• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

日曜日の富士山周辺は、アバルト 時々 アルファロメオ でした

日曜日の富士山周辺は、アバルト 時々 アルファロメオ でした前回のブログで、日曜日に富士スピードウェイで開催されるアバルトのイベントへ行くと書いていましたが…


またしても、イベント当日のブログ投稿が出来ていない、遅筆なタケラッタです。(筆は使ってないけどね)





という訳で、さる日曜日に開催されたアバルトのイベント THREEHUNDRED meeting Fuji Speed Way です。


3連休の中日に開催されたイベントですが、前日の天気予報で既に土砂降り予報が出ておりました。



7時に家を出発し、現地到着したのが9時頃だったのですが、前日の予報通りに土砂降りでした。(汗)


事前の案内では「ご来場の際、スタッフの誘導にしたがって駐車してください」と書いてあったのですが、パドック前の駐車場にスタッフの姿は無し。



まー、例えスタッフが居たとしても、あの土砂降りの中では窓を開けられず、スタッフと話せなかったかも…。


事前にパドックレイアウトが渡されていたので、勝手に ABARTH 500/595/695 のエリアに駐車しました。




”土砂降り” から ”本降り” くらいになったのを見計らってアバルトから出て、受け付けを済ませました。


しかし、雨はしっかり本降りだし、風も強くて、とてもイベント参加者の愛車(アバルト)を見て回るなんて出来ません。


5番~16番ピットがグッズ販売などのイベント会場だったのですが、雨宿りの為に参加者が殺到すると途端に大混雑…、と思いきや、ピットビルの2階が解放されました。


なんか、ピットビル2階から富士の本コースを見下ろすなんて、VIPにでもなったようですね。(笑)


(もっとも、悪天候の為、暫くの間 赤旗が出た状態でしたが…)


富士スピードウェイの施設を借りるのって、かなりお金掛かる筈ですが…、このイベント、お金掛けてますねぇ。


お金が掛かっていると言えば、今回のイベントでは 食事も無料のケータリングが振舞われていました。



ご飯ものが、マーボー丼とフカヒレ丼の2つに、4種類から選べるスープが付きます。(蟹のナントカ…覚えてない💦)


その他、ソフトドリンクも無料ととにかく太っ腹。


こりゃ、イベントとしては確実に赤字だろうなー。


さらに、全員参加(お子様込み)のビンゴ大会では、目玉商品にアバルトのカーボンボンネットまでっ!(まぁ、当たりませんでしたけど…)


その他のイベントとしては、「業界人トークショー」が行われていましたが、皆さん 仲間内の暴露話をステージでしている感じでした。(笑)


(暴露話と言っても「○○の闇」的な話ではありません、念の為)




さて、前回ブログでも触れていましたが、今日はアルファロメオのイベント La Storia Speciale Alfa 114 も富士スピードウェイで開催されていました。


そちらにはアルファロメオのお知り合いも参加しているので、ご挨拶に行ってきました。


アルファのイベントは、P18、P19駐車場で行われていたのですが…なかなか大変だった様です。


駐車場での開催の為、雨宿りが出来るピットビルも無く、本部側のテントがあるのみ。


(写真は、facebookに投稿されたイベント参加者の投稿より拝借しました)


特に午前中は雨、風、共に強く、参加者は愛車内での待機を強いられたそうです。


(写真は、facebookに投稿されたイベント参加者の投稿より拝借しました)


まぁ、強風で本部のテントですら飛ばされる恐れがあったそうなので致し方ないとは思いますが…。


こんな悪天候の為、参加を見合わせた方々も多かったかもしれませんね。


それでも、アルファの旧車で参加されている方もいらっしゃいました。



雨漏り、大丈夫でしょうか?(汗)





本来なら、集まったアバルトやアルファロメオをじっくりと見て回りたかったのですが、降ったり止んだりの繰り返しで、落ち着いて皆さんの愛車を見て回れませんでした。


とりあえず、アバルトの方はイベント全景として数枚の写真は撮りましたが…








相変わらず、空はどんより曇り空で、いつまた降り出してもおかしくない状態。


ならば、パレードランまで待つより 東名が渋滞する前に帰った方が賢明かなと思い、14時前に富士スピードウェイを後にしました。


まぁ、同じ様に考えた人が既にいた様ですが…。(隣にいた筈の車がごそっと居なくなってました)







今回のイベントですが、アバルト、アルファロメオの両イベントが同時開催と、一粒でニ度オイシイと思ったのですが、予想以上に格差が激しいイベントでした。


アバルト( THREEHUNDRED)の方は至れり尽くせりで、また参加してみたいと思いました。


アルファロメオのイベントは……開催場所によるかな〜。(汗)


去年 中伊豆で開催された時に参加しましたが、こちらは雨風がしのげる屋内がありましたからね。


来年は、また中伊豆開催に戻してくれませんかねぇ。(場所代、高いのかな?)


まぁ、雨が降らなければ大丈夫なんですが、今まで開催されたイベントは全て雨だったそうですので…


ロータスもそうでしたが、誰か強力な雨男がいるのかな?(注:私は、今回を含めても2回しか参加していないので、それ以前は私のせいではない)
Posted at 2024/09/25 03:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2024年09月21日 イイね!

アバルトの24ヶ月点検と明日の天気

アバルトの24ヶ月点検と明日の天気本日、24ヶ月点検で出していたアバルトを引き取りに CARBOX横浜へ行ってきました。


アバルトの点検は、色々とあって延び延びとなっていたのですが、明日に間に合わせる為に、無理を言って本日中に仕上げてもらいました。


明日に何があるのか?


それは…


「THREE HUNDRED meeting Fuji Speed Way」が開催されるのです!


(写真がピンボケになってもうた…)


ところで、9月22日には 同じ富士スピードウェイでアルファロメオのイベントがあった筈ですが…



そう、明日は 富士スピードウェイで ”アルファロメオ””アバルト”、2つのイベントが同時開催されるのですよ!



実は、この事を知った時「”アルファロメオ” と ”アバルト”、どっちのイベントに行こうか?」とお悩みモードだったのですが、決めきれずにいるうちに、”アルファロメオ”のエントリー期限が過ぎてしまっていたのです。(汗)


幸い、”アバルト” のイベントは何とかエントリー出来ましたので、そちらに参加する事にしました。


そんな訳で、明日は ”アバルト” のイベントで 富士スピードウェイに行ってきます。


場所は同じですので、”アルファロメオ” にお乗りの方、”アバルト” にお乗りの方、どちらもよろしくお願い致します。


それにしても…


明日の天気、大丈夫かなぁ?(汗)

Posted at 2024/09/21 23:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年08月31日 イイね!

アバルトでのドライブ 番外編『雨と玉子サンドと…』

アバルトでのドライブ 番外編『雨と玉子サンドと…』♪この雨にやられて…エンジンいかれちまった


いや、決して手持ちの車がいかれてしまった訳じゃないですからねっ!?


冒頭の一文は、RCサクセション「雨上がりの夜空に」の歌詞です。(何故、「雨上がりの夜空に」なのかは、ブログの後半にて)





昨日、久々に投稿したブログに関して、うちの奥さんからダメ出しがありました。


曰く、「もっと書く事があるでしょ!」、「帰り道でいろんな店に寄ったじゃない!」


という訳で、アバルトでのドライブの番外編です。





箱根ドライブでも雲は多く、グータン(山中湖)では食事中に降り出してしまわないかと心配になるくらいでした。



幸い、食事中に降って来る事はありませんでしたが…


あ、グータンで食べた料理の写真も載せるように指示がありましたので、掲載しておきます。(笑)



12時半に到着した時点でモンブランは品切れでした。orz





さて、グータンからの帰路は、高速道路は使わずに道志みちで帰りました。


その理由は某所で玉子サンドを購入する為だったのですがね。


何でも、厚木の奥地の 畑の中にある無人販売所らしいのですが……


その無人販売所の存在は知りませんでしたが、以前 県央の職場に車通勤していたので、それなりに土地勘はありました。


そんなに話題になる様な店(?)なら行ってみようって事になりまして…。





グータンを出てから程なく、山伏峠を越える前から雨が降り出しました。


雨は神奈川県に入ると本降りとなり、青野原のセブンイレブンの辺りでは豪雨に。


「(無人販売所に)着く頃に雨が止んでればいいね」等と話しておりました。


願いが通じたのか、道志みち(413号線)から412号線に入る辺りで雨はだいぶ小雨に。


Google先生を立ち上げ「玉子サンド研究所!」と言うと、「ヤマモトヤ自販機」までの道案内が始まりました。


その道すがら「○○○パン 工場直売店」なる看板が。


「あー、オギノパンの本社工場直売店 はココだったか」


オギノパン といえば県央(厚木、相模原)では有名なパン屋で、以前、厚木店に寄った事がありました。





折角なので、オギノパンにも寄ってみることにしたのですが……



なんか凄い人気で、結構広い駐車場のお陰で停められないって事は無かったのですが、車と店の2ショットが撮れませんでした。


店内も混雑していて、揚げたての “揚げパン” が大人気。


しかし、グータンで食事したばかりだったので、揚げたてパンを食べる気にはならず、もう1つの名物である “丹沢あんぱん” でも買って帰るかと思ったのですが…


(上記写真はネットから拝借しました)


しかし、大量に並んだ “丹沢あんぱん” を見て我が目を疑いました。


ナニコレ? ヤマザキの薄皮シリーズ? っていう位、小さなパンが1個160円だと?


私は「こんな割高なあんぱん、買わなくてもいいだろっ」って思ったのですが、奥さんは「こんな割高なあんぱん、もう二度と買いに来ることは無いから、今日のうちに一通り買っておく」のだそうな。


ちなみに、一通り買って食べてみましたが、種類ごとの違いが感じられませんでした。


私は “こしあん” と “ずんだ” を食しましたが、ずんだなのに枝豆感が無く、普通のあんこに ずんだ風味と色をつけただけの様に感じました。(他のあんぱんを食べた奥さんもほぼ同じ感想でした)


結論として、我々には ヤマザキの薄皮シリーズの方が合っているようです。(汗)





えーと、本題はオギノパンではなくて……


玉子サンド研究所(正式名:ヤマモトヤ自販機)です。


15:30に補充されるという事で、早めに着いて待っていようかと思ったのですが…



15分前にも拘わらず結構 お客さんが集まっていました。(まぁ、我々もそのうちの一組ですが)


問題は……


南西の空が真っ暗なんですがっ!



完全に右側の雲の下は土砂降りですな。


っていうか、さっきからゴロゴロと雷鳴が轟き、稲光も光っていました。


買う物買ったので、降られる前に退散します。


(上記写真はネットから拝借しました)


なお、この販売所にはもう一度買いに来る事がありそうですが、こちらでも「一通り買って」いました。(←結局、買うのね)





幸い、帰宅する方角には雨柱は見られず、その後 帰宅までは雨の中を走らずに済みました。


その日の夜、買い物に出掛けたら、スーパーの駐車場から 海の公園(金沢区)で開催された「金沢まつり 花火大会」で上げられていた花火が見えました。




”雨上がりの夜空に” 上がった花火がきれいでした。






出掛ける前は少し天気が心配でしたが、概ね雨の影響を受けずにドライブ出来ました。


目的の買い物も出来たし(一部、目的外の物も)、満足のいくドライブでした。


久しぶりの長距離ドライブで、バッテリーも十分に充電出来た事でしょう。


♪どうしたんだ hey hey baby!
 バッテリーはビンビンだぜ!!
Posted at 2023/09/01 00:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年08月30日 イイね!

ABARTH COFFEE BREAK 2023に行ってきました

ABARTH COFFEE BREAK 2023に行ってきましたえーと、ブログを上げるのはいつ以来になるんだ?


葬儀や手続き等、色々とバタバタしていたってのも確かにあります。


それ以前も決してブログの更新ペースは速くはなかったのですが、それは中々テレワークに移行出来なかったからだと思っていました。


その待望のテレワークが、先週の8/22からようやく始まったのですが…


いざ仕事を家に持ち込んだら、却って家の用事も出来てしまう為、却って自由時間が無くなりました。


結局、久々のブログは無駄な時間だと思っていた通勤電車の中で書いてます。(汗)





さて、久々のブログネタは、先週末のドライブについてです。


奥さまが『箱根で “ABARTH COFFEE BREAK” が開催されるんだって!』と仰っしゃりまして…


箱根…暫く行ってないなぁ。


千葉に越す前は休みの度に行っていた気もしますが、逗子に戻って来たというのに中々行く機会がありませんでした。


何だかんだでまだまだバタバタの日々は続きそうだし、このままだとこの先も暫くドライブにも行かないかもしれない。


イベントっていう大義名分を理由にして出掛けることにしました。


ちなみに、アバルトで箱根に行くのは初めてだったかな?



イベント開催場所は大観山なのですが、御所の入に寄ってしまうのは何故でしょうか?(笑)






御所の入に寄ったと言っても15分程度で、余裕を持って大観山に到着したのですが、既にほぼ満車状態。


一度は駐車スペースが無いと言われましたが、丁度アバルト以外の一般車両が出ていった為、無事ラウンジ前の駐車場に停めることが出来ました。





しかし、奥のイベントスペースに停められた参加車両は、一体何時に大観山入りしたんですかね?


ちなみに、参加車両には124スパイダーもいましたが




やはり殆どの車はチンクエチェント系のアバルト500、595、そして695でした。







アバルト公式のイベントだけに、新型車両の展示もありましたが…



皆さん、あまり興味無さげに見えたのは気のせいでしょうか?


やっぱ、アバルト好きにはレコモンからのエキゾーストノートが奏でられないEVは興味無いのかなー?





折角、箱根まで来たので、芦ノ湖スカイラインまで足を延ばして…


三国峠



残念なから、富士山にはだいぶ雲が掛かっていました。orz






さて、今回のドライブではもう一箇所目的地がありました。


箱根からは少し離れていますが、箱根ドライブとセットメニューの様に訪れていた場所でもあります。


それは…


山中湖の “グータン” です!




本当に久しぶりです。


最後にグータンに寄った時は、まだ独り身でした。


店長に結婚報告を……あれっ、店長 すっごく忙しそう。


店長、会計時にチラッと顔を出しただけで、そそくさと厨房へと戻っていきました。


まぁ、まだ夏休み期間内だからねぇ。


今度、シーズンオフにでもまた挨拶に行きましょう。


その時は、718スパイダー? それとも4Cスパイダーかなー?(笑)


問題は、我々の方がいつになったら落ち着けるのかって事の様な気がするが…。
Posted at 2023/08/30 17:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年03月04日 イイね!

アバルト仲間

アバルト仲間今週末も神奈川へ行ってきました。


1つは親父の居る施設へ面会に。

今週は体調イマイチでした…。


もう1つは新居の進捗確認。

進捗は捗々しくないけど、それより問題が…




なんか……浮いてる?


って言うか、目地の隙間がバラバラ……




ちょっと、酷過ぎじゃね?



素人だって、もう少し上手く出来るだろ!?





色々と不満を抱えつつ、千葉へ帰る前にトイレ休憩のために大黒PAへ寄ると……




おっ、ウチのと同じ事をしてるアバルトがいるぞ!?


これはご挨拶をしなければっ!




と思ったら、みん友の clown.さんでした。(笑)


しかも、このアバルト(695 esseesse)は、CAROBOXで買った個体だって。(爆)


ああ、そういえばショールームでそんな話してましたねー。







偶々寄った大黒で、お知り合いと車談義が出来て、沈んだ気持ちが少し晴れやかになりました。


ありがとうございました。
Posted at 2023/03/05 01:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation