当日に投稿できなかったブログの、バックデート投稿です。
本ブログ執筆時は12月21日(土)の為、読む際は時系列を脳内変換願います。(汗)
最近、忙しかったり、体調がよくなかったりで、なかなかブログを投稿が出来ておりませんでした。
12月から新しい職場となり、またしても 異なる仕事の進め方に戸惑いながらも、何とか慣れてきました。
お陰で、ポツポツと単発でブログを投稿できる様にはなりましたが、それでも自分の車に関するネタでブログは、未だに投稿出来ていません。
という訳で、今回のブログは、久々の自分の車活動ネタでブログを書いてみようと思います。
さて、車活動ネタのブログも久々ですが、もう一つ久々だったのが『リバイバルカフェ』です。
どれくらい久々かと言えば…
先週末(12月14日)は長野へ叔父の葬儀に列席。
(葬儀場越しに見える中央アルプスの山々はしっかり冠雪していました)
なお、翌日の日曜日は午後から行けた筈なのですが、殊の外時間の掛かる事象が発生し、三浦まで行けませんでした。
先々週(12月7日)は、都内のポルセンで延長保証の為の点検。
(日帰りでしたが、一日仕事になりました)
翌日曜日は、疲労の蓄積で全く行動出来ず。orz
ちなみに、奥さまは元気に『富士ファンクルーズ』(代官山→富士SW)に出掛けてましたが…。
元気だなー。
その前の週(11月30日)には、HulaHawaiiさん主催の箱根TRGで…
なお、翌日の12月1には
964のトラブルがありました。(泣)
えーと、そうとなると…
直近でカフェに行ったのは 11月23日って事になりますね。
という事は、ほぼ1ヶ月ぶりって事か。(あれー、もう少し最近に行ってた気がするが…)
まぁ、久しぶりである事に変わりはありません。(笑)
という訳で、超久々のリバイバルカフェです。(ようやく本題に入ります)
久々という意味では、メガーヌでカフェに来るのも久しぶりかなー。
ちなみに、今回 奥さまは別行動でした。(先日の『富士ファンクルーズ』でご一緒した方と、既に午前中にカフェに行ってました)
久々だという事を実感したのが、カフェの新メニューです。
冬のメニューの定番、『カレーうどん』が始まっていました。
前回、カフェに来た時は、まだ冬らしい感じがなかったよなー。
そして、カフェのカレーうどんを食べるのも久々な気がします。(まだ旧宅に住んでた頃以来だと思う)
なんか、以前に食べたカレーうどんに比べて、小洒落た感じになりましたねぇ。
後で確認したら、本来ならご飯が付いている噂も…。(それは、もはやスープカレーの様な気もするが…)
ところで…
この、一見 平凡な4ドアセダンにしか見えないが、その実 とても存在感のある(特にこのカフェではw)この車はいったい何物?
フィアットの128かぁ…
ん? フィアット128だと!?
もしかして、
ここ(リバイバルカフェ)で3年前にお会いしていた方か?
ビンゴでした!
3年前にお会いした時に「フィアット128のレストアを始める」と言っていたのですが、ようやく仕上がったのだそうです。
やっぱり、キッチリとやるとレストアって時間が掛かるんですねぇ。
もちろん、仕上がりは極上でした。(そりゃ、存在感もある筈だ!)
なお、フィアット128のパーツは、今でも新品が手に入るそうな。
イタ車なんて、どの車もパーツが手に入らないものだと思っていましたが、フィアット(≒量産車)だとパーツが豊富なんですかねぇ…
内装の細かいパーツ(フロントドアの三角窓のレバーなど)でも、純正品が手に入るとか…
そのカラクリは、128は本国での生産終了後も、しばらくの間、発展途上国で生産されていたからなんだそうな。
確かに、今でもVWビートルのパーツは手に入るみたいだからねぇ。
フィアット128は、日本の街中ではまずお目に掛かれませんし、大黒PAでも見る事なないでしょう。
そんなレア車がやって来る、それがリバイバルカフェなのです。
やっぱり、もっと頻繁に行かないといけないなぁ。(笑)