先週もそうだったのですが……
週末に全にゃ協のTRGで焼津に行ったのですが、その時のブログのアップが水曜日になってしまいました。
先週末のブログも投稿出来たのが火曜日……ホント、毎週毎週お疲れモードです。
「今週はボクの所為じゃないからね!」
ま、まぁ、そうだね。今回 お疲れモード になったのは別の要因だわ。(汗)
先週末は 718スパイダーで出掛けたので、自宅ガレージには718スパイダーが鎮座しておりました。(もう一台はアバルト)
しかし、今回のTRGは 企画が 4Cスパイダー乗りの P_Okunoさんであり、全にゃ協メンバーにも 4Cスパイダーをお披露目出来ていない事もありますので、出来れば 4Cスパイダーで行きたいと思っておりました。
ただ、ネックとなるのは……
4Cでの長距離移動は疲れる!
という事。(汗)
10月に中伊豆で開催された
”LA STORIA SPECIALE Alfa113” に参加した時も、翌週は数日間 疲労が抜けませんでしたから。
4Cは長距離ドライブに向かない!?
4Cオーナーである P_Okunoさんの意見は
『4Cは”拷問カー”』というものでした。(ですよねー)
ただ、P_Okunoさんは
”拷問カー” で参加なされるとの事。
うーん、それ聞いたら、4Cで行かない訳にはいかないなぁ。(汗)
覚悟を決めて、前日の土曜日に横浜某所の保管場所まで行って 718スパイダーから 4Cスパイダーへ乗り換え。
当日は CARBOX横浜の20周年記念イベントがあった為、ちょっと顔を出してきました。
一瞬、れおん&こまちさんかと思いましたが、別のお方でした。(
Mさん、F355も 持っていたのか…)
そして日曜日。
朝7:00に海老名SAに集合だったのですが、わんにゃんのゴハンをあげる必要がある為、4:30に起床。(眠)
6:00に家を出ると……雨? マヂかっ!
なんか、全にゃのTRGって、雨が多くない? 誰か雨男でも居るんじゃね?(爆)
それでも、海老名SAに到着する頃には雨は上がっていました。
今度こそ、れおん&こまちさんの F355 に横付け。
それより……
何故、あなたが!?
かむちゃるぶさん曰く、箱根に行こうとしたものの、路面凍結が心配で回避したそうです。
そう、日曜日はメッチャ寒かったのですよ!!
震える思いで早朝の海老名SAを出発。
そんな思いをしてまで早朝に海老名SAに集合したのは渋滞が心配だったからなのですが……
道中は順調すぎる程で、目的地の 焼津おさかなセンター に到着したのは、予定時刻(11時)より一時間早く到着。(汗)
第3駐車場で駄弁りながら、関西方面からのメンバ到着を待ちます。
そして……
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウクライナカラーの拷問カー、もといっ、4Cスパイダーの2ショットです♪
なお、関東組は早過ぎる到着でしたが(汗)、全メンバーが揃ったのは食事の予約時間を過ぎていた為、慌ただしく会場へ移動。
なので、全参加車両の撮影は出来ておりません。(汗)
参加メンバ&車両に関しては、
こちらのブログでご確認ください。(爆)
食事はというと……
焼津おさかなセンター ですから 当然ながら 魚介です。
食レポは……
刺身が大変おいしゅうございました。
ただ、煮付など火を通した物は
南房総市のおさかな倶楽部 の方がおいしかったかなー。
ただ、おさかな倶楽部 は、逆に刺身の方が大した事無かったけど……。(汗)
それぞれの店(街?)で得意・不得意があるんでしょうね。(ちなみに、三浦だとマグロ中心になりそう…)
食事が終わると、第二目的地へ移動。
移動の際、背後から何やら視線が…。(笑)
で、第二目的地はどこかと言うと…
富士モータスポーツミュージアム です。
富士モータスポーツミュージアム は、富士スピードウェイに隣接する富士スピードウェイホテル内に併設された施設で、1階と2階がミュージアムとなっています。
愛知県長久手市にあるトヨタ博物館は一般の生産車を中心とする展示であるのに対し、富士モータスポーツミュージアムはモータースポーツ車両の展示を行っている施設です。
トヨタ博物館もそうですが、こちらの施設もトヨタに拘らず、各社のレーシングカーが展示されています。
今回のTRGでもう1つ楽しみにしていたのが、このミュージアムの見学でした。
ただ……
疲れました!
全にゃ協はポルシェ中心のグループであり、今回も多くはポルシェで参加。
その他の車もアウディやBMWとアウトバーン育ちの車たち。
一方、アルファロメオ4Cは、言ってみればコーナリングマシン。
回頭性に優れ、軽量ボディでキビキビ走れますが、反面、直進安定性は良いとは言えず、軽い車体はどこに飛んでいくか分かりません。
そして、ノンアシストのステアリングはロードインフォメーションをダイレクトに伝えるものの、危うさもダイレクトに伝わってくるのですよ。(汗)
ポルシェでは鼻歌混じりの高速ドライブでも、4Cだと常にステアリングと格闘している…
そんな感じで、ミュージアム到着時にはほぼほぼ燃え尽きていて、施設内では殆ど写真も撮らずでした。(ちなみに、展示車両の写真はネットでの拾い物です)
P_Okunoさんが
”拷問カー” といった意味を、改めて思い知りましたよ。
って言うか、P_Okunoさん 元気やなぁ…。
解散前の記念撮影は、ゲート前を塞ぐわけにはいかないので、2グループに分けて。
まず、ポルシェ組。
そして、非ポルシェ組。
何やら陽が沈む時間前だというのに、やたら空が暗いのだが…。(もう雨はいらないよぉ)
折角なので、イタリアンな車による信号機カラー並びも。
記念撮影が終了し、これにて全行程終了。
あとは帰るだけでしたが、
”拷問カー”による苦行はまだ続きました。
飛び石連休で、人によっては4連休の最終日だけに、帰りの東名は当然の様に渋滞。
ただ、渋滞対策は Googleマップに丸投げで、指示通りに帰る事にしたのですが…、足柄スマートICに向かう道で訳の分からない細っい道を指示されました。
中伊豆の悪夢再び?(対向車が来たら、絶対にスレ違いは不可能でしたね)
恐らく、足柄スマートIC上りの入り口が大渋滞だったので、それを避ける道だったのでしょうが、それでも30分は嵌っていました。
当然、東名に乗っても渋滞は不可避。
帰宅した時は、完全に燃え尽きてましたね。
「燃え尽きた‥‥真っ白な灰に‥‥‥‥」
次回、遠出のTRGに行く時は 718スパイダーにした方が良さそうです。
あ、あと、富士モータスポーツミュージアムも、いずれリベンジに訪れないといけないな。
その際は、当日のうちにブログをアップしたいものですが…。(汗)