• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

大黒PA、のち、クレフでオイル交換

大黒PA、のち、クレフでオイル交換土曜日、みん友さんと『トヨタ博物館見学 弾丸日帰りTRG』を行いましたが、当日は疲れからかブログを書く前に寝落ちしました。


そして、本日もこんな時間にブログを上げている……


ハイ、2日連続で寝落ちしました。(爆)





日曜日恒例の大黒PA行きも、ブログアップしてからだったので ちょっと遅めの参加となりました。


10:30頃だったから? いつも停める辺りに 歯抜けで空きスペースが有ります。(きっと既にお帰りになった方がいるんでしょう)


安定のレギュラーメンバー(?)は既にいらしていて(笑)、れおん&こまちさんが駐車の誘導をしてくれました。(ありがとうございました)


で、停めた場所の前方には、S3エキシージのCupシリーズが2台並んでおりました。



左から tokyocargeek さんの Cup380、カイル@CUPさんの Cup430です。


うーん、エキシージで来れば良かったかな?


いやいや、今日は GT2で来ないといけない理由が有るんです!





この後、安定のレギュラーメンバー(笑)と楽しい時間を過ごしました。


ただ、寒い事もあって(?) お昼過ぎに早めの解散となりました。


あ、そう言えばブログ用の写真を撮ってない!


急いでスマホを構えて撮影、何とか間に合いました。(汗)




こちらの2台も、本来なら並べて撮影するところなのですが、それもせず。



って言うか、964で来ていれば、赤3台で並べられたんだけどねぇ。


いやいや、今日は GT2で来ないといけない理由が有るんです!!





GT2で行かないといけない理由は、大黒PAの後、クレフに行ってオイル交換をする事になっていたのですよ。


到着すると……駐車スペースには満車状態……って言うか、作業場への流入スペースまでいっぱいです。


そんな訳で、流入スペースに停まっていた3台を退けて頂く事に……



天下のカレラGTをジャマ物扱いしてスミマセン。m(_ _)m


その他にも、駐車スペースには 赤レンガ倉庫でも展示していた992GT3が……



クレフだと、希少な筈のポルシェが平然とあるので、感覚がおかしくなります。(汗)


皆さまの協力で、GT2を作業スペースに入れる事が出来ました。



では、よろしくお願いしまーす。


Iさんの貴重なカレラGTもシャッター内に格納します。(いや、単純に駐車場のスペースが足りないだけとも言う)



箱根で 993RSR のクラッチペダルを踏ませて頂いてから、他の車のクラッチペダルの重さが気になる様になったので、カレラGTのクラッチを踏ませて頂きました。


うーん、重い事は重いけど、重さ以上にクラッチペダルの構造の違いの方が気になりました。


重さはGT2と大差ないので、これなら慣れれば乗りこなせそうですね。(←乗りこなせるか以前に、買えっこありませんが…)


作業が終わるまで、お友達と談笑……って、作業が完了しても、ずっと話続けてましたけど。(爆)


日も傾いてきたので、皆さんお帰りに。



GT2も、すぐに出発出来る様、並べて頂けていますが……あのー、まだ支払い終わってませんけど……。(汗)





無事支払いも済ませて(さすがにサービスじゃなかったか)、私も帰路に就きました。


本日、大黒PAや クレフで相手をしてくださった方々、ありがとうございました。
Posted at 2021/11/29 08:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2021年07月24日 イイね!

退院と入院

退院と入院本日、退院と入院が重なりました。


と言っても、“車の” ですけどね。(笑)





まず、退院するのは 964です。


6月26日に12ヶ月点検の為にクレフに入庫した My 964。


点検作業はいつもの通り、翌週の週末には作業が完了していたのですが、「燃料ポンプはいずれ交換した方がいいですよ」、と言われました。


その頃(7月初旬)は、7月8日から私自身が入院する事になっていたので、車が戻って来たところで乗る機会が殆ど無い。(汗)


「ならば、燃料ポンプも交換しちゃってください」とお願いしたものの、パーツの入手に時間が掛かり、今週末、ようやく作業が完了した 964を取りに行くことが出来ました。





続いて、入院するのはジュリア・クアドリフォリオ。


上記の964を預けに行った時に、ジュリアのECUチューンに関して色々と話を伺いました。


デジテックのキャンペーンでお安くなるって言うし、それならクレフでお願いしましょう って事になりました。


ジュリアの施工はいつでも良かったんですけど、店への往復も大変だし、964が出来上がるのを待ち、車を入れ替える感じにしましょうという事になり、964の作業が完了した為、本日、ジュリアを入庫する事が出来るようになったって訳です。





本日、ジュリアをもって行くにあたり、洗車してあげたかったんだけど、あまりの暑さに洗車を諦め、水垢塗れのまま入庫する事になってしまいました。(汗)


戻ってきたら、しっかりと洗車してあげるからね!


ECUチューンのビフォー・アフターが分かるように、しっかりとノーマルの状態を記憶しようと思ったものの、やっぱり暑さが邪魔をします。(エアコンフル稼働だったので通常の状態とは言えない)


デジテックのHP上では 60psアップとなっていますが、体感できるかなー?


なお、クレフでの施工なだけに、7月17日時点でオーダーが入っていたのは、私のジュリア以外は全てポルシェでした。





さて、ジュリアを預けると、今度は作業を終えた 964についての説明を受けます。


12ヶ月点検に対して、以下の追加作業有り。

・トランクオープナー故障修理
 ノブが割れただけではなく、ワイヤーもイカレてたらしい。
・ロックナット交換
 純正のロックナットのスペアキーが作れなかったので、ロックナット自体を交換した
・燃料ポンプ交換
 ガソリンが漏れてたらしい。(放置していたら 964が燃えちゃってたかも…)
・ブレーキパッド
 早めに交換してもらいました


あと、エンジン下部のアンダーパネルを外しました。


アンダーパネルが有ると、漏れたオイルが有ってもアンダーパネルに溜まるだけで気が付かないので……


空力を考えるとアンダーパネルがあった方が良いのですが、手持ちの車の中で一番速度が出ない車なので、無くてもいいかなと。





一通り作業内容を説明してもらいましたが、最後に一行【次回おすすめ作業】なる文言がありました。


【次回おすすめ作業】
 エンジンルーム内のフューエルホース交換(カシメ部ゆるいです)



このフューエルホースの緩みは、『964あるある』らしく、ここからガソリンが漏れて燃えたなんて事も少なくないそうです。


えっ、ここってどこかって?


ここです。




え、分からない? ココです、ココ。




ココだってば!




まー、燃料ホースのカシメ部なので、ここ一箇所だけじゃありませんし、当然、エンジンルーム内だけじゃなく燃料タンクのある車体前方にもあります。


もし、エンジンフードやトランクフードを開けて、ガソリンの匂いがしたらヤバいと思わねばなりません。


やっぱり、旧車に乗るっていうのは、それなりの覚悟がいるんですねぇ。(汗)
Posted at 2021/07/24 14:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2015年10月22日 イイね!

GT2のオイル交換

GT2のオイル交換本日、クレフさんにてGT2のオイル交換をお願いいたしました。

なぜ、わざわざ平日に?
それは、週末の日曜日に行われた「ワンスマ広場トレーニング」の時に、オイルレベルの警告が着き始めたからです。
日曜日に現れた症状、しかも今週末の土曜日にはクレフさんの「サーキットに行こう」があるために、どうしても平日のうちに対処しておかねばならなかったのです。

さて、警告はオイルレベル、要は『オイル、減ってまっせ!』と車が言っているので、オイルの補充でも良かったんですがね。
前回のオイル交換が車検時で、それから2,200kmちょっと。
交換にはまだ早い気もしましたが、その間の使用用途がサーキット走行に広場トレーニング。
特に広場トレーニングは2速ホールドでぶん回したのでだいぶエンジンも酷使されていると思い、交換を選択。

結果は当たり。排出されたオイルはかなりどす黒く汚れてました。
オイル交換時は8.5ℓのオイルを消費するので出費は馬鹿になりませんが、メンテナンスは大事ですからねー。


あと、オイル交換とは関係無いのですが、ウォッシャーノズルからウォッシャー液が出なくなる症状も見てもらいました。原因はウォッシャーノズルがホースから外れていた為でした。
外れたウォッシャーノズルを嵌め込み修理完了。
なお、ウォッシャーノズルの修理はサービスでした。
クレフさん、ありがとう。
Posted at 2015/10/22 20:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2015年09月27日 イイね!

クレフで応急修理

クレフで応急修理今日は、昨日行こうとして、結局行けなかったクレフさんに行ってきました。
実は修理の相談です。

あの道志みちの事故でやっぱりどこか壊していたのかですって?
いいえ、また別の事故です。(T_T)

シルバーウィークにポルシェで出掛けた帰り、湘南方面は(も?)どこも渋滞。
特に鎌倉の主要道路は悲しいまでに動きませんでした。
そこで、主要道路から、幅の狭い、いわゆる抜け道を通る事にしました。
とは言っても、この抜け道、私にとっては主要道路より通り慣れた道で、狭さはポルシェと言えども気にならない道だったのですが…。

その日に限って抜け道である筈なのに、こちらも大渋滞でした。
ノロノロと進んでは停車。江ノ電の駅から出てくる乗客も加わって大混雑。
それでも、あと少しで広い道に出る…と思ったら対向車には巨大なトヨタ・タンドラが!

ここは全幅2mオーバーの車が通れる道じゃないぞー!
とは言え、実際に対向車としてやってくるのですから、ギリギリまで左に寄って何とかすれ違う事が出来ました。

ホッとしたのも束の間、タンドラの時並みに狭い幅しか残されていない対向車が。
旧型のレクサスISでした。

そんなでかい図体してないだろう! と思いつつ、行き過ぎるのを待つことに。
すると、ISはこちらが通り過ぎるのを待つ事を選び、その場を動きません。
「コッチは既にギリギリなんだよ!」と、大声で脳内で叫び(汗)、実際は黙って左のホイールを端に擦らない様に窓から顔を出してじりじりと前へと進んで行きました。

すると「ピキッ」と言う音がしました。
右を見ると、フロントは無事通り過ぎていましたがリアのワイドフェンダーが、対向車のISと接触していました。(泣)
これ以上前へはいけないので、ひとまずバック。傷を広げないように僅かしかない隙間を維持しつつじりじりとバックして行くと今度は、右ドアミラーが接触しそうになります。
997のドアミラーは電動格納機能はついておりません。
もう、前にも後ろへも進めない状態に嵌まりました。

すると、抜け道を使って早く移動したい後続車から文句の嵐が。
『早く動けよ』
「いや、隙間がなくて動けないんです」
すると、信じられない言葉が
「アンタじゃねえよ、そっちの車は反対側にスペース十分にあるじゃねえか、さっさとどいてやれよ!」
ナ、ナンデストーッ!
そのひと言で、自分からは頑として動こうとしなかったISがスーッと視界から消えて行きました。
動けるならお前の方から動けよ!(どんだけ運転に自信がなかったんだよ)

ISが消えたらポルシェのワイドフェンダーでも問題なく通れる道幅が現れました。
(そりゃそうだ、タンドラが通った道だし)

広い道に出てダメージ確認。
ラッピングが剥がれ、地の色の黒が露出していました。


ラッピングと言うのは剥がせば元の色に戻せるのがいいところ。
ところがちょっとしたダメージでも板金塗装で直すわけに行きません。
最悪、張替え?
連休中は気分が落ち込んでいました。


そして今日、ラッピング剥がれの修理の相談に行った訳です。
クレフさんではラッピングの施行もやっているので、こういう時にも頼りになるのです。

早速、ラッピング系担当のIさんに見てもらったところ
「リアフェンダー部の張り替えですねー」
う"、やっぱり。
ひと言にリアフェンダーって言ったって、ルーフ部まで繋がってる、パネルとしては大物です。

いったい、幾ら掛かるのでしょう?
「これだと、ざっくり7万ってところですかね」
へ? そんなもんで出来ちゃうの?
板金塗装と大して変わらんじゃん!

「今日のところは破けた所だけうえから張っておきますね」

お、遠目で見たら分からないかも。
でも近くから見たら一目瞭然だな。


「あと、今張られているフィルムは2年経過で若干色あせがあるので、新しく貼るフィルムと色合いに差が出るかもしれません」
え、そうなの?
どうしようかなー、それなら応急処置の絆創膏状態のまま半年くらい乗って、お金貯めて全面張替えしようかな? 全面張替えするとお幾ら?
「ざっくりですが100万円です。これはMAXで施行内容によって下がります」
100万かぁー、半年で貯まるかな?

とりあえず、絆創膏のままで行くか、7万でリアフェンダーだけ綺麗にするかで悩むとしよう。
Posted at 2015/09/27 21:30:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2015年04月19日 イイね!

稀少なポルシェがいっぱい

稀少なポルシェがいっぱい自分でGT2なんていう稀少なポルシェに乗っておいて言うのもなんですが、普通、GTシリーズ(GT2やGT3)って、滅多に見ることはないですよね。
しかし、横浜某所にあるクレフに行くと、GT3が普通に何台も止まっているんですよ。
ホント、ここに来ると感覚がおかしくなります。

でも、この2週はさらに珍しい車を見ました。
先週末、雑誌 911DAYSの取材の為に私のGT2を預けに行った時、そこには私の車以外の997GT2が2台止まっていました。その中の一台はGT2RSですよ。
自分のGT2を買ってからもネットで997GT2の出物が無いかチェックしていましたが、いままで3台しか見た事ありません。これ、相当に稀少だと思いますよ。997GT3(及び GT3RS)でチェックすると、常時20台以上、多い時は30台くらい売りに出ていますから。
それなのに、ショップ1店舗に3台の997GT2が集まったんですからね。

でも、昨日はさらに稀少な車が。
なんと、お店の前に止まっていた車はカレラGTですよ。
カレラGTの実車を間近で見たのは初めてでした。
お店のお客さんの車なので写真は撮りませんでしたけどね。
タイトル画像はネットで拾ったイメージ画像です。(もっとも、この画像はクレフのガレージ内で撮られた写真です。同じ車の可能性がありますね)

ホント、このショップに来ると感覚がおかしくなります。
Posted at 2015/04/19 22:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレフ | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation