• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

EXCITING PORSCHE 2024 当選しました

EXCITING PORSCHE 2024 当選しました今年も横浜の赤レンガ倉庫 イベント広場で開催される EXCITING PORSCHE 2024。


今年は、エントリー開始された事に気付かず、気付いた時にはエントリーが締め切られていました。


「今年は見学だな……」


そう思っていたのですが、締め切られたのは”一次募集”であり、日を改めて”二次募集”があるとの事。


ただ、二次募集は期間中にエントリーした中から抽選で決まるとの事。


まぁ、エントリーしないと始まらないので、『ダメ元』でエントリーはしておきました。


その結果……


見事、当選!


今年も、朝早くから赤レンガで列に並ぶ事になりました。







さて、今年の参加車両ですが、昨年度は 964で参加し…




2年前はGT2で参加したのですが…





今年の EXCITING PORSCHE は、どのポルシェで行くべきか?



964?




GT2?




それとも、718スパイダー?





まー、エントリー時点でどのポルシェで行くかは決まっていましたがね。(汗)


って言うか、抽選となった時点で、少しでも選ばれる確率が高くなる車にしようと思ったので、必然的にこちらの車になりました。(笑)




二年前の EXCITING PORSCHE はタイプ別の展示(まぁ、去年もですが)で、997のエリアに並びましたが、数年前にはカラーリング別に並んだ事もあったので、今年はどうなる事やら。


そろそろGT2のラッピングも、接着面の固着が気になってくる頃なので、このカラーリングのうちにカラー別の展示で並べてみたい気もします。


あ、あと、このカラーリングのうちに、こんな写真を撮っておくのも有りかもね!(爆)

Posted at 2024/06/22 04:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記
2023年12月17日 イイね!

第12回 Morning Mission に行ってきました

第12回 Morning Mission に行ってきました今年最後の Morning Mission に行ってきました。


ん? 12月に第12回って事は、Morning Missionって今年から始まったイベントだったのね。


今年の前半は千葉県に住んでおり、PEC東京へは30分も掛からずに行けるとあって「いつでも行ける」って感じだったので、却って気にも掛けていませんでした。


718スパイダー購入を切っ掛けに「行ってみようか」になり、4月に 第4回の Morning Missionに参加しました。


この時は、私が997 GT2、奥さんが718スパイダーで参加、2ショット写真を撮る事も出来ました。




翌 5月は、テーマは ”GTモデル” たったので「これは GT2で行かざるを得まいっ!」と考え、第5回 Morning Missionにも参加。(笑)





その後、PEC東京へは 6月に開催されたポルシェフェスティバルに参加しましたが…



その6月に千葉県から神奈川に引っ越してしまった事もあり、PEC東京で開催される Morning Mission に行く事も無くなりました。


純粋に木更津のPEC東京は遠いです。(汗)




では、何故 今回の Morning Missionに限り 行く気になったかというと…


1つは ”ついで” があった事。


もう1つは ”お知り合い” がエントリーしていた事。


ただ一番大きな理由は、プロのカメラマンに撮ってもらう記念撮影を 964でもしてもらおうと思ったからです。(汗)


997 GT2 に…




718スパイダー




こんな写真を 964でも撮ってもらおう!


そう思って今回の Morning Missionにエントリーしました。


なお、今回のテーマはウィングでしたけど…。(GT2の方が相応しかったんじゃね?)





さて、無事当選の案内が来て、念願の964での参加となりました。



朝、神奈川の家を出発する時は晴れていたのに、何故かPEC東京の上空はどんより曇り空だったのが恨めしい…。


なお、今回のテーマはウィングでしたが、何故か空冷ポルシェの参加が多かったですね。





ホント、テーマと関係無く選ばれてるなぁ…。




さて、通常 Morning Mission では受け付けを済ますとコーヒーを頂けるのですが、今回はシナモンロールも振舞われておりました。



サイズは大小2種類用意されていましたが……


迷わず大きい方を選択。(笑)



大変美味しゅうございました。





ところで、受け付けすぐの特等席に ”お知り合いの” 992 GT3RS が鎮座しておりましたが、ご本人がいらっしゃいません。



その他にも何組かお知り合いが来ている筈だったのですが、会場には姿が見えず。


おかしいなぁと思ったら、皆さん建物内のロビーの方にいらっしゃいました。


そんな訳で、トークセッションが始まるまでロビーでお知り合いと歓談。


トークセッションの時間になったのでイベント会場へ移動。


すると、曇天から日差しが出て来た為、追加の写真撮影。




今年のEXPでもご一緒した COCO964 さんと話していたところ、ポルシェのスタッフさんが我々に声を掛けてきました。




どうやら、そのスタッフさんも964に乗っているそうで、トークセッションそっちのけで 964の話で盛り上がってしまいました。


気が付くと、”ついで” の時間が迫ってきて、イベント最後に撮影する記念の集合写真も欠席。


(写真は、PEC東京のHPより頂きました)



うーん、今回 Morning Missionに参加したって言えるのかなぁ…。(汗)


もしかして、再度 Morning Mission に参加しないといけないかもな。


次回 1月のMorning Missionのテーマは ”911” だしな。(笑)
Posted at 2023/12/19 01:19:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記
2023年11月16日 イイね!

EXCITING PORSCHE 2023 イベント・レポート(後編)

EXCITING PORSCHE 2023 イベント・レポート(後編)ダラダラと駄文を書いていたら長文になってしまった為、前・後編に分けました。


で、前回ブログは空冷ポルシェまでだったので、今回の後編は『水冷ポルシェ編』です。


最後の空冷ポルシェである 993 に続くのは 996……と行きたいところですが、ココは年代を追う事にしまして、こちらの車から。




924




いやぁ、924が3台も集まるなんて珍しいですね。


Morning Mission のテーマが “Transaxle” (つまり、FRポルシェ)の時だって、FRポルシェは7台しか集まらなかったのに。


えっ、Morning Missionの時より少ないじゃないかって?


いや、Morning Missionで集まったFRポルシェは、924/944/968、そして(いなかったけど)928を含めた台数で7台なのですよ!


初期型の924だけで3台っていうのは、ここ数年間のEXP(EPM時代を含めて)最多だと思います。


そして、その他のFRポルシェも集まっていました。



944





968





928




928が登場した時(1978年)は まだ私もガキンチョでしたが、ガキなりに「こんなの、ポルシェじゃねぇ」なんて思っていましたが、今見ると 928もいいですねぇ。


特に手前の928GTはMTだし、今、もし売り物があったら手を出してしまうかも…



まぁ、過去にちょっとだけ興味を持った事もありますが…。(汗)





って、ダラダラ書いていたら、前・中・後編の3部作になっちゃうぞ!


先を急ぎます。(汗)


911シリーズに戻りましょう!(笑)




996




996も最早クラシックの仲間入りをしているのですが、EXPでは主役にはなれません。


GT3は996から始まったし、由緒あるモデルなのですがね。




997




主役になれないのは997も同じです。


やっぱり、EXPは空冷中心のイベントであり、水冷ポルシェは主役にはなれない?


まぁ、前期・後期合わせても7台では主役にはならんか。(汗)




GT2でもいればねぇ…。(今回は、誰かさんが別のポルシェで参加してるからねwww)




991/992




最新の911である 992であっても、主役になれないのは同じ。


GT3が3台並んでいても、注目度はそれほど高くはありませんでした。




これが GT3RS だったら状況は違ったのでしょうが、992.1 GT3RS はデリバリーが始まったばかりですしねぇ。


もっとも、GT3RS は同じ日に箱根の方に集まっていたようだが…。


(写真は HulaHawaii さんのブログ より拝借致しました)


ところで、991は?


実は、991の写真を一枚も撮っていませんでした。(汗)


お前が一番注目してないじゃないかっ! って話ですね。(爆)





その他の水冷ポルシェ


その他っていうか、ボクスター/ケイマンですがね。


まぁ、殆どがボクスター(及び スパイダー)であり、981 と 718(982) で占められていました。






ナンバーが ”11” の車が多かったのは何故でしょうね?(笑)


そうそう、多いと言えば、718スパイダーが5台もいましたよ!




今後、718スパイダーがだぶついてくるのかな?(もしかしたら、高騰している今が売り時?)





最後に、イベント会場の様子を。


会場を上から見渡せる場所から見てみると、盛況そのもの。




ただ、以前は建物前にも並べていたのですが、今回は建物前に並べられていませんでした。



これだと参加台数は大幅に減るよなぁ…。


安全面とかを考慮した結果ですかね?


でも、土曜日(YOKOHAMA HISTORIC CAR DAY 12TH)は建物前にも車を並べていたよなぁ…。


今まで何回か書きましたが 、今回のEXPでも競争率が凄かったのですから、来年のエントリー解禁日が今から心配です。(汗)
Posted at 2023/11/18 01:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記
2023年11月15日 イイね!

EXCITING PORSCHE 2023 イベント・レポート

EXCITING PORSCHE 2023 イベント・レポート去年も同じだったんですが、3回に渡って書いたブログに登場した車は、みん友さんと 当日お知り合いになった方の車だけ。(汗)


もちろん EXCITING PORSCHE ですから、150台を超える台数のポルシェが赤レンガ倉庫広場に集結していました。


という訳で、今年も “イベント・レポート” として、参加車両をご紹介します。





まずは、赤レンガ倉庫広場の入り口付近に “RS生誕50周年” を祝う様に歴代RSと、それに準ずるスペシャルモデルたちが整列。





なお、今年はマリノス・サポーターの大群に飲み込まれる事はありませんでした。(笑)





今年の EXPは 車種別(タイプ別)に並ぶようになっていました。


ナロー(901)




ナローは例年より少な目だったかな…


まぁ、1963年に発表された古い車ですからねぇ。


ナローのエリアで目立っていたのは、やはりこの車ですかね。






ビッグバンパー(930)




930は、今回のEXPでも一大勢力でした。


(一番手前は964ですが…)


930に関しては、ナロールックの930が意外と多いようです。








964



964も、930に次いで多かった印象。


964に関しては(というか 930も含めてですが)、ど派手な車も多かったですね。









さすが、空冷中心のイベントってところでしょうか。




993




930/964が多かった一方で、993は少なかったですね。


901、930、964と世代順に並んでいたのに、何故か993のグループが見当たらず。


と思ったら、今回 “RS生誕50周年” として、入り口付近に歴代スペシャルモデルが並べられていた場所の近くにひっそりと並んでました。


993としては、スペシャルモデルの方が台数が多かったんじゃないですかね。(汗)








その他の空冷ポルシェ






914 と 356が一台ずつ 参加していましたが……


恐らくは、他にもエントリーはあったものの、雨で参加を取りやめた方がいらしたのでは?


お陰で、356は『ポツンと一軒家』状態。(笑)




まぁ、貴重な356スピードスターを雨に濡らしたくないという気持ちは分かりますけどね。





長くなってきたので…


「後編:水冷ポルシェ編」につづく
Posted at 2023/11/17 00:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記
2023年11月14日 イイね!

赤レンガ倉庫広場は寒かったが、参加者のハートは熱かった!

赤レンガ倉庫広場は寒かったが、参加者のハートは熱かった!つい一週間前、11月だというのに夏日の27℃を記録していた筈なのに、日曜日は一転して冬の気温でした。(964には外気温計が付いていないので、実際の温度は分かりませんでしたが…)


そして、朝方は雨も降っていましたし、EXCITING PORSCHE はどちらかというと空冷ポルシェが多く集まるイベントでもあります。


旧車である空冷ポルシェですから、雨に強いわけでもありません。


もしかしたら、参加を見合わせする人も多いのでは?


そんな事を考えていた為、現地に着いた時間がイベント開始時間よりだいぶ早かった事もありますが、だいぶ空きスペースが目立つ気がしました。




今回の展示は、車種別(タイプ別)に並ぶようになっていたので、タイプの境目がポッカリと空いているのです。


例えば、ナロー(901) と ビッグバンパー(930) の間とか、930 と 964 の間とか……


タイプの狭間とも言うべき ナロールックの930は、いつもの様に(?) ポツネンと。(笑)




しかし、時間の経過とともに参加車両が続々と集まり、集合時間の9時には展示エリアには整然と参加車両が並んでいました。


何せ、今回のEXPはエントリー開始と共にアクセスが殺到、早々にサーバーがダウンしてしまう程で、今回の参加者は狭き門を勝ち抜いた強者どもなのです。


雨如きで参加を見合わせる様な軟弱者はそうそういない(?)


ちなみに、私はエントリー解禁日を覚えておらず、当日の朝にみん友さんがサーバダウンに伴う ”エントリーの修羅場” について “何シテル” に書いているのを見て初めてエントリー日に気付きましたが、運良く “サーバ復旧” のタイミングでアクセスした為、エントリーNo.41 をゲット出来てしまいました。(汗)





さて、集合時間は過ぎたものの、イベント開始は10時。


その間も、なかなか雨が降り止みません。


雨に濡れる マイ964。




赤レンガ倉庫の施設の営業開始時間も10時の為、それまでの間 参加者は僅かな庇の下で雨宿りする事になります。


その際、同じ庇の下で雨宿りをしていた方が偶然にも同じ犬種の飼い主である事が分かり、話が盛り上がりました。


ところで、お車は何にお乗りなんですか?


「そこにある、ド派手なヤツです」


えっ!?


これはまた……




ド派手ですねぇ……




エンジンフードにラップを掛けて、水漏れ対策もバッチリ。


気合が入ってますねぇ。(笑)





そんな気合に圧倒されてか、11時頃にはようやく雨も止んでくれました。(ただ、日差しは相変わらず無くて、寒さは解消されませんでしたが…)


雨が止んだので、皆さん自慢のエンジンを見てくれとばかりに、リアのエンジンフードを御開帳。






先程のイタグレ&ミニピンのオーナーで、ド派手な空冷の買い主さん(←逆だ!)もオープン!




エンジンルーム内もド派手ですねぇ……




ん?




ハハハ。(笑)


触らないようにしましょうね、変態がうつると困りますから。(←まだ変態じゃなかったんだw)





結局、イベント終了まで日差しは現れず、真冬の様に寒い一日でした。


しかし、参加者の熱い思いを感じられた一日でもありました。





追伸

抽選会の賞品の中に、“カイエン用のペダルセット” とか “981/991用キーカバー” とか車種専用パーツが含まれていたのは『寒い』気がしましたね。


確かに安いパーツじゃないんだけど……


「売れ残りの処分か?」って言われちゃってたよ! 協賛会社のク〇フさん!!(爆)
Posted at 2023/11/16 13:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation