシングイエローの991.2 GT3 と BMW i8がおりました)、撮影スポットは空いていました。
やっぱり、葉の落ちた木々だと絵にならないんですかね?
桜の季節なんて、週末になると順番待ち状態になりますけどねぇ。
大観山まで上ってきました。
天気はいいものの、富士山は雲がかかってお目に掛かれませんでした。
アングル的に、芦ノ湖も僅かに映る程度。
これじゃ、どこで撮影したのか分からんなぁ。(汗)
一応、箱根に来たという証拠写真に、展望デッキから見た写真を……。
さて、このまま箱根スカイラインを駆け抜けるか悩みましたが、パスする事にしました。
その手前、椿ラインのワインディングを走った感じがイマイチだったので。
無論、Mダイナミックモードにして、パドルシフトでマニュアル感覚で走るのは楽しいのですが、やはりM5だと、大きさ、重さを感じてしまいます。
「このくらいのワインディングだと、M5よりロータスに向いているフィールドだよなぁ」
ヘタにロータスを知っているだけに、M5に向いていないことが明確になってしまう。
M5はターンパイクくらいの広さがあった方が向いています。
ま、椿ラインに比べたら、箱根スカイラインは気持ち良く走れそうな気もしましたけど……。
箱根スカイラインをパスして、訪れた場所がここ。
富士スピードウェイです。
ここなら、M5のボディの大きさや重さを気にせず、507psを持て余す事も無いでしょう!
しかーし!
今回は走りに来た訳ではありません。
富士SWのライセンス、自動更新にしていたのですが、今年は1度も走っていません。
GT2の脚もサーキット用のものからノーマルに戻したし、もう走る事もないでしょう。
そんな訳で、自動更新のキャンセルに来たのです。(単にネット上でのキャンセル方法が分からなかっただけ)
折角来たから、体験走行でもしてみようかと思ったけど、3周先導車についていくだけで2200円、スポーツ走行30分の6700円に比べるとコスパが……などといらんことを考え、パスしました。
12月末に切れるライセンス、それまでにツーリング枠で一度走ろうかな?
帰りは、東名の渋滞が始まる前にと、午前中のうちに引き揚げ開始。
途中、中井PAの中井麺宿でうどんを食べましたが、えらい混んでおりました。
(写真、撮り忘れましたので、ネットより拝借)
湘南まで戻ってくると、いつもの渋滞。(汗)
それも影響したのか、M5の平均燃費は4.8km/ℓを示していました。
もう少し燃費が良ければなぁ。
Posted at 2019/11/04 20:55:10 | |
トラックバック(0) |
M5 | 日記