
964に施したアルミテープチューニングで効果が感じられたため、他の車にも施すために“アルペイスト”を購入しました。
アルペイストは1枚 1,300円とのことで、とりあえず1台分(2枚)購入しようとしたのですが、千円札が無く、五千円札しかなかったため、それじゃあっていうことで2台分(1,300円×4枚=5,200円)を購入。
で、さっそく、日曜日にGT2に乗る際に、GT2にアルミテープチューニングを施してみました。
もっとも、アルミテープチューニングと言っても、『導電性』アルミテープの方は持っていないので、購入したアルペイスト2枚を貼っただけですが。
アルペイストを貼る場所は964と同じ場所にしました。
まずは給油口の横にペタリ。
続いて、オルガンタイプのアクセルペダルの裏にも。

(“裏”なので、アルペイストは写っていませんが)
この場所に貼ってどんな効果があるのか、正直、興味津々というよりは、何故? という感覚しかないのですが、964は効果が表れてしまったのですから信じるしかありません。
施術を終えて(と言っても、“絆創膏”を2枚貼っただけですが…)、いざ試走。
んー、964で感じたようなレスポンスの鋭さはあまり感じません。
もっとも、GT2はターボエンジンなので、アクセルを踏み込んだ時には、エンジンレスポンスで加速するより、ブーストアップで加速を感じてしまうので、レスポンスの向上を感じ取りにくいのかもしれません。
一方、シフトの入りやすさはしっかり感じられました。
意外だったのは、クソ重いクラッチペダルが 気持ち軽くなった気がしました。
何故? アルペイストを貼ったのはアクセルペダルなのに…。(プラシーボ効果かなぁ)
とは言え、全体的に 964で感じたよりは効果が薄い感じ。
もしかして、施術したのが“アルペイスト”だけで、『導電性』アルミテープの施術をしていないから?
ホームセンターに行って、アルミテープを買ってくるべきなのか?
でもなぁ、アルミテープを貼るとなると、見た目がなぁ。(汗)
(写真は、大黒PAで見かけたSAABのエンジンルーム)
Posted at 2020/05/20 06:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記