• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

アニメの中の車達

アニメの中の車達本日はレンタルショップで借りたアニメを鑑賞。

内容は…面白かったですよ。

でも、ここはみんカラ、あえてブログにする事ではないですよね。
何故ここで取り上げたかと言うと、作品中に出てくる車のデッサンが限りなくリアルだった事。
アニメで出てくる車なんて適当でいいじゃん。
そんな気もしますし、実際に以前のアニメでは『クルマ』と認識できる程度だったと思います。
しかし、最近のアニメでは「なぜここまで?」と思ってしまうくらい細部までリアルに描かれてます。

アニメの内容そっちのけで、クルマ好きとして嬉しかったですね。
Posted at 2013/06/30 20:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年06月29日 イイね!

駐車場

駐車場2台体制からGC8を増車する時、一番困ったのが駐車場でした。
GRB、GVBは屋根つきの車庫を借りているのですが、3台目のGC8を置くスペースは無し。
そこで、かつて借りていた露天の月極め駐車場を借りる事にしたのですが、お世辞にも良い駐車場だとは言えません。
地面は未舗装、雨降りの後はあちらこちらに水溜りが…。
そして、駐車スペースの区分けである、地面に打ち付けられているロープはちぎれていて、自分の車の駐車スペースが把握出来ません。
極めつけは、伸び放題の雑草。

これで月1万2千円ですか? って感じですよ。

まー、家の近くに空いている駐車場が他に無いので仕方が無いのですが…。


そんな荒れ放題の空き地のような駐車場でしたが、ようやく草刈が行われてきれいになりました。


あいかわらず、ロープが張られていないので、駐車スペースはハッキリしませんが…。(笑)


なお、この駐車場の出入り口はスロープになっていて、S206NBR 及び S206用フロントスポイラーを付けているspecCはFスポイラーを擦る為、ココには置けません。
もちろん、万が一FDを購入しても、ココには駐車できません(汗)
Posted at 2013/06/29 20:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年06月28日 イイね!

車欲しい病

車欲しい病先日のtS TYPE RAの見積もりで、追い金300万というのを聞いて諦めた訳ですが、そんな金があったらもう一台欲しい車が有ります。
先日のブログでも触れましたが、車通勤の時は燃費の悪い車は敬遠していたのですけど、実際にはRX-7は憧れの車でした。
今、買おうとしたら200万以内で買えますよね。
そう思ったらもう欲しくなってネットで調べ始めていました。
高年式でも150万前後で買えそうです。
じゃ、買うのか?
さすがに車4台は無理が有ります。
維持費(税金、保険、駐車場代)もバカになりません。
実際に買う事はないと思いますが…欲しいなぁ。
Posted at 2013/06/28 08:35:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2013年06月26日 イイね!

ランチア

ランチア私がランチアの名を知ったのはまだガキの頃、いわゆるスーパーカーブームってヤツでした。








同年代の方ならわかりますよね。
アリタリア・カラーのランチア・ストラトスです。


ベルトーネがラリーに勝つ為にデザインした、超ショートホイールベースのミッドシップカー。
70年代中盤のWRCを席巻したマシンです。
もちろん、まだお子ちゃまだったのでラリーがどんな競技で有るのかなんて、殆どわかっていなかったのですが、兄貴が買ってくる自動車雑誌に載る記事を見て「スゲー」と思っていました。
(このアリタリア・カラーのプラモデル、作りましたよ)

そのストラトスですが、ラリーに特化した車であり、実用性は皆無に等しく、販売上は成功とはいえませんでした。また、宣伝効果も量産車とは掛け離れていたため、戦闘力を保ちながらも、フィアット131にバトンタッチされる事になりました。
子供心に、なんで不恰好(失礼)な車に変えちゃうのー?なんて思いましたっけ。

また、当時はGr.5、いわゆるシルエット・フォーミュラーでのレースも行われていて、同じカラーリングでレースに出場していました。


でも、ラリーで小回りする事を前提に作られた超ショートホイールベース車です。サーキットでストレートを走るのは怖かったんじゃないですかねー。(汗)


ランチアの名がラリーフィールドに戻ってきたのは、その名もズバリ、ランチア・ラリー(037)です。


この時はアリタリア・カラーではなく、マルティニ・カラーでした。もっとも、それ以降はずっとマルティニカラーで走った為、ランチアと言えばマルティニ・カラーともなった訳ですが。
当時、アウディが先鞭をつけた4WDが主流になりつつあった頃、あえて2WDのミッドシップを選択、またターボではなくスーパーチャージャーという天邪鬼な車でした。
それでも、しっかりマニファクチャラーズタイトルを獲得しました。(2WD最後のタイトル獲得車)

その後、グループBはランチアもデルタS4で4WDになりましたが、車が速くなり過ぎ、重大事故を起こしてしまい、WRCはグループAで行われるようになりました。
しかし、ランチアの黄金時代はまさにグループA(ランチア・デルタ)になってからでした。
1987年から6連覇。
この頃は自分で車を運転していたし、グループAは量産車に近い事から「乗ってみたい車だなぁ」と思うようになりましたね。
実際、カタログを貰いに行った事もありました。と言っても、ペラッペラのカタログでしたけど…。
(当時は、マツダが販売店の5チャンネル化した時で、オートザムでランチアを扱っていました)

思えば、今、スバル(インプレッサ)に乗っているのは、このランチア・デルタの影響が大きかったと思います。

(ちなみに、タイトル画像は去年11月の袖森フェス流し撮り教室で、参加車両を撮ったものです)
Posted at 2013/06/26 21:39:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

海外での日本車人気

海外での日本車人気昨日のブログで書いたガリバーでの査定時の話です。
店員曰く、インプやランエボのような車は、買い取り相場に変動要素が有るそうです。
それは…

為替相場

インプやランエボは海外でも人気らしく、しかも高価。
従って、日本から中古車を買い取るケースが結構あり、円安になると海外から買い易くなるとの事。
こんな所にもアベノミクス効果?

なんでも、一旦ドバイに集めて、そこからアジア各国に売られていくそうです。

正規な取引で輸出されるのなら構わないのですが、そういう人気車は盗難にあってバラバラにされて部品として輸出されるなんて悪質なケースもあるので困り者ですが…。


あと、ガリバー店員が言っていた事に、台湾の業者による偏った車の買い取りが有るそうですね。
ガリバーで黄色いRX-7(FD3S)が欲しいという顧客がいたそうなんですが、黄色がかなり高価で取引されているそうです。青いFDならそこそこリーズナブルな価格で買い取れるのに何故か?
台湾では頭文字Dの世界がそのまま展開されているそうです。

黄色いFD、そう、高橋 啓介のFD3Sです。
そこまでこだわるかーっ!
もしかして青いGC8(文太号)も人気有るのかな?
Posted at 2013/06/24 22:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 345 6 7 8
9 1011 12 1314 15
16 1718192021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation