• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

S207がまだ買える?

S207がまだ買える?S207の抽選に外れた方には朗報かもしれませんが、S207がまだ手に入るかもしれないという話がみんカラをはじめとしたネットで流れています。

実は、さるお方から日曜日にその情報を頂いていました。
私が、S207が欲しくて欲しくて仕方が無かったならすぐにでも飛びついていたでしょう。
でも、私はその話に乗りませんでした。

今回、S207を買おうと決心したのは、おそらくはEJ20エンジンを積んだ最後の“S”シリーズになるだろうと思ったからです。でも、一番大きかった理由は、『担当セールスから EJ20 最後の“S” を買う』事でした。

既にスバル歴20年近くになる私、そのスバル歴はそのまま担当セールスとの付き合いの長さでもあります。
「オレが彼からS207を買ってやらないでどうする!」
そんな感じでした。

そう決心するまでは、S206でも十分と感じていたのです。
エンジンパワーの8psアップ、そんなのECUチューンですぐに逆転できる、ほぼ誤差の範囲です。
一番気にしたのはステア比です。S207は11:1の超クイックステア。サーキットを走るには適しているかもしれませんが、本格的にサーキットを走るなら、折角のビルシュタインを外し、専用レカロも外し、サーキット用の脚とフルバケットシートに変えるでしょう。それじゃコンプリートカーの意味が無い。
一方でS206のステア比は街中を乗るには丁度いい15:1。

だから、初めて社外秘の資料を見せてもらったときは
「今回は無いな」
とその時点では思っていました。

ただ、(幻の)先行予約の日(10/16)になったら、上記の通りで『担当セールスから買おう』と心変わりしましたのです。
すべては担当セールスとの絆が理由でした。



東雲の某店舗にイエローがあって、まだ買えるとしても、担当セールスから買えなければ意味は無いのです。
ブログネタで、「実はS207買えちゃったんだよー」という事は、今回に限りありえませんので、妙な期待はしないでくださいね。

あー、担当セールス、スバルからアウディディーラーに転職しないかなー。
Posted at 2015/11/19 23:26:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年11月10日 イイね!

S207への思い入れ

S207への思い入れS207に対しては、私なりに思い入れが有ります。
ちょっとその話をします。


こういう事を書くと、また2ちゃんねるで荒れるんでしょうね。ある方から2ちゃんねるのスバルスレで私の事を誹謗中傷している書き込みがあると教えてもらいました。ちょっと覗いてみましたが、まあ酷いものでした。さすがに過去レスを遡る気にはなれませんでしたが。
2ちゃんねると言えばポルシェで事故を起こしたとき、無関係の複数のスレに留まらず、2ちゃんねる以外の掲示板にも記事を書き込まれましたっけ。
どうせ今回のスレに書き込みを始めた人間も同じ人間なのでしょう。
2ちゃんねるのような匿名性のあるネットでは、他人の誹謗中傷なんて簡単に出来ますから、2ちゃんねるの書き込みには関心を持たずに今まで通りブログを書きたいと思います。



さて、最初にS207の写真を見たのは、鈴鹿で撮られた1枚ですね。

はじめは、GRBのアプライドBでも追加されたspecCじゃないかと思いました。
サンライズイエローであるのも、GRBアプライドBのspecCと同じですし。

ただ、すぐにspecCは違うなと思いました。
specCといえば走りのグレードでは有りますが、豪華装備は省いた廉価モデルでもあります。
そんなspecCにドライカーボン製GTウィングは付けないでしょう。

そこで次に考えたのはtSです。
ただ、これも疑問が…。
最後のGVBの限定車はtS TYPE RAです。
tSはいわば出したばかり。

そこで、やっぱりネットで情報が氾濫していたS207であるという結論に落ち着きました。
その結論が正しそうだと思ったのはニュルブルクリンクで走行テストを行った事でした。


この頃から、スバルディーラーで担当セールスとS207の話をするようになりました。
もちろん、末端の現場に開発中の車の情報が入ってくる訳は無いのですが、担当とどんな車になるかを予想しあいました。
私が思ったのは、S206ではFフェンダーアウトレット、カーボンルーフ、ドライカーボンGTウィングというアイキャッチが有ったが、今回はGTウィングくらいしかない。(しかも、通常のVABにもSTIパーツでGTウィングの取り付けが可能)
何が売りになるのか?
私はパワーアップを予想しました。
折しもランエボ・ファイナルエディションがパワーアップしていましたので、ここは永遠のライバルとして、WRXもパワーアップで応えるべきだと。
もっとも、私は、一気に350psくらいにアップしてくるかと思ったんですがね。

ま、そんなわけで、メーカー側から情報が出る前から、担当セールスと思いを馳せたS207には特別な思い入れが有ったのです。S207を注文したのも担当セールスとの関係の深さから「今回も彼から買おう!」と決心したのですが…。


ただ、後日談が有りまして、私が借りているガレージはS206の全長(4605mm)がギリギリ。
ところがS207のカタログを見たら全長が4635mm、3cmも長いじゃないですか!
今回S207を注文する時は、ノーマルのVABの全長が4595mmである事をチェックし、ガレージに納まるものと思っていたのですが、どうやらS207はガレージのシャッターを閉められそうにないぞ!
と抽選直前になって焦りだしました。
だから、S207の抽選に外れた事自体は意外とダメージはなかったり…。
むしろS206NBRを手放したダメージの方が大きかったと言うのがホンネ。
(神奈川スバルにS206NBRの買取店に行って、車取り戻して来いって無理難題を言っちゃいました)

それだけS206への思い入れがあったということで…あれ?タイトルと違くね?
Posted at 2015/11/10 21:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年11月01日 イイね!

S207抽選方法について

S207抽選方法についてS207の抽選で当選した方、おめでとうございました。
(私も含め)落選した方、浮いた(?)約700万円で色々と楽しみましょう。

落選については心の整理が付いたのですが、今回の販売方法(抽選など)にちょっと納得できない所も あったので、関係部署に聞いてみたのですが…。

昨晩、神奈川スバルのお客様相談課に聞いてみたのですが、何も答えてくれず、暫くすると私の担当セールスから電話がありました。
お客様相談課の人間が担当セールスに泣きついてきたそうです。
担当セールスだって今回の販売方法に納得していないのに、その上、落選した客のアフターフォローまで振るとは。担当セールスは午前中散々いじめた(汗)ので、とりあえず昨日のうちはそこまでとしました。


今朝は9時から受け付けガ始まる富士重工のお客様センターに電話。
すると富士重工側では、抽選は各特約店(つまり神奈川スバル)に何台という抽選をしただけで、各ユーザーへの割り振りは特約店側で行っているとのこと。
事前予約に関しては、富士重工側は事前予約を許しておらず、特約店が勝手に10/16から事前予約を開始してしまったと。
今回、抽選販売と言う方法を取ったのは、あくまでも過去のS20*シリーズの販売実績から初めから抽選販売を決めていたという言い分でした。

ネット上での情報とだいぶ異なるところがありますがとりあえずメーカー側の言い分を気かせてもらいました。


次は再び神奈川スバルのお客様相談課。
今度はメーカーの言い分を聞いているからいい加減なことを言ったら許さへんでぇ。
で、神奈川スバルの言い分。
抽選は、富士重工側でお客様番号で全ユーザーの抽選をしたという回答…メーカーと言ってる事が違うぞ、と詰め寄ると「確認します」のひと言。
事前予約に関しても、メーカーは特約店側のフライングだと言っていると伝えると、またもや「確認します」のひと言。
S206の時はNBRパッケージが事前予約だけで、発表時は既に完売だっただろ。今回もそれと同じ事を10/16からやってたじゃないかと詰め寄るも「判りません、確認します」
お客様相談課は自分の会社の事を何も知らんのか?
すると、泣きそうな声で「至急調べて折り返し連絡させて頂きます」だって。


また、担当セールスに泣きつくんじゃないかと思って、先手を打って、私の方から担当セールスに「またストレスになる様な事してごめんね」と謝った上で、メーカーと神奈川スバルの言っている事がまるで違う事を伝えました。
すると担当セールスは「有り難いです。現場からの声は聞いてくれなくても、メーカーからの声なら届きますから」だって。
神奈川スバル、困ったもんだな。
担当と電話中に「早速(神奈川スバル)本社から電話が入ったようです」
ふっふーん、こっちは先回りしてるもんねー。担当に何吹き込もうとしてるのか知らないけど無駄だからな。


暫くして、神奈川スバルのお客様相談課から電話。
お? 声がさっきの若いのではなくベテランっぽい。
「確認致しましたが、神奈川スバルとしましても事前予約を行っていた事実はありません」
なっ!
あれだけ積極的にセールスしておいて、どの口でそれを言う?
ウソをつくにしても、もう少しマシなウソをついたらどうだ!
こっちは担当から10/16から事前予約解禁とその数日前から聞いていたんだぞ。
それに、Excelによる手作りの資料だって配布していたし。


頭に来たので担当から言ってもらおうと思ったのですが、その担当セールスまで
「あの……事前受付けはしてませんけど…」
とばつが悪そうに言うじゃないですか。
EXCELの資料は?
「あれは…あくまで大体幾らくらいになるか、と言う資料で…」
そこまで言う?
EXCEL資料見ながら「○○さん、イエローにするしかないでしょ!」といいながら、イエロー・エディションの欄を蛍光ペンでマーキングして、装着するオプションまで話し合った担当が…。


もう、スバルに関わる人間が信じられません。
スバルの車は好きでしたが、会社は組織としてダメダメですね。


ちなみに神奈川スバルからは、抽選方法がメーカーと言い分が違う事についての答えはいまだに貰っていません。きっと言いにくい理由があるのでしょうね。
神奈川スバル以外でも、多かれ少なかれユーザーに知られたくない事情があるのでは?


今はS207の抽選に外れて清々しています。
最初にも書きましたが、ラッキーにも落選して浮いた約700万円を有意義に使う事にします。




追記:
夜になって、富士重工から訂正の電話が入りました。
抽選は各特約店に何台という抽選をしただけで、各ユーザーへの割り振りは特約店側で行っていると説明してしまったが、実は間違いで、富士重工側で全ユーザーの抽選を行いましただって。
何度も何度も訂正しやがって。
富士重工の対応には呆れるばかりですな。
Posted at 2015/11/01 15:38:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年10月31日 イイね!

S207抽選外れました…だが、ちょっと納得できない所も

S207抽選外れました…だが、ちょっと納得できない所もS207の抽選が行われたのが昨日。

担当は発注をかけた10/29のAM9:30頃に携帯に連絡を入れてくれて
「金曜日、遅くても土曜日の朝イチに結果をお伝えします!」
と言っていました。

しかし、昨日は連絡は無し。
みんカラ上で当選を伝えるブログを羨ましく見ていました。

そして今朝。
「朝イチって何時だろう? 発注時の電話は開店前の9:30頃だったから、開店前に来るかな?」
しかし開店時間の10時まで連絡は来ませんでした。
まあ、開店時間前とは言え、朝礼とかやる事もあるんだろうなと思い、大人しく待つ事に。

しかし、10:30になっても連絡が来ない。
ちょっと遅すぎるよな。
そう思ってこちらからディーラーに電話したところ、「ただ今、接客中です」と取り次いでくれたお姉さんが言うではありませんか。
むぅー、少々お客様をお待たせしてでも接客より優先する事があるんじゃないですか?
そう思いつつ、折り返しの電話をお願いしました。
ところが、1分もしないうちに折り返しの電話が入りました。

「…………○○さん………………………言葉が出ません」

落選決定!(ToT)

落選しても文句は言わないと誓約書を書かされていたのでS207が買えなくても文句は言えません。
でも、S207購入以外では納得できない事も。

購入までの時系列は以下。(○がスバルで、●が私関係)

10/16(金)
○正式発表前の事前受注開始(システムが立ち上がっていないので正式な発注ではない)
●電話ででS207発注の口約束を交わす

10/17(土)
●S206NBRとS2000売却(S207購入資金の為)

10/18(日)
●店長渾身(?)のEXCELで作成した装備&価格表を見てS207NBR イエロー・エデイションを注文

10/22(木)
○富士重工からS207の販売が抽選になると発表あり

10/28(水)
○S207正式発表

10/29(木)
○S207正式受注開始
●担当が休日返上でS207NBR イエロー・エデイションを発注
○S207の発注が限定数に達する

10/30(金)
○S207の抽選実施
○一部ディーラーでは当選発表

10/31(土)
○当選発表
●担当から落選発表


納得できないと言うのは事前受注開始時には、抽選などとひと言も言っていなかった件です。
今までのコンプリートカーは事前受注で買えていたじゃないですか。
それを途中で抽選にするっておかしくないですか?
せめて、抽選にするって言う前の事前受注で注文した人は買えないとおかしいと思う。
手付金を払っていたとかいう類なら、返却すれば済みます。
でも、購入資金調達に車を売却したのはどうしてくれるんだ!
それも、虎の子のS206NBRだぞ! S207NBRが買えなければ手放す筈の無かった車だ。

こんな思いが一気に頭を駆け巡り、電話口で担当に
「S206NBRを売った金額で買い戻せるよう交渉して来い!」
と無理難題をふっかけてしまいました。
夕方には、頭もクールダウンして、担当に謝りましたけど。
(それでも担当は担当で「申し訳ありません」を繰り返してましたけどね)


納得できない点がもう1つ。
神奈川スバルのとある大口ユーザーが私が落選したのを(エア発注と称し)、私より先に知っていたらしい事。
そして、その人の何シテルへのコメントで、富士重工内部の人間で本来ならS207の抽選には関係の無い人間も、私(私と言ったらオレンジらしいです)が落選した事を確信しているらしい事。


私が落選したのを公言するのはこのブログが初めてです。
なぜ、私が落選した事を事前に知っているのでしょう?



富士重工、あるいは神奈川スバルの個人情報の扱い等、コンプライアンスはどうなっているんだ?
Posted at 2015/10/31 21:13:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年10月29日 イイね!

S207注文してしまいました

S207注文してしまいました今までS207について、乗り気では無いようなブログを書いてきていましたが、結局、S207の注文をしてしまいました。

「空冷ポルシェを買う話ははどうなったんだ?」 って?
実は、S207が抽選になると聞いて、外れた場合には空冷ポルシェを買おうかな~って思っていたんです。途中で、どっちが本命なのかわからなくなったりもしましたが。

実のところ、空冷ポルシェとして探している993とS207って共通点があるのかもしれませんね。
993は言わずと知れた、『最後の空冷ポルシェ』。
一方でS207は究極のEJ20エンジンを積んだ車です。
将来的には、EJ20もFAやFBエンジンに置き換わって行くでしょうから、『最後のEJを積んだコンプリートカー』になるかもしれません。

と言う訳で、本来は水、木と連休の筈の担当セールスに無理を言って、朝イチで注文をして貰いました。注文したのはもちろん『NBRチャレンジ・パッケージ』の方であります。

迷ったのはボディカラーです。
S206NBRの時は、カーボンルーフが目立つようにホワイトにしましたが、今回のS207はNBRでもルーフは標準ルーフです。
それでも、ブラックのホイールが映えるかなーと思ってホワイトにしようかと思いました。

ただ、S206のホワイトは上品な佇まいを見せていたけど、S207は若干戦闘的な面構えなので、ホワイトはミスマッチのような気がします。

そこで、いっそブラックに統一してしまおうかと…。

ただ、そうすると、サイドミラーがシルバーでなんだかそこだけ浮いた感じがする。

やっぱり、WRXといえばWRブルーかなー。

うん、悪くない。
でも、やっぱりサイドミラーのシルバーが気になる。


結局、イエロー・エディションを注文する事にしました。


イエロー・エディションを注文する場合は、第二希望で非イエロー・エディションのNBRチャレンジ・パッケージ、第三希望で非NBRチャレンジ・パッケージまで選択できるのですが、第二、第三希望を選択しておくと、抽選時に第二、第三希望に振り分けられそうな気がしたので、イエロー・エディションの一択にしました。

抽選は明日行われ、早ければ明日中に、遅くても土曜日には結果がわかります。
果たして、限定100台の中に選ばれるでしょうか?
Posted at 2015/10/29 21:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | S207 | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation