• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

最新のポルシェが最良のポルシェ

最新のポルシェが最良のポルシェ空冷だ! GT1クランクの997GT2だ! と古き良き時代のポルシェに乗り続けていたタケラッタ。


しかし、遂に最新のポルシェ、それもPDKのポルシェに乗り換える時が来たっ!?





まぁ、そんな事はネタ以外に有り得ない事は、私を知る方々ならご承知の事だと思います。


はい、ネタですよ。(笑)


日曜日、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京に行って Morning Mission に参加する事になった ”ついで” の用事、それは PEC東京でのドライビングプログラムへの参加だったのです。


6月に開催されたポルシェフェスティバルの特別展示用車両として GT2を貸したお礼として、ドライビングプログラムのチケットを頂いていました。




ただ、その有効期限が 12月19日までだったので、もう日が残っていません。


「だったら、第3日曜日に開催されるMorning Mission に参加して、その後に ドライビングプログラムに参加すれば一日で2つのイベントに参加できるじゃないか!」


ただ、そう思っていたのは私だけではありませんでした。(笑)




なお、私は Morning Mission のスケジュールを確認(9:00~11:00)し、Morning Mission終了後の走行枠を予約していたのですが、HulaHawaiiさんは 10:00からの走行枠で予約していて…


「帰りのアクアライン渋滞を考えれば、午前中にドライビングプログラムを終えておきたいから」


確かにその通りですけどね。


でも、さすがに当日の時間変更は……えっ、出来るの!?



という訳で、Morning Mission のトークセッション中に抜け出す参加者2人でした。




なお、HulaHawaiiさんは 992 GT3RS 購入に対するチケットで、購入車両と同じ 992 GT3RS でのドライビングでしたが、私が頂いた権利(車両)は カレラ でした。




もしかしたら、差額を払えば車両の変更も出来たかもしれませんが、どちらかと言えば PEC東京のコースを走ってみたかったので、車種は(スポーツ系であれば)何でも良かったのです。


まぁ、MTモデルがあればそれにしたと思いますが…。




ドライビングプログラムの内容は

POINT 1:
 ドライビングスキル向上のために、90分間最大限の時間を活用できます。

POINT 2:
 パーソナルドライビングコーチによる1対1の指導を受けられます。

POINT 3:
 起伏に富んだハンドリングトラックや、各種ドライビングモジュールをお楽しみください。



だそうです。


実際に受けた内容は

1. ハンドリングトラックでの車両コントロール方法の習得
2. ダイナミックエリアでのフルブレーキ練習&スラローム走行
3. 外周路走行(←メインイベント)
4. ドリフトサークル(ウェット路面)での車両コントロール
5. キックプレートでの姿勢制御方法習得

ってな感じでした。


90分だと、コースも 車両も 初物尽くしの私には覚える事がいっぱいで、ちょっと消化不良でした。


特に、最新のポルシェ(というか、PDK)に慣れるのが大変でしたよ。(汗)


ただ……PDK は PDKで 面白いですね。


『最新のポルシェが最良のポルシェ』と言われる一端が分かったような気がしました。


但し、992世代の車両モード選択は、素のカレラであっても理解が追い付きませんでした。(汗)


やっぱり私には『古き良き時代のポルシェ』の方が合っているのかもしれません。





90分のプログラムが終了しても時間はまだ11:30。


なお、新車購入者に渡されるチケットにはランチも付くらしいのですが、私の場合は走行の権利だけ。


PEC東京のお高いレストランでの食事は回避して、とっとと帰る事にします。(泣)


まぁ、お陰で帰りのアクアライン渋滞が始まる前に神奈川まで戻って来れましたけどね。


日曜日だし、大黒PAに誰かいるかな~ と思って寄ってみたのですが…。



午前中にPA閉鎖があった様で、誰もいませんでした。(泣)


なんか、最後の方は慌ただしくなった一日でした。
Posted at 2023/12/19 23:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2023年04月18日 イイね!

ポルシェのレアモデル

ポルシェのレアモデル先日、ポルシェセンター横浜青葉で行われたイベント “Porsche Classic 911 Night” に展示されていた、911 GT3RS 4.0。


ポルシェ好きな方なら、この車の希少性を知っていると思います。


えっ、“Porsche Classic 911 Night” って何かって?


あ、下書き保存のままで、公開し忘れてた。(汗)


10日遅れで公開しておきました。





さて、その 911 GT3RS 4.0 ですが、世界限定 600台という、超希少車です。


先日、フェラーリ乗りのお知り合いとポルシェの話になったのですが、ポルシェの希少車として彼があげた車が 991スピードスターでした。


まぁ、希少な車ではありますが……



991スピードスターは ヘリテージ カラーだけに限っても 世界限定1948台。


それに対して、997 GT3RS 4.0 は 世界限定 600台。

alt

レア度が違うんだよなー。


ちなみに 997スピードスターだと、さらに少なくなって 世界限定 356台。




997が希少というより、991が作り過ぎっていう気がしますが……。(汗)





しかし、本来なら上記の車たちは、いずれもちょっとやそっとではお目に掛かれない、超希少車なのですが、最近、その希少性を感じられなくなっています。


何せ……


上の写真は、全てお知り合いの車なのですよ。(爆)


さらには、こんなポルシェも、フツーに見れちゃうし…💦





うーん、やっぱ私の周りっておかしな人ばっかりだなー。(汗)
Posted at 2023/04/19 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年12月12日 イイね!

いったい、今、いくらなの?

いったい、今、いくらなの?それは~まだ、私がGT2を知らなかった頃~♪


この元ネタが、さだまさし の『雨やどり』という事が分かった人が何人いるでしょうか?(汗)




さて、私が My GT2を買ったのが 2014年で、その時は GT2 が欲しいというより、『普通の911』じゃない『特別な911』くらいに考えての事でした。


それ故、ブログで「ポルシェ買ったぜ!」とサプライズ発表したつもりなのに、「とんでもない化け物を」とか「未亡人製造機」とか言われて、逆に私が驚いてしまいました。(汗)


そんな「オマエはまだポルシェを知らない」状態だったタケラッタは、さらにとんでもない事を考えていたのです。


「ターボだけじゃなく、NAのポルシェも欲しいな」


その時に考えたのが、997 GT3 で、実際に見に行ったりもしてました。


997.1 GT3RS に…




997.2 GT3 も見に行きました。


(着いた先で見たのは、GT3というよりも、フェラーリ288GTO や ランボルギーニ・イオタ だった気がするが…)


ただ、「どうせなら、(当時の)最新の GT3 が欲しいなぁ」と思ったのが、コレでして……。



GT3RS 4.0 って……やはり「オマエはまだポルシェを知らない」ですよねぇ。(汗)


なお、GT3RS 4.0 は当時でもかなりの高額だった筈です。


普通に考えて、GT2 と GT3RS 4.0 の2台持ちなんてあり得なかったのですが、その後に買った車を考えれば、無理をすれば GT3RS 4.0 が買えたかもしれない。(「価格的に」という意味で、台数限定の希少車なので、車そのものが無かったけど…)


その後、GT3RS 4.0 の(真の)価値を知ったタケラッタは、「あの時 GT3RS 4.0 を買っておけば良かった」と思ったとか、思わないとか。(←どっちやねん!)





そうそう、憧れた GT3RS 4.0 の実車を初めて目撃したのは、やはり大黒PAでした。

alt


ちなみに、この GT3RS 4.0 のオーナーは、今では大黒PAで 普通にお話しさせて頂いている Oさんで、やはり 初対面から強烈でしたねぇ。




そんな、買い逃した(?) GT3RS 4.0 が、今、売りに出ているらしい。



でも、今はあらゆる車が高騰していますからねぇ。


その中でも ラスボスに近い GT3RS 4.0 となると幾らになるやら。


まだ、2020年初旬なら台数も多かったので、買えそうな値段だったかもしれんけど……


(2020年2月 の Car Sensor では、GT3RS 4.0 が3台あった)


もしGT3RS 4.0 買っておけば、今頃、新居を豪邸に出来ていたかなー。(爆)
Posted at 2022/12/13 00:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年08月18日 イイね!

新型(Type 992) 911 GT3 RS ワールドプレミア

新型(Type 992) 911 GT3 RS ワールドプレミア遂に新型(Type 992) のGT3RSが正式発表となりましたね。


今回のGT3RSは、正式発表前からGTモデル担当ディレクターのアンドレアス・プリューニンガーがコメントを発表していました。


「新型911 GT3 RSは、先代モデルよりもさらにサーキット走行に最適化されています。約500PSの高回転仕様の水平6気筒4.0リッターボクサーエンジンは、サーキット走行やクラブスポーツイベントでの使用に最適であることが証明されています。新型911 GT3 RSの開発では、主にエアロダイナミクスとシャシーの性能向上に焦点を当てました」


何でも、「911 RSR」と「911 GT3 R GTレーシングカー」に触発されて開発が進められたモデルなんだそうです。


まぁ、ポルシェのニューモデルの常として、ニュルブルクリンクでの走行テストや寒冷地テストなどで散々スクープされていたので、外観などから想像は付いていましたけどね。

alt

しかし……





改めて偽装が外され、ディテールが分かり辛いブラックのボディカラーが明るいカラーリングになると、ちょっとばかりやり過ぎなのではと思っちゃいます。

alt
alt
alt





フロントフードの巨大なダクトや…

alt


フェンダー後方のエアの抜き方のエグさは、量産車のそれじゃありません。

alt

もはや、完全にレーシングカーのそれですな。




もちろん、リアウィングも巨大。

alt


って言うか、遂にメインプレーンとフラップに分かれちゃったよ!

alt


どうやら、F1のウィングの様にフラップ部を稼働させるようですね。

alt

alt


もう、とことんまで空力性能を追求しているようです。

alt
alt





今度の GT3RS は、公道を走っちゃいけない車だったりして。(汗)


まー、どんなにサーキットに最適化しようと、ロータスよりは快適な車だと思うけどね。(爆)

alt
alt
alt
alt
alt
alt
Posted at 2022/08/18 10:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年02月16日 イイね!

ポルシェ物語 「最後の純ガソリンエンジン911?」

ポルシェ物語 「最後の純ガソリンエンジン911?」 最近、公私共に忙しく、色々と手が回っていません。


いや、業務自体は 開発を進められる状態に無くて思いっきり暇しているのですが、職場でコロナの濃厚接触者となってしまった人が出た為、2日ほど自宅待機になり、そのとばっちりで 2日休んだ分を2月中に取り戻せと言われ、残業せざるを得ないのですよ。


業務自体はやる事が無いのに、毎日残業させられる……ブラックなんだか ホワイトなんだか、良く分かりません。(汗)


そんな訳で、毎日残業で帰宅も遅くなっており、ブログに頂いたコメントも放置状態で、中々返事も書けない状況です。


なお、頂いたコメントには目を通しておりますし、必ず返信は致しますので、しばらくお待ちください。





さて、本題です。


ようやく、現行911である 992型にまで辿り着きました。(汗)


連載ブログ「ポルシェ物語」を書き始めたのが 1/20、初代 911の 901型について書き始めたのは 1/24、初代911から現行911に至るまで三週間以上かかるとはねぇ……


なお、現行の992は 第8世代の911です。


901、930、964、993、996、997、991、992


「最新のポルシェが最良のポルシェ」ですから、最新の992型は 最良のポルシェって事になりますね。(笑)





ポルシェ911(992型)


2018年に登場した992は、エンジン・ミッションなどは991後期型からのキャリーオーバーでした。


997の時にも少し触れましたが、992型も991型のマイナーチェンジっぽい車として登場しました。


もちろん「最新のポルシェが最良のポルシェ」ですから、あらゆるところが良くなっていますよ。


ただ、全車ワイドボディになってしまったのはどうなんでしょうね?(デカ過ぎじゃね?)







内装も、911伝統の5連メーターになってはいますが……



独立メーターとなっているのは中央のタコメーターだけで、その左右にあるのは液晶ディスプレイで丸形メーターを再現しているだけ。



PDKのシフトレバーはジョイスティック並みに小型化されていて……



昔ながらのアナログ感が感じられる車が好きな私にとって、992は個人的な好みからはだいぶかけ離れてしまいました。


しかし、今や どのメーカーの車も、インストルメントパネルはデジタル端末と化していますから、仕方が無いのかもしれません。





そして、パワーユニットの電動化も避けては通れなくなってきています。


今は電動化が及んでいない 911ではありますが、モーターアシストが付くHVは992のうちに登場しそうです。


って言うか、ピュアエンジン車の911は、992型が最後かもしれませんね。


そして、HVを含むエンジン搭載車を禁ずる流れになっているヨーロッパだけに、いずれは911もエンジンを搭載しない BEVになるのでしょう。


いや、そもそもエンジンが無ければRRでもないし、その場合は911を名乗らなくなるかもしれない……






もしかしたら、992は”最後の純ガソリンエンジンを搭載した911” どころではなく、”最後の911” かもしれません。


911を楽しめるのは、今のうちかもしれませんよ!?



Posted at 2022/02/17 01:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche | 日記

プロフィール

「1月24日は私の『みんカラ登録記念日』。

毎年この日になると「みんカラを始めた事で人生が変わった!」と思うのですが…

過疎ってる今のみんカラじゃ、そういう体験は出来ないだろうなぁ。(寂)」
何シテル?   01/25 03:18
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation