袖フェス ロータス枠の正式名称が
「ロータスエンジョイドライビングフォールーキー」
である事について。
遅れてやって来たロータス横浜のスタッフに聞いてみたところ
「スポーツクラスとルーキークラスの混走になります」
とのこと。
うーん、速度差があるから混走は危ないんじゃないかなー。
その後、ロータス枠参加車両も続々集まってきました。
エリーゼが多いと思っていたら、後からエキシージV6が集まってきます。
しかも、丸いゼッケン付き。
もしかしてロータスカップ参加者ですか?
参加者を集めて、スタッフから簡単な説明が。
「3クラスに分かれます。サーキット初心者、袖森に不慣れな方、両方に先導車両が付て追い越し禁止です。残りがスポーツ走行になります。スポーツ走行車両は追い越すサインにヘッドライトを点灯してください」
どうしよう? 袖森2年ぶりだけど、追い越し禁止じゃ面白くないし…。
考えた末、スポーツ走行を選びましたが、この選択が失敗でした。
スポーツ走行も2周追い越し禁止で走った後、フリー走行になった途端、先行車のペースがグンと上がる。
「速ぇー!」
ついて行けません。
後続車にもぶち抜かれる。
ヤッパリ先導車について行けば良かった。
2年のブランクは長過ぎたか、ラインがわかりません。(汗)
悪戦苦闘してるうちに、後ろからヘッドライトを点灯した車が…
「へ? もう追いついて来た?」
速い車両に道を譲ったり、ルーキークラス車両の追い抜きをしたりで、クリアラップなんかとれやしません。
そうこうしているうちに、もう一つの先導車両付きクラスが追いついてきました。
「やっぱり、先導車について行けば良かったーっ」
後悔、先に立たず。
先導車をふさぐ形の走行を2周ほどした状態でチェッカーを受けました。
走行が終わって、先導車のドライバーにお詫びをいれたら
「問題ないですよ、後ろを引っ張る為に1分30秒ペースで走っていましたから」
1分30秒? 10秒も遅いじゃん!
インプレッサで走った時は1'20"55 で走ってたんですが…
「四駆とは走り方が違いますからね。タイヤもグリップが低そうだし」
エキシージのタイヤはP-ZERO コルサですけど、トロフェオでないとグリップ低い?
そういえば…タイヤの製造年をみると2014年製でした。3年落ちだとグリップしない?
「2本目は先導車について行こう!」
と思ったけど、2本目は先導車なし。
とりあえず、速い車の走りを見てラインを見よう。
ぶち抜かれた後、出来る範囲でついて行きますが、コーナリング速度が全然違います。
とにかくタイヤがグリップしない。
また車両の姿勢もまるで違って、私のエキシージはロールが大きい。
クーペと違ってロードスターだとサスが柔らかい?
懸命に走りましたが、アウトラップ直後に出した1'26"050 を上回る事は出来ず。
単にグリップが低いだけじゃなくて、走行を重ねるとタイヤがタレちゃうのでしょうかね。
走行を終えて、ゼッケンとポンダーを返却。
スタッフに
「また参加してくださいね」
と言われましたけど、どうしようかな?
タイヤは替えるとして、足回りとか色々と変えないとサーキット走行は厳しい感じがする。
タイムは二の次と言いながら、やっぱり走りやすい車両じゃないと。
って言うか、サーキット走るんだったらロードスターじゃなくてクーペだよな。
(だからって、買い換えませんよ)
Posted at 2017/11/13 23:31:00 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記