• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

雨の大黒PA、全にゃ協集合!

雨の大黒PA、全にゃ協集合!本日、雨の中、大黒PAに行ってまいりました。


きっかけは、昨日の朝に来た1通のLINE通知。


「明日、雨ですが(笑)大黒PAに(以下、省略)」


早速、土日の横浜の天気予報をチェックすると、土曜日が雨で 日曜日が曇り。


「これなら日曜日に大黒に行くとして、残念だけど全にゃ協の集まりはパスかな」等と思っていました。


ところが、お昼休みに天気予報をチェックすると、土曜日が曇りで 日曜日が雨に変わっているじゃないですか。


「これなら話は別。土曜日に行って、日曜をパスだ」


LINEで「行きます」と返信したのですが……


夕方には土日共に雨予報に変わりました。(T_T)








雨覚悟で大黒に行ったタケラッタ。


9時過ぎに到着、言い出しっぺであるにゃきおさんを探しますが……いない!


『明日9時位にはおりますので(以下、省略)』と書いてあった筈だよなー。(-_-)#


ようやく15分頃にやってきたにゃきおさん。


なんと、いつ降ってくるのかわからないのに、オープンでやってきました。(驚)




対する私は、ポルシェの集まりなのにロータスで参加。(笑)


実は、にゃきおさんに「ロータスを見てみたい」とリクエストされていたのです。


雨にロータスだと雨漏りが心配なのですが、求められたら応えざるを得ないタケラッタ、ロータスで参りました。


でも……やっぱりアウェイ感がハンパない。(汗)




その後、続々と参加者がやってきます。


(もちろん、全員マスク着用です)


驚いたのが、この2台。



ホワイトのボディに赤い幌の981ボクスターと同じ仕様です。


先にやってきた右側の車を見つけた時、“美人ブロガー Akkoさん” の車かと思ったのですが、Akkoさんの車は左側。


見る人が見ると、Akkoさんの車はキャララホワイトで若干青みがかかっているそうです。(写真で分かるかな?)





そんな訳で、最終的には9台が集まりました。


(うち7台がポルシェで、ロータスは1台のみ)


この写真だけだと、賑やかな大黒PAを想像させますが、この一角以外はガラガラ。(汗)


(写真は office.k-s さんの 何シテル? から頂きました)


やっぱり、みんな天候を気にしてやってこないのでしょうね。






この後、全にゃ協メンバーは六本木に繰り出しましたが、タケラッタは行きませんでした。


何故か?


やっぱり、ロータスじゃ雨漏りが心配だったのです。(汗)


何しろ、大黒PAに向かう時、ラジオで「滝のような雨が降る」なんて言っていたものですから。(滝汗)


にゃきおさん、今度は晴れる日にイベント開催してくださいね。
Posted at 2020/06/13 20:40:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年01月25日 イイね!

みん友さん、遠方より来たる(納車編)

みん友さん、遠方より来たる(納車編)昨日の朝、通勤電車の中でスマホのみんカラアプリを覗いていると、何シテル? で全にゃ協の招集が掛かっていました。


元々、土曜日の朝、大黒PAに行くと言っておられた にゃきお 様。


1月25日(土)

大黒集合9時~10時

集まってお話しましょう!



一体、何事?








と言う事で、全にゃ協メンバーが集まります。(一部、メンバー以外も…笑)

alt

一体、にゃきお様の口から何が語られるのか?


もしや、重大発表?

alt


しかし、実際のところ、本日の主役はにゃきお様ではなく、こちらの方々です。

alt

GT1クランク、“メツガーエンジン”への拘りを持つ ややこし屋オヤジ さんの納車&お披露目が本日行われたのでした。






ややこしさんが 997.1 GT3RS を降りられた事を知った時は驚きました。


昨年のお盆休みに大黒PAまで遠征されてきたときにも、GT1クランクへの熱い思いを語られていたややこしさん。

alt

GT3RSから降りる? まさか…ネタだよね? 降りるなんて信じられませんよ!


しかし、箱替えは事実で、新たな GT1クランク、“メツガーエンジン”への乗り換えでした。

alt


元々は、東京の某ショップから陸送で関西へ持っていく予定だったそうですが、陸送用の車(単なるキャリアカーではなく、箱型の荷室を持つ、所謂(いわゆる) トランスポーター)の予定が立たず、「それだったら東京まで取りに行くわ」と相成ったそうで……。(名義変更もまだらしく、ナンバーも『横浜』のままでした)


ホントなら、立ち会ったみんなの車を並べたかったところですが……並べられたのは3台のみ。

alt


納車場所のショップに駐車場は無く、そのまま 12月にも集まった 川崎キングスカイフロント東急REIホテル へ移動したのですが、駐車場には車がいっぱい。
残りのポルシェ2台は、ホテルをバックに並べられたものの、全車並べるなんて、望める状態ではありませんでした。

alt


ちなみに、唯一ポルシェ以外での参加となった私のジュリアは、ぽつねんと……

alt








ホテル内に入ると、旧いポルシェに出迎えられました。



12月に来た時には置いていなかったような気がする……。




食事は、前回も食したピザセット。



(これに、ドリンクも付きます)








ホテルでの食事を終え、一旦解散。


gaku-sanさん & y1800seさん が離脱し、残った者で再度 大黒PAに移動。

alt

やっぱり、日曜と違って、目ぼしいクルマは少なく、それ故、却ってややこしさんの 997.2GT3RS が目立っていました。


目ぼしい車が少ない為か、YouTuberの銀次郎もやる気なし。(汗)


辰巳PAに移動しようと、大黒PAをあとにしますが、銀次郎は “馬” や “牛” じゃないと反応しないのでしょうか?(笑)


あ、オイラも辰巳じゃ写真を撮らなかった……(他人(ひと)の事、言えんわ)
Posted at 2020/01/25 23:57:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月18日 イイね!

箱根&タンタローバ ポルシェツーリングに参加しました

箱根&タンタローバ ポルシェツーリングに参加しました皆さんも、みん友さんとのTRGをする事がありますよね。



私も先々週、ロータスでのTRGに参加したばかりです。



え、先週はどうだったのかって? ははは…









先週、小田原厚木道路の平塚PAに行きましたが、車の台数が多くて空きスペースがなく、集合場所としては適さないことがわかりました。



下見は大事ですね。(汗)



ま、そんな訳で、私は最終集合地点の箱根ターンパイク入口に7時頃に到着、一番乗りです。
alt



一次集合場所の東名海老名SAを出発するのが7時の予定なので、まあ、誰もいるわけがないのですが、先週の一件があるので、若干不安が…。(汗)



でも、殊の外早く皆さんがやってきました。



ターンパイクを上がって、所々で集合写真を撮影。



御所の入駐車場に
alt



大観山
alt



大観山では、ガスで煙っていて絶景は望めず。



朝方であったこともあって、とても寒かったです。









大観山では、ブルーの964カレラRSを発見。



写真は撮り忘れましたが、オーナーの方と話すことが出来ました。



中古で買ったとのことですが、価格が高騰する前に買ったので、今の価格は信じられないって。



私も、価格が安いころに964を買いたかったです。










寒いし、景色も良くないので、大観山には長居せずに、十国峠レストハウスへ移動。
alt



ここで気が付いたのですが、皆さんのポルシェは現行モデルばかり。



私のほかに、唯一の旧型モデルに乗られていた986ボクスターのオーナーさんは、フェラーリ488のオーナーでもありました。



休憩中にフェラーリ購入を勧められましたが、とても無理っす!



って言うか、他にもランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテも所有されている方とか、991.2 GT3RS 納車待ちの方が複数とか、皆さん凄過ぎです!!



それでも、今日のTRG参加車の中で、一番パワーがある車のオーナーは私なのだからわからないものです。










天気に恵まれないと思っていたTRGでしたが、箱根スカイラインを走る頃には空も明るくなり、三国峠では何とか富士山も望むことが出来ました。
alt
お一人参加者がバッチリ写っちゃっていますが、サングラスをしておられるので大丈夫ですよね。(汗)










お昼も近づいてきたので、いよいよタンタローバへ移動。
alt
途中で道を間違えたのはナイショ。



タンタローバの木々も色づいておりました。












まずはビールで乾杯…ウソです、オールフリーです。(笑)
alt
変わった形のグラスだと思いましたが、注ぐとビール(←オールフリーだって)の泡で富士山に見えるのですね。










オードブルは…なんか、包みに包まれたものが出てきましたよ。
alt



リボンを解いて包みを開いてください、と。
alt
駿河湾沼津港より、目鯛のカルトッチョ
柚子とグリーンペッパーの香り











メインディッシュはリゾットですね。
alt
静岡県産和牛の赤ワイン煮込みと
パルミジャーノチーズのリゾット










デザートはティラミス。
alt
林檎のティラミス




PORSCHE のロゴがステキ。








食事が終った頃には、タンタローバからも富士山の全体像が見えるようになっていました。
alt



今回 参加なされた方々、そして 本TRGを企画なさってくださったHulaHawaii さん、本日は本当にありがとうございました。
また機会があれば是非よろしくお願い致します。
Posted at 2018/11/18 20:15:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月04日 イイね!

西伊豆ツーリングに行ってきました

西伊豆ツーリングに行ってきました昨日の事ですが、ロータス乗りのみん友さんと西伊豆ツーリングへ行ってきました。


一ヶ月前に休職の件をブログに載せましたが、ソレを見た えくりぜさんが、気晴らしにと誘ってくれたのです。(感謝)


それに、西伊豆は964を買ってすぐの頃に 伊豆半島一周ドライブ を敢行した時に通ったのですが、ただ通り過ぎただけだったので、リベンジしたいと思っていたのですよね。



当日は、沼津インターすぐの万葉の湯沼津店に8時集合という事で、朝6時前には出発しなければいけません。

なので、前日は10時に就寝。



ところが!

未明の4時には目が覚めちゃいました。

一度目が覚めちゃうともう眠れません。



結局、5時には家を出ちゃいました。

まあ、途中のSAで時間調整すればいいと思っていたのですがねぇ。

東名高速は特に混雑していなかったのですが、足柄SAに寄ったところ、駐車場の空きが無い!

空きありの案内表示に従ったのに、なんで?

中には、駐車エリアの4、5台分のスペースを潰すキャンピングカーを牽引する車、それが5、6台いて貴重な駐車スペースが大量に潰されていましたが…。

禁止されているSA出口付近に駐車している車も数台いましたが、こちらはどうしても休憩したいわけではなかったので、そのままSAをスルーすることにしました。



時間調整ができなかったので、8時集合のところ7時過ぎには到着、早過ぎました。(汗)

ちなみに、他2台は前泊組です。



8時に集合したのは4名。

そこから沼津港まで行って朝食です。

入ったお店は「魚河岸丸天」。

魚河岸丸天と言えば、海鮮かき揚げ丼が有名ですが…

朝から食べるには重過ぎです。(汗)

私は三色丼を頂きました。

わさび醤油を作るとき、わさびを入れすぎたのはナイショ。



食後に4台目のエキシージV6が合流。

ロータスの集まりでは直4モデルが大半を占める事が多いので、エキシージV6が4台も集まるのは珍しいことです。



一旦箱根に向かい、その後は伊豆スカイラインを走ります。

前を走るトラックが(トラックにしては)結構なペースで走っていたのには笑いました。



韮山峠から西伊豆方面へ。

途中、だるま山高原レストハウスで休憩。


本来なら、ここから富士山が望めるのですが…

残念ながら、曇っていて富士山は見えませんでした。
(関西からいらした方々は残念がっておられましたね)



戸田漁港で待ち合わせのNSXタイプTが合流。

NSXにもオープンモデルがあったのですね。



戸田漁港では、妙に人に慣れたネコが…

頭を撫でてもじっとしていたのですが、エサをくれないとわかるとどこかに行ってしまいました。



そうそう、ここまでの走行履歴をみんカラに投稿しようと思ったのですが、ハイドラで「地図画像を添付する」を選ぶと「みんカラでシェアする」ボタンが選べなくなってしまいました。

地図画像を削除するとボタンが現れる。

当日は何故だかわからなかったのですが、画像添付すると文字数制限を超えてしまっていたようです。

今日、昨日の走行ログで 文字を削ると投稿できました。




お昼は土肥金山のお食事処「葵」で食事。

朝食でしっかり食べていたので、ここでは軽めに。

伊豆松崎産の黒米を使用した 黒米うどん です。



食後は西伊豆スカイラインへ。

ここでは遅い前走車もなく、皆さん飛ばす、飛ばす。(笑)

西天城高原で休憩。

皆さん、心地よい疲れを感じていたようです。

ここの牧場の家でソフトクリームをいただきました。

疲れた身体にはソフトクリームの甘さがうれしいです。



今回のツーリングは三戸でゴールとなりましたが、車を停めようと考えていたセブンイレブンの駐車場が満車。

大した挨拶もできずに解散となってしまいました。

参加なされた方々、当日は満足な御礼が出来ませんでした。

改めまして、遊んでいただいてありがとうございました。



ちなみに、この時ハイドラを止めるのを忘れたため、自宅までのルートを記録してしまいました。(汗)
Posted at 2018/11/04 18:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年02月04日 イイね!

遠征、エコパサンデーラン

遠征、エコパサンデーラン本日、みん友さんのお誘いもあり、静岡県袋井市にある小笠山総合運動公園、通称エコパの駐車場で行われている『エコパサンデーラン』へ参加しました。

実は、昨年末の空冷欲しい病が重篤化した時に、みん友のインヂュニアさんから「一度、空冷をちゃんと見てみては?」とのアドバイスを頂いたのです。
なんと、貴重な愛車 964カレラ2のMTを見せて頂けるとの事。
964カレラ2のMTと言えば、私が欲している空冷ポルシェのNo.1候補の車。
しかも、インヂュニアさんの964は、最終型の93年モデルです。
そんな貴重なお車を売っていただけるなんて…え? 違う?(←違います)

さて、インヂュニアさんは9時過ぎにいらっしゃるとの事で、9時半頃の到着を見込み、逆算して6時過ぎに家を出る…予定だったのですが、夜中の4時には目が覚めてしまい、5時半には家を出ていました。
途中、SA/PAでの時間調整をしたものの、8時半頃には現地に着いてしまって…。

どこいら辺に車を停めていいものか分からず、とりあえず空いているところに停めました。
せめてポルシェが一台でもいたら、隣に停めたのですが…。

当然、知り合いもいないので、どうしたものかと思っていたところ、私のGT2に興味を抱いてくれた方が声を掛けてくれました。
この方、実はRUF BTRのオーナーさんとの事。
いきなり “濃い方” に遭遇です。

その後、RUF仲間の方もいらしたので、My GT2もそちらに移動。
お互いの車を見比べていると、インヂュニアさんもいらっしゃいました。

ようやくポルシェ3台を並べる事ができました。
実のところ、今日は3台並べる事がとても難しい状況でした。
何でも、『エコパサンデーラン』とは関係のないイベントも同時開催されていたようで、本来の駐車場として使用する一般の車が多数あり、現地は大混雑だったのです。
いつもなら、もう少し楽に同一車種を並べる事が出来るそうなのですが…。
それでも、ポルシェ・オーナーさん、及び、ポルシェ好きの方々と楽しい時間を過ごす事が出来ました。

さて、メインイベントです。
インヂュニアさんの964に乗させて頂きました。
さすがに大混雑の駐車場では試乗はできませんでしたが、運転席に座らせてもらい、操作系の説明を受けたり、964系を維持するために必要な事、あれこれを教えて頂きました。
これで、いつ964オーナーになっても大丈夫です!(笑)

楽しくて写真を撮るのを忘れていて、文字ばかりのブログになっちゃいました。
またいつか参加して、今度はしっかり現場の雰囲気が伝わるよう、写真もいっぱい撮ってブログにアップしたいですね。
今度はエキシージで行こうかな?
Posted at 2018/02/04 22:07:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation