• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

年度末、別れの季節

年度末になり、職場によっては異動になる人もいるでしょう。
我が職場にはいませんでしたが、馴染みのディーラーで異動になる方がいらしたので最後のご挨拶にディーラーに行ってきました。

異動になるのは私の担当…ではありません。
今年で15年になる腐れ縁はまだまだ続きます。(笑)

異動になるのはフロントのTさんです。
Tさんと親しく話すようになったのは、サーキットを走るようになった事がきっかけでした。
何も分からずに走ったサーキットの後、アニョさんのアドバイスでブレーキのエア抜きにディーラーに行った時、Tさんがタイヤを見るなり「結構、走ってますね~」と声を掛けられたのです。
話を聞くと、Tさんはフロントになる前はメカニックで、その技術を使って自分の車を弄ったりしていたそうです。
Tさんは普通のディーラーなら難色を示しそうなチューニングパーツの導入も、色々とアドバイスして頂いたりしました。

そんな理由もあって、最後のご挨拶はサーキット仕様のspecCで出掛けました。
でも、悩んだんですよねー。
最初のスバル車であるGC8を買った時、実はその時のメカニックがTさんだったのです。
だから、買いなおしたGC8もアリかな…なんて思ったり。

実は、Tさん、神奈川スバルの色々な拠点のフロント建て直しの切り札として2年単位で異動しているようです。
今のK店の前はI店で、今度はS店だとの事。
全国スバルサービス技術コンクールのフロント部門「2位」はダテじゃないってところですかね。

Tさんは最後の週末も大忙しでした。
うーん、Tさんが抜けるお店は大丈夫だろうか?(汗)
Posted at 2013/03/31 21:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2013年03月30日 イイね!

次期WRXを考える

次期WRXを考える昨日ブログに書いたWRXコンセプト。
これが実際に市販車になる事を考えてみました。

まずWRXコンセプトをニューヨークショーで発表した事。
これは北米もWRXのようなハイパフォーマンスカーの重要なマーケットである事を示しているのだと思います。



また北米ではセダンタイプが主流である事も重要です。
WRXコンセプトはセダンタイプで発表されましたが、北米だったからとも言えます。
もしかしたら現行のGR/GVのように、ハッチバック/セダン両方有るかも?
これはスバルのラリーに対する考え方もあるでしょう。
ワークスは撤退したものの、いまだにスバルユーザーへの支援は続けています。
もしこれまで通りのスタンスでラリーに関係を持つなら、コンパクトなHBも残すのではないか?


(写真のようにリアがコンパクトならHBに拘る事もないけど、G4ベースじゃ大きいですよね)

次にエンジンです。
今回のニューヨークショーでは、搭載エンジンには触れられていません。
ボンネットのエアインテークの存在はターボである事の証ではありますが、では何が積まれるのか?
EJ系はおそらく無いでしょう。他のスバル車がFA/FBに置き換わっているのにEJを残す理由が考えられない。
スバルにあるのは既に販売されている2.0DITと、2011の東京モーターショーで発表された1.6直噴ターボ(DIT)です。
まず海外を考えます。欧米で売られているGR/GVはMT/AT共に2.5L(EJ25)です。
いくらダウンサイジング・ターボが流行っているとは言っても、2.5Lから1.6Lは受け入れられないでしょう。
EJ25が2.0DITに置き換わると考えるのが自然です。(スペック的にも300ps出てますからね)
2.0DITとMT、ちょっと興味がありますね。

難しいのは国内です。
輸出用と同じ2.0DIT? しかし、それでは1.6DITを載せる車がありません。
S-GTのような車に搭載するのなら未だに搭載されない理由がありません。
(現に販売の現場では、WRX程ではないスポーティなインプレッサを望むお客様に勧める車がないと嘆いています)
やはり、国内はMTがEJ20から1.6DIT、AT(CVT)がEJ25から2.0DITではないでしょうか。

前述の通りダウンサイジング・ターボが流行っているとは言え、1.6DITで現行のEJ20並みのパフォーマンスが引き出せるか? 何しろ今のEJ20は極限まで煮詰められた珠玉のユニットです。
次期WRXがエンジンのダウンサイジングに合わせて軽くなるなら別ですが、安全基準等を考えるとそれも期待できそうにありません。

私が出した結論は、MT乗りなら現行GR/GVを買う、AT乗りなら次期WRX(2.0DIT+リニアトロニック)を待つ、です。


番外編で、私的に考えた夢のラインアップです。
WRX:MT 2.0DIT(MT用に高回転型にチューン)
   :AT 2.0DIT+リニアトロニック
そしてWRXよりもコンパクトな車(VWポロのような車)に1.6DITを搭載、WRCに復帰!

まー、いまのスバルに全く新しい車を開発する余力は無いですよねー。
Posted at 2013/03/30 22:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月29日 イイね!

WRXコンセプト

WRXコンセプトニューヨークショーで発表されましたね、「WRX コンセプト」。

噂どおりセダンベースでした。
ただ、これがそのままG4ベースになるのかどうか?

確かに今回のWRXコンセプトはセダンですが、どうみてもインプレッサG4ではない。
もっとハッキリ言ってしまうと、インプレッサコンセプトがベースですよね。

インプレッサコンセプト


WRXコンセプト


ボディーサイズは4520×1890×1390mm。
インプレッサコンセプトが4520mm×1820mm×1430mmなので、よりワイド&ローにしたようですがこれはショーモデルだからでしょうね。
(ちなみにG4は4580×1740×1456mm)



搭載されるエンジンは未発表ですが、ボンネットのエアインテークがあるのでターボは確実…。
1.6Lターボと2.0 DITの噂があるけど、どっちでしょ?

ルーフがS206NBRばりにカーボン製ですが、これはショーモデルだからでしょうね。
よーく見るとアイサイトのようなものも見えますが、WRXにもアイサイト搭載するのでしょうか?
アイサイトはモータースポーツに不向きだと思いますが…。
Posted at 2013/03/29 20:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

車検見積もり

本日、ディーラーにて車検見積もりをしてもらいました。
車検となるのは、買ったばかりのGC8です。
ま、車検の残りが少なかった事も車両代金が安かった要因なのでしょうね。
とはいえ、車検代が高額で車両代金の安さを上回る、なんて事が無い事を祈っていました。

結果は…約26万円也

ううむ、ちょっと高いかなぁ。
致命的な不具合は無かったものの、フロントのドライブシャフトブーツが汎用品の為、擦れてしまっているので交換した方がよいとの事。またパワステブーツも切れているので交換が必要でした。他にも経年劣化で交換が必要なものもありました。まあ、古い車なので仕方ないですね。
オイルの滲み等も無く、年式にしては程度の良い車との事。
ちょっと心配だったマフラーの音量ですが94dbでセーフでした。

なお、この代金には古いナビ&オーディオの取り外しと、新しいオーディオ取り付けも含んでいるので、純粋に車検代と考えれば22万円くらいですかね。
ナビもオーディオもかなり古く、且つ画面ポップアップ式でエアコン操作の邪魔になるので、この際外す事にしました。

ま、車検2年付きの車を90万で買ったと思えば納得いく範囲ですね。

実際の車検は4月に行います。
なんでも3月はディーラーも大忙しらしいので。
(元メカニックのフロント担当も、ツナギを着て作業しているらしい…)
Posted at 2013/03/24 20:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年03月23日 イイね!

スバルのハイブリッド

スバルのハイブリッド公表されましたね、スバル初のハイブリッド車。
噂どおり、XVでした。
来週開幕するニューヨーク国際オートショーで発表されるとの事です。
まー、この車が国内発表されても、担当セールスは私を相手にしてくれないでしょうね。
この手の車を私が買うわけ無いと決め付けていますから。(実際、買わないですけど)

しかし、何故ハイブリッド車となるとテールレンズがクリアーになるんでしょうね?


トヨタがやり始めたのでトヨタ車は良いとして、あの人マネが嫌いな筈のホンダがトヨタの真似して、フィットやフリードのハイブリッドにクリアレンズを採用。そして今回のスバルもクリアレンズです。
他にアイデアないのかなー。




ところで、今回のニューヨークショーでは「パフォーマンスモデルのコンセプトカーも合わせて世界初公開」されるそうです。新しいWRXでしょうか?
WRXがアプライドEになるタイミングで、次機種のコンセプトカーを発表?
謎ですねー。
Posted at 2013/03/23 00:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中居問題でフジテレビがヤバい事になってるが…
地上波はどうでもいいけど、フジテレビNext(≒F1中継)は残してくれ〜!(汗)

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250117-OYT1T50168/
何シテル?   01/18 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 45678 9
1011 12131415 16
171819 20 2122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation