• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

”土用の丑の日” うなぎツーリング

”土用の丑の日” うなぎツーリング8月はブログを書く頻度を多くしようと思っていたのですが…、早くも投稿が遅延気味です💦


先週の日曜日、大黒PAでお会いするお仲間さん達とツーリングに行ったのですが、投稿は水曜日になってしまいました。(まぁ、【備忘録】ブログになってないだけマシか…)




と言う訳で、日曜日のツーリングです。


6月にリバイバルカフェに集まったお仲間さん達と(あれっ、その時のブログ、投稿してないんじゃね?)、今度は ”土用の丑の日” うなぎツーリングに行く事になっていました。


7月の HulaHawaiiさん主催 ポルシェツーリングの時(んー、その時のブログも投稿してないなぁ…)、GT2で猛暑の中を走って疲れ果ててしまったので、今回は快適仕様のメガーヌで行く事にしました。


当日の集合場所は辰巳PAに9時だったのですが、逗子の自宅を出たのが8時10分過ぎ。


「まぁ、何とか間に合うでしょ」と湾岸線を北上、アクアライン渋滞が発生していない事を確認して、大黒JCTを直進……


ところがっ!


「ゲッ! 渋滞してるじゃん!!」


湾岸線の3車線全てが完全に停車していました。


ここから浮島JCTまで動かないとなると、辰巳PAに到着するのが何時になるか分からんぞ!?


しかし、大渋滞と思った先の方には車列がありませんでした。


「あっ、事故渋滞か」



対抗車線に、前方が潰れたゴミ収集車が…


そして…




反対側の車線である上り車線にも、パーツが散乱。




ガードレールも大きく変形しておりました。



事故車両の運転手に怪我が無ければいいのですが…




事故渋滞で停まった時にはどうなる事かと思いましたが、おそらく現場到着が事故の数分後だったと思われ、渋滞に嵌っていたのは5、6分だったと思います。


そして、一旦渋滞を抜けてしまえば、そこから先は車の数も少なくスムーズに流れており、何とか9時に間に合いました。



なお、そこそこバタバタしていた事もあり、辰巳PAで写真を撮り忘れました。(上記の写真は れおん&こまち さんから頂きました)




さて、辰巳PA集合組が全員集まったところで、いよいよ出発です。


目的地は館林IC近くのお店という事で、第2集合場所の羽生PAまで移動します。


なお、当日の参加者は私を含めて足車での参加者が結構いた為、隊列に統一性が無かった事もあり、隊列に他の車両がガンガンに割り込んできました。


割り込むなとは言いませんが、お仲間の車も足車なので、他の車の中に紛れると見つけ難くなってしまって…。(汗)


まぁ、無事 全車はぐれる事無く羽生PAに到着したので良しとしましょう。



当日のツーリング参加者については、れおん&こまちさんのブログにて確認ください。(←久々のブログは、トコトン他人任せw)




羽生PAで暫く時間調整をした後、目的地であるお店『うおとし』へ移動。





うなぎを食すのは 年に一度あるか? という庶民故、その一度くらいは豪華にという事で、無謀にも『うなぎ二段重』を注文してしまいました。


しかし、まさかこの選択が 皆様が注文した『上うな重』が配膳された後、中々出てこないという仕打ちになろうとは…。(汗)


待つ時間というのは長く感るもの。


そして……


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




待ちくたびれた結果、ピンボケ写真になってしまいました。(←関係ありません)






食事を終えて、皆さんとは現地解散となりました。


ところで、今回のTRGで 納車お披露目となった車があります。


それは…


ojiisanさんのロータス・エミーラです。




こちらのエミーラ、先行販売されたトヨタ製V6エンジンを搭載したモデルではなく、AMG製直4ターボを搭載したモデルであり、国内ファーストロットとなる車です。


V6エミーラに比べて最高出力は若干劣りますが、4気筒なので軽くなる為、むしろロータスらしいのはこちらのモデルかもしれません。


とはいえ、エキシージから降りたのに、エミーラでロータスに戻るというのは…


あれっ、なんか助手席の人が興味を示してるんですが…




つづく…かも(汗)
Posted at 2024/08/08 01:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月02日 イイね!

718スパイダーで行く箱根TRG

718スパイダーで行く箱根TRG本日、HulaHawaiiさん主催の、箱根TRGに行ってきました。


元々は、Porscheで行く“花見ツーリング” だったのですが、記録的な早さで開花、満開となった桜は、山の気候の箱根であってもピークは過ぎた感じでした。


ただ、散りゆく花びらの中を走り抜けていくのも、中々にオツなものでした。(ただ、グリルが花びらで塞がる感じになりましたが……)





久々のTRGでちょっとお疲れモードなので、本日のブログは報告のみと致します。


おやすみなさい。(眠ぅ)
Posted at 2023/04/02 23:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年03月27日 イイね!

「桜が見れるかもツーリング」に参加しました

「桜が見れるかもツーリング」に参加しました本日、“山田さん”こと HulaHawaiiさん主催の「桜が見れるかもツーリング」に参加しました。


最近、毎週末 忙しい日々を過ごしておりますが、お仲間に入籍後のご挨拶が出来る機会でもあるので、何とか都合をつけて参加する事にしました。


本当は3/20(日)にも 全にゃ協のツーリングもあったので、そちらにもご挨拶がてら参加したかったのですが、さすがに入籍諸々の予定ともろ被りだったので参加できませんでしたが……。orz





HulaHawaiiさん主催のツーリングという事もあり、集合場所はいつもの海老名SA。


今までなら逗子から参加でしたが、今回からは千葉からの参加となります。


アクアラインからは富士山も見え、この時は「晴れて良かったねー」と話していたのですがねぇ……。


ちょっと出遅れたかな? とも思っていたのですが、当初 ナビが示していた到着時刻 7:26 に対し、ジャスト7:00には到着。


おかしいなー、制限速度で走ってたのに。(爆)


集合場所の海老名SAには、お仲間のポルシェがズラリ。




(写真1枚で収めるのは諦めました…💦)





海老名SAからは、小田厚、箱根ターンパイク、伊豆スカイラインを走る本日のツーリング。


まずは最初のチェックポイントである箱根ターンパイクの 御所の入 駐車場 へ。



箱根はそこそこ標高もあるので、まだまだ満開とはいきませんが、早い樹は開花が始まっていました。


ここで意外な情報がっ!


「伊豆スカイラインが通れないらしいです」



えっ、まさか積雪?


こんなに暖かいのに、それはちょっと信じられない……。


電話して確認すると、霧で視界不良との事。


「閉鎖はしていないが、ゆっくりしか走れませんよ」って言う事でした。





という事で、当初の第2チェックポイントだった十国峠は濃霧の為にスルーし、第2チェックポイントの亀石峠へ。



やっぱりガスってました。(汗)


伊豆スカイラインは行程の7割ぐらいはガスってましたねー。


視界不良もありましたが、路面も濡れていた為、(我々にしては)ゆっくり走ってました。(笑)





次なるチェックポイントは大室山の駐車場。


さくらの里の駐車場は満車、その先のリフト付近の広い駐車場に車を並べます。



ここから、桜の咲いている道を通る事になっていたのですが、HulaHawaiiさんが用意してくださった案内図には「狭い道なので注意!!」の文字がありました。


主要道路ではなさそうなので判り難そうだとは思っていたのですが、「まぁ、前の車についていけば良いよね」くらいに考えていたら、皆さん同じ考えで仲良く道に迷いました。(汗)


慌ててナビをセットしましたが、今度は目的地が近過ぎて「そんな筈はない!」と思って路肩に車を停めて再確認。


ところが、路肩に停める時に 曲がるべきところを少しだけ通り過ぎてしまい、今度はナビが謎の指示を出しやがります。(”施設の駐車場に入れ”だとか、”超大回りしろ"だとか…)


お陰でランチを頂くレストランに遅刻してしまいました。(皆さま、ご迷惑&ご心配をお掛け致しました)





レストランは「地元食材イタリアン ミラコロ


第二駐車場まであって、20台近い台数も停めることが出来ます。



食事レポは……写真を撮っていないので割愛。(汗)


と、ここで HulaHawaiiさん からサプライズが!



(写真を撮った後に気付いたのですが、フラワーアレンジメントにはPORSCHEの文字が入ったリボンが付いてました)


日程が日程だったので「何かスピーチを…」くらいは言われるかなー、と思っていたのですが、ここまでして頂けるとは思っていませんでした。


皆さまに祝って頂き、我々2人 大変感動致しました。


参加者の皆様、そしてHulaHawaiiさん、ありがとうございました。





始めは彼女が「HulaHawaii(の本名)さんのツーリングに行ってみたい!」の一言で参加を決めたのですが、盛りだくさんで大満足な一日でした。(盛りだくさん過ぎて、疲れてブログの投稿が翌日になっちゃいましたけど……)
Posted at 2022/03/28 06:58:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月27日 イイね!

トヨタ博物館見学 弾丸日帰りTRG

トヨタ博物館見学 弾丸日帰りTRGみん友さんと、日帰りでのトヨタ博物館見学へ行ってきました。


事の発端は……えーと、何だっけ?(汗)


何故、その話になったかは覚えていませんが、みん友さんとの話題の中で「みんなでトヨタ博物館見学に行きたいね!」という事になっていました。


まぁ、去年の全にゃ協TRGで初めて訪れたトヨタ博物館ですが、ハッキリ言って1日いても飽きません。


TRGの途中に寄るのではなく、もう一度 見学だけを目的に丸一日使って行きたいと思っていたのですよ。


「早朝に出発すれば、丸一日見学出来るんじゃないですか?」


マヂですか?


うーん、この人たちも相当の車変態だわー。(笑)





と言う訳で、朝6時に海老名SAに集合。(まだ暗かった為、写真は無し)


左ルートが工事中の東名高速は、その区間が渋滞していましたが、まぁこのところの週末の大渋滞を経験しているので、まぁまぁ想定内でした。


東名、新東名を西へ。


(ありゃ、撮ってたのね……💦)



途中のSAで休憩を入れながら……





10時にはトヨタ博物館に到着。


(この時は、まだ駐車場はガラガラでしたが、帰りはほぼ満車でした。やっぱり、人出が戻っているんですねー)






館内に入ると、エントランスで出迎えてくれた車がコレ。



トヨタ2000GT ロードスター です。


トヨタ2000GT自体、総生産台数337台という超希少車です。


そのオープン仕様ともなれば、さらに生産台数も限られ……って生産台数は 0台です。(汗)


基本的にトヨタ2000GTは、ルーフが有るクローズドクーペしか生産されていません。(例外は、、映画「007は二度死ぬ」で出てきた いわゆるボンドカーのみ)


じゃあ、この車は映画で使用されたボンドカーかと言うと、然に非ず。


実はこの車は、俳優の唐沢寿明さんがトヨタ博物館に寄贈した車両で、トヨタとTRDが2004年、水没車をベースに制作した公式カスタムモデルなのです。(当然、世界で1台のみ)



うーん、美しい!

この車を見るだけでもここに来る価値があります。





チケットを購入し、入場するとそこにはトヨタの第一号車 トヨダ・AA型 が鎮座しています。


(説明員の説明は去年聞いているのでスルーwww)


エスカレーターで二階に上ると、世界初のガソリン自動車であるベンツの3輪車。




奥に入ると、同じくベンツ社の ベンツ・ヴェロ







黎明期ゾーンには、ガソリン車以外の車も展示されていました。


蒸気自動車の スタンレー スチーマー モデルE2(1909年アメリカ)




電気自動車の ベイカー エレクトリック (1902年アメリカ)




あ、日本だって負けてませんよ!


(いや、“自動車”じゃないし……)


自動車の黎明期には、色んな動力源が試されていたのですよねー。


一度は淘汰された電気自動車が、今また脚光を浴びているというのは興味深いです。





今回、写真を撮り捲るつもりでデジイチを持ちこみ、1台1台の写真を撮り始めました。


ロールス・ロイス 40/50HP シルバーゴースト(1910年 イギリス)





フォード モデルT (1909年 アメリカ)





シボレー シリーズ490(1918年 アメリカ)





エセックス コーチ(1923年 アメリカ)





キャデラック モデル サーティ(1912年 アメリカ)





ベンツ 14/30HP(1912年 ドイツ)





シボレー コンフィデレイト シリーズBA(1932年 アメリカ)







写真を撮り捲るつもりで来たことは確かなのですが、写真を撮っているとお友達と話が出来ません。


って言うか、車を見ながらお友達とあーだこーだと言い合っている方が楽しいし!


まー、去年も結構写真を撮っているので、写真を撮るのをやめて、車を見ながら車談義に切り替えました。




ヨタハチと言えば、”逮捕しちゃうぞ”って漫画 知ってる?

「藤島康介?」

うーん、ヲタ仲間でもあったか。(笑)




コスモスポーツ、いいよねー

「ウルトラセブンですね!」

残念っ、”帰ってきたウルトラマン”です。(笑)





ジウジアローと言えば、アルシオーネSVXって知ってる?

「知ってる!」

みんな車変態だぁ!(爆)





いやぁ、楽しかったです。


あまりに楽しくて、何度でも行きたくなります。


ただ、交通費考えると、そう何度も行けないなぁ……。(汗)


Posted at 2021/11/28 09:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月14日 イイね!

春の箱根・伊豆、ポルシェツーリング

春の箱根・伊豆、ポルシェツーリング本日、ポルシェのお仲間で箱根・伊豆のツーリングに行ってきました。


集合場所の海老名SAに集まるポルシェは、一部の現地集合の方を除いても約20台が集まり、壮観でした。(←と言いつつ、写真を撮り忘れた💦)






第一チェックポイントはトイレ休憩が出来る広めのコンビニでしたが、さすがに全車は停められないだろうから


「トイレの心配が無い人は、第二チェックポイントの(芦ノ湖スカイラインの)三国峠まで行っちゃってください」


っていう事になったのですが……。













誰もいないんですけど……(汗)




皆さまが集まるまで、一人で撮影しておりました。








結局、皆さまはプログラム通りのタイムスケジュールでいらっしゃいました。


登場時の様子。




台数が多いので、全員の車を押さえられているか分かりません。(汗)










ここだけ見ると、全にゃ協TRGみたいだな。(笑)




あ、会長、おはようございます。



ええ、撮れましたよ♪








しかし、いい天気でしたねー。


昨日の豪雨で空気が洗われたのか、富士山も、駿河湾も、非常にクリアに見えました。









この後は、十国峠へ行って……




伊豆スカイラインを駆け抜けました。(注:BMWではなく、ポルシェツーリングです)






伊豆高原でマスク会食。


全員参加ではなく、一部の方々での会食になりました。



まあ、それでも多いけど……。(汗)


早く、コロナが治まってくれればいいですね。







本日、ツーリングに参加なされた方々、お疲れ様でした。


また遊んでやってください。
Posted at 2021/03/15 06:44:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「やたらとみんカラの"お知らせ"の数が多いと思ったら『クリップ』で埋め尽くされてた。
「そんなにクリップされる様なブログ書いたっけ?」と思ったけど、全部ポルシェネタでした。(笑)
しっかり書いてたわ。(爆)」
何シテル?   01/18 11:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation