• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ別れは突然に。


前々から買い替えを匂わせるブログを書いていたものの、本人もいまひとつ買い替えにはピンと来ていない感じがあったGRBですが、肝心の次の車が決まる前に手放す事になりました。


本日スバルに出向いて、新型インプレッサの見積りをしてもらいました。
買い替え候補に新型インプレッサをあげていたのは以前のブログでも書いた通りです。
前回は担当セールスが商談中の為に見積もりは出来ませんでしたが、今回は商談中…。
またかいっ!

結局、今回も店長のお世話になり、下取り査定も店長自ら行う事に。
商談を終えた担当が私の商談の為に出した条件は、当然ながら店長決済も同然。(笑)
それでも買い替えを決意させるには至らなかったのは、下取り額の低さでした。

私のGRBは、サーキットで自爆した修復歴ありの車です。

出された査定額には納得出来るものでした。
しかし、綺麗に修復された車は普段使いには何の問題もありません。
それなら買い換える必要もないという結論に至るのも当然。

ただ、担当セールスからは「もしかしたら、買取業者ならもう少し高い金額を出してくれるかもしれませんよ」と言うじゃないですか。
それじゃ、聞くだけ聞いてみようかと買取業者に査定を頼む事にしました。

買取業者が出した金額は、スバルで出された金額と全く同じ。
これでは買取業者に頼んだ意味は無い。
その旨伝えると、「希望額を聞かせていただければ、上の者と交渉致します」と言います。
そこで、無理とは思いながら、思いっきりふっかけた金額を提示。
「まず無理だと思いますが…」と言いながら、上司に掛け合う事数回。

「今すぐ、売って頂けるなら、その条件でOKです」

うそっ!

スバルの提示額の○○万円アップ、アルファ・ロメオで提示された額からは1××万円もアップですよ!

売ります!

と言う訳で、今日のうちにGRBは引き取られて行ったのでした。


GRBよ、今までありがとう!
Posted at 2017/02/05 18:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2016年08月06日 イイね!

ディーランゲージでオイル類交換

ディーランゲージでオイル類交換本日、ディーラーでGRBの車検前点検を受けてまいりました。

え? ディーランゲージじゃないのかって?
はい、ディーランゲージではなくディーラーです。
もともとディーラーでの車検前点検の予約をしていたのです。
ま、車検前点検と言えば聞こえはいいですが、ディーラーとしては「車検を通さずに、新車を買いませんか?」と言うメッセージも含んでいるんでしょうがね。
残念ながらGRBに変わる新車は買えません。(その気が有ったのなら、VABを売却なんぞしていませんから)

ディーラーに行ったのなら何故ディーラーでオイル交換をしないのか?
それはオイルの質を求めて、です。
最近、ディーラーでラインアップしているオイルは省燃費タイプですから。
サーキットで走る事を考えるとそれなりのオイルを選びたいです。

もっとも、ディーラーでオイルを換えるのは割高感があったので、オートバックスのオイル会員になっていて、そこそこのオイルでいいなら今までオートバックスで換えていましたけどね。
そういう意味では、オートバックスでオイル交換する車が無くなっちゃったな。(GT2も4Cもオートバックスでオイル交換するクルマじゃないしなー)

そういう訳で、今までもGRBの油脂類交換はディーランゲージでお願いしております。
とは言え、今日は作業予約をしていなかったのですが、電話で作業を出来るか確認してみると、「脚の交換作業の後なら出来ます、13時半頃来て下さい」、はい、予約取れちゃいました。

さて、ディーラーでの車検前点検が終わりました。
ディーラーは湾岸線の終点(起点?)幸浦ICのすぐ近く。時間はまだ11時です。
早く着き過ぎちゃう…。
ま、前の車の作業を見てればいっか。
と言うノリで、約束の13時半より大幅に早く、正午にはディーランゲージに到着しちゃいました。
作業場を覗くと作業している車は有りません。(既に脚の交換が終わり試走中でした)

さー、待っている気満々だったのに、早速オイル交換作業に入ります。
交換メニューはエンジンオイル&フィルター、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード油脂類全交換であります。
前述のオートバックスでのエンジンオイル交換は、経験した事がある方にはお分かりでしょうがかなり待たされます。
ところがディーランゲージだと作業はテキパキ。どれくらい速いかというと、タイトル写真はオイルの下抜き作業を終え、アンダーカバーを取り付けている所しか撮れなかったくらいです。
(2階の事務所でちょっと話をしている間にオイル交換が完了していました)

さすがに4輪タイヤを外して行うブレーキフルード交換(MotysからFORTECに銘柄も交換)はそれなりに時間が掛かりましたが、それを含めても1時間掛かりませんでした。
これで、いつでもサーキット走行する準備が出来ました。
ただ、走るのは熱射病にならない時期かな~。


さて、ディーランゲージに来た目的はもう1つ、先月行われた走行会「走郎」のプロカメラマンが撮影した写真データを受け取る為です。
こんな感じで、プロが写した写真データを貰えるのです。

ここで連絡。
61号車の写真データ、受け取りました。
受け渡しはクレフでですかね?

Posted at 2016/08/06 23:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2016年01月11日 イイね!

GRBのメンテナンス

GRBのメンテナンス本日は、GRBのメンテナンスの為にディーランゲージの秘密基地にお邪魔致しました。
メニューは油脂類の全交換(ブレーキエア抜き含む)とタイヤ交換であります。

実は、昨日、スバルのお客様感謝ディでGRBの10ポイント無料点検を行っていて、オイルの汚れも、タイヤの溝の残量に関しても問題なしと言われていたのですが、そこは街中を走る場合と、サーキットを走るときの違いです。
タイヤはスリップサインこそ辛うじて出ていないものの、アウト側は既に溝が無くなっていましたからね。


新しいタイヤは、DUNLOPのDIREZZA ZⅡ☆です。
今の流行はRE-71Rなのでしょうが、お高いですからねー。
ポルシェでは選択肢が無くて超高級タイヤを買わざるを得なかったので、選択肢があるGRBではコスト優先でタイヤを選択しました。

それから、各部のチェックをしてもらっていたら、フロントのブレーキパッドの残量が少なくなっていた為、パッド交換も行いました。これもディーラーの10ポイント無料点検での指摘はありませんでした。これも街乗りとサーキット走行の違いでしょうか?
やっぱりサーキットを走る車は、それなりのところでメンテナンスをしないとダメですね。
(金沢店のメカ(ニュル24時間のメカ、村木さん)なら指摘してくれたかな?)


作業が終わったら、井尻さんと岸さんのお2人に、もうすぐ納車されるVABをどう弄るかなど、ごにょごにょとお話しておりましたが、その件はまた明日。
Posted at 2016/01/12 00:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2015年11月18日 イイね!

GRBを手放すと言う事

GRBを手放すと言う事Audi RS3の商談で、自分でも驚くような数字が提示されてから、心はグッとRS3に傾きました。
しかし、それは今まで乗っていたGRBを、サーキットを走り込んだ(そしてコースアウトもした)相棒のGRBを手放すと言う事でもあります。

ちなみに、GRBは下取り車として査定額が落ちる前にすぐに引き渡さねばなりません。その一方でRS3は早くて3月(それも登録だけ)、おそらく納車は4月が濃厚との事。
半年間、GRBも そしてRS3もない状態になります。
そんな事もあって、ここ数日色々と考えてしまいました。

確かに今回の商談で出てきた数字は自分で予想していた支払額の60~80万円は安いものです。
外国車のディーラーで、国産のスポーツタイプとは言え、足回り等改造された車、そしてなんと言っても、修復歴のある車の下取りなんて、二束三文だと思っていました。
ところが、査定額は予想の遥かに上を行っていました。
これだけでも驚きなのに、TT RSの話を出したら、それに対抗すべく値引きまで。
普通のアウディではなくRSですよ! それも出たばかりの車に値引きがあるなんて、アウディを乗り継いできたユーザーに気持ち程度の値引きが付く程度だと思っていました。
しかし提示された見積り書に記載された値引き額を見て、我が目を疑いました。
もう、その場でハンコを押そうかと思ってしまうくらいの衝撃的な価格でした。

しかし、やはりアウディのような高級外国車を買うのは、国産車を買うのと訳が違いますね。
前金で20%の金額を支払わねばいけないそうで…。(ポルシェでも10%なのに)
ここで、少し冷静になりました。(笑)

そんな訳で1週間考える時間を貰いました。
考えるって何を?

まず、俺は本当にAudi RS3を欲しているのかと言う事。

Audi RS3が欲しくて欲しくてたまらないなら、今回の条件は破格です。考えるまでも無いでしょう。
でも、考える時間を貰ったって事は、絶対に欲しい車と言う訳では無いのでしょうね。

1つにはDSGであるという事。
マニュアルミッション大好きなタケラッタとしては、パドルシフトでマニュアル操作が出来ると言ってもクラッチペダルの無いDSGで満足できるか?
試乗時は楽しく操作をしていましたが、長く所有しているうちに飽きたりしないだろうか?

もう1つは367psが必要なのかと言う事?
GRBだって排気系を弄ったりアクセスポートでECUを弄ったりで、そこそこのパワーが出ています。
(330~340psは出てるんじゃないかな?)
あと数十psの為に約600万円を出す価値があるのか?


一方で本当にGRBを手放してもいいのかと言う事。
色々なディーラーで下取り査定をしてもらいましたが、200万円がいいところ。
200万をグッと割り込む所すらあります。(今回のアウディの査定が異常)
世の中では、だいぶ価値が下がってしまったGRBですが、綺麗に修復されていて、余程真剣に見ないと修復痕に気が付かないくらい。
外観だって、DRiViSiONのナノグラスコートのお陰で4年経ったのにまだまだキレイそのもの。
(ま、フロント部のパネルは新品に変わってるけどね)

そして、いざ運転すると身体に染み付いたGRBのドライビングは楽しいのひと言。
この車に何の不足も無いんじゃないか?


新車のAudi RS3 と 4年落ちで修復歴有りのGRBの価値は、開き過ぎるほど開いています。
でも、私の価値観では、それほど違いは無い、そう思えるようになってきました。
もちろん、世間体にはアウディの新車を買ったといえば見栄えがまるで違うのでしょうけどね。


週末までまだ時間がありますが、どういう結論が出るのか、自分でも良く判らなくなってきました。
Posted at 2015/11/19 02:40:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2015年09月26日 イイね!

GRB、4年目の12ヶ月点検

GRB、4年目の12ヶ月点検本日は、午前中からポルシェでクレフさんにお邪魔するつもりでいました。
10時頃までマッタリと過ごし、「さて、そろそろ出掛けるか」と思ったとき、携帯がなりました。
出てみると、スバルのディーラー担当じゃないですか。

『いま、運転中ですか?』
ん? なんだかずいぶんと気をつかってる様子、気味が悪いな。
『あのー、本日の朝イチから12ヶ月点検を予約していますがお忘れですか?』
へ? 10月第一週じゃなかったっけ?
カレンダーを確認する。
ほら、10月の第一土曜日に印が…無い。
て事は、9月の最終土曜日(つまり今日)に印が…シャーペンで薄ーく書かれた印がありました。
パッと見ても分からないような印を付けとくんじゃねえよ、俺!

「すみません、一週勘違いしてました。今すぐ出ますから!」
『あ、慌てなくても結構ですよ』
「ところでさぁ、今日の点検ってどの車だったっけ?」
『GRBですっ!』

と、一通り担当に呆れられてからディーラーに向かいました。
(クレフさんには明日伺いまーす)

ディーラーに着くと3台分ある作業エリアには1台も作業をしている車無し。
やばいなー、スケジュール狂わしちゃったかなー。

とりあえず点検項目は最小限で。(油脂類他、ディーランゲージで面倒見てもらっていますので)
メカニックが早速作業に取り掛かります。

その間、担当と駄弁リング。
『S207、出ますよ』
「らしいね。でも売りは何なの?
S206の時ほど弄る所ないんじゃない」
『6ポッドブレーキとか…』
「STI のオプションで選べるでしょ」
『19インチ化とか』
「インチアップすればいいって訳じゃないと思うんだけど」
『うーん…』
「ランエボ・ファイナルでパワーアップしたし、S207もパワーアップして欲しいねぇ」
『パワーアップっすか』
「2.2ℓエンジンでも積んだりしたら魅力的だけどねー」
『さすがに2.2ℓは無いでしょ』

などと話しているうちに作業終了。
問題点が一つ、触媒を留めていた金具が(おそらく)熱で切れていたとの事。
金具は2本で留めているので、1本切れてもすぐに問題になることは無いけど、より耐熱性のある部品に変えたほうが良いというアドバイスを頂きました。
SARDのスポーツキャタライザー、純正品では役不足か?


一部問題もありましたが、無事点検も終了。これからもGRBに乗り続けます。
それから、おそらく東京モーターショーで発表されるS207ですが、どこまで魅力的に仕上がってくるか分かりませんが、私は買いません。(正しくは、お金がなくて買えません)
今度こそ、カタログ貰うだけにしておかないとなー。
Posted at 2015/09/26 21:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | spec.C | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation