• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

信頼できる中古車販売店

信頼できる中古車販売店FD乗りの知り合いに、十倍手間と金が掛かる車と言われて諦めたFDですが、いまだにエア商談なんかやっていたりします。

エア商談とは?
GooNetで車を探して、そのままネット上で無料見積もりをするだけです。(笑)

条件は最終の6型、タイプR以上、なるべく走行距離の少なめな車、です。
さすがにスピリットRとなるとみんな高価で、エア商談でもパスです。
以前、真剣に購入を考えていた時は地理的条件も含めていたのですが、エア商談なら関係なし。
日本全国の店舗を対象にして検索しました。

と、その中に某全国チェーン展開している中古車販売店の名古屋店に1台のFDがありました。
平成14年式、タイプRバサーストです。
そこにも無料見積もりをしたのですが、何故か名古屋店ではなく横浜店から返信がありました。

『ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご来店下さい!』

の文字が。

考えてみれば、GC8を買ったところも、この前見に行ったFD専門店も、純然たる中古車販売店という形態ではなかったので「試しに行ってみるか」と言う事で行ってみる事にしました。

到着すると中古車が所狭しと並んでいました。

店舗内のカウンターで早速話を始め、一通り名古屋店の車の状態の説明を受けます。
担当のSさんが「一応、名古屋にも電話して聞いてみますね」と言って電話を始める。
「もしもしー、横浜店のSですー……そちらのRX-7ですけど……マジッすか!」

何故だろう、非常にわざとらしく聞こえる会話。というか、ホントに会話しているのか?
もしかしてオカリンのように一人芝居なのでは?

一部の人しか分からないネタですみません。

Sさん曰く、丁度いま名古屋店に来ているお客さんが買うと言う事、車両を保有している店舗が優先されるので、折角ご来店頂いて申し訳ありませんが…との事。
まあ、初めから話だけ聞きに来ただけなのでそれはそれでいいんだけど、でも、そんなにタイミング良く客が来るのか?

すると、担当のSさんはパソコン上で別の車(FD)を示してきました。
なんでもまだネット上には出ていない車との事。
平成13年式、タイプRBでした。
おい、年式が1年古いし、グレードもベースグレードじゃねーか!(さらに1万だけど高いし)

それからモニター上に出ている[CL]って何?
「それはクローズドの意味で、お売りできないって意味です。ちょっと待ってくださいね」
そう言って、また電話を始めるSさん。
「もしもしー、横浜店のSですー……クローズドのRX-7ですけど、何でクローズドなんですか?」

何故だろう、白々しく聞こえる会話。というか、ホントに会話しているのか?
もしかして鳳凰院凶真のように一人芝居なのでは?

一部の人しか分からないネタですみません。

Sさん曰く、現在エンジンをバラしているところで、その為にクローズドになっているとの事。
するとSさん、自分のスマホを弄りだします。
「え、と、確か…、あ、あった。こんな感じです」
と言って、バラされて整備中のロータリーエンジンの画像が。
「ちょうどこの前、この車のエンジンがバラされている所を撮ったんですけど」
…待て、たった今クローズドになっている理由を知った筈のアンタが、何故バラされたエンジンの写真を撮っているんだ?

なんとも胡散臭い感じがして「2,3日考えさせてくれ」と言って店舗を出ました。

数日後、GooNetで検索すると名古屋店のFDはまだありました。
そこで、今度は名古屋店にGooNetの無料電話で電話しました。
すると何故か名古屋店に電話した筈なのに「こちらは尾張店なので折り返し名古屋店から折り返し電話します」と言われました。
折り返しの電話を待っていると名古屋店ではなく、横浜店のSさんから電話が来ました。
怪しい、この系列店のシステム、どうなってるんだ?

そこで一計を案じて、GooNetの無料電話ではなく名古屋店の電話番号を調べて、さらに公衆電話から電話してみる事にしました。
「もしもし、○○名古屋店です!」
すみません、GooNetで見たんですけど、平成14年式、タイプRバサーストって…
「平成14年式、タイプRバサーストですね。在庫、ございますよ」
ヤッパリ!

どうやら、系列店の車をエサに客を呼び込んで自分の所の車を売ろうとしたようです。
新車のディーラーと違い、中古車販売店の信頼って難しいものですね。
Posted at 2013/07/29 21:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2013年07月28日 イイね!

マル秘作戦

マル秘作戦本日は昨日ディーラーに預けたS206のフロントバンパー修理が完成し、ディーラーに取りに行く手筈となっておりました。
と、そこに車で訪れていた親父が「何なら車で送ってやろうか?」と言うではありませんか。
もちろん断る理由はありません。
車で片道約30分(意外と遠いのよね)のディーラーまで送ってもらいました。

ディーラーの駐車場に入るなり、親父は私を降ろすとそのまま帰ろうとします。
「折角だから冷たいものでも飲んでいけばいいじゃん」
と言って、ショールームに招き入れます。

ここでアイコンタクトをすべく、担当を探します。
あちゃー、商談中かぁ。
折角、親父(と車)を連れてきたのに。

席に着き、スタッフさんに頂いた冷たいリンゴジュースを2人で飲みます。
折角なので、棚からインプレッサG4のカタログを取って親父に見せます。
親父のプレミオはもう8年目になる車です。

買い替えは考えていないようですが、ディーラーに来る機会も無いので、折角なので試乗でもさせてみようかと思いまして。

カタログを見ている間に担当も一段落着いた様で、我々の席にやってまいりました。
私の長いスバル歴を共にする担当ですが、親父は初見でした。
一通りの挨拶を終えて、親父がひと言「スバルは売れてるみたいだね」と、元銀行マンらしく経済からスバルに触れてきます。
結構このフレーズ、皆さん言われるようですね。
以前も言っていましたが、担当は「儲かっているのはメーカーであって、我々ではないですから」と苦笑していました。
さらに親父「スバルには熱烈なファンがいるみたいだね」
そこで私「最近はコアな”スバリスト”だけじゃなくて一般受けも良いから売れてるんだよ、例えばこの車とか」と言ってカタログを指差します。
さあ、パスは出したぞ! 後は担当の腕の見せどころだ!!
セールストークを繰り出す担当。
そして「宜しければご試乗でも…」
出たっ! スバルの乗るだけOK!
しかし親父は無反応。

程なく、親父は「じゃ、俺は帰るからな」
担当と2人残され『ダメだったか』
車に興味の無い人にスバルを勧めるのは難しいですねー。
Posted at 2013/07/28 21:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2013年07月27日 イイね!

初期化

朝も明けない3時半頃、雷で目が覚めました。
ゴロゴロ…というかガラガラ! 時にはドーン!と言う音がして結構近くに落ちている感じ。
そしていきなりの豪雨。
熱帯夜の為、家中の窓を開けて風を入れていたのですが、慌てて窓を全て閉めました。
それでも、まだ起きるには早すぎるので、雨や雷の音をBGMに再度眠りに落ちます。

朝、目が覚めると、家電製品の時計がリセットされてました。
どうやら、あの雷の所為で停電があったようですね。
面倒臭いなぁ、と思いながら1つ1つセットしていきました。

その後、S206NBRのフロントバンパーのクレーム修理の為にディーラーに行って車をあずけて…。
今日のブログネタはコレかな、などと思っていたのですが…。

PCを立ち上げると…ゲッ、BIOSデータがリセットされてる

どうやら落雷の影響は停電だけじゃなかったようで…。

昔は自作PCなんか手掛けていましたが、それはWindowsXPの頃。
今じゃすっかり面倒になってBIOS設定なんて自分で弄らなくなっていました。
とりあえずデフォルト設定にしたものの、イマイチPCの動きが違う。
どうやら十何年前を思い出してBIOS設定をしないといけないようです。

あー、面倒臭いなぁ。
Posted at 2013/07/27 20:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

ランチア・デルタHFインテグラーレ16V

ランチア・デルタHFインテグラーレ16V本日は所用があり横浜某所へ行ってきました。
結果から言うと、空振りに終わりましたが…。

と、そこで何気なくみんカラを覗いてみると、某氏の何シテルでランチアネタが…。
そう、私がいた横浜某所は”あの”横浜某所の近くだったのです。

そこで、もしよろしければと某氏に連絡を取ってみました。
すると、突然のゲリラ攻撃(笑)にもかかわらず、お時間をとって頂ける事に。


もちろん本日の獲物はランチア・デルタです。
某氏による案内の先にその車はありました。

WRCさながらのマルティニ・カラーを纏ったランチア・デルタがっ!

何しろ昨日納車されたばかりの車です。
オーナー氏すらまだ10キロ程度しか運転していないと言う車を運転させてもらえる事になりました。
初めてのイタリア車、憧れのランチア…その運転席に着座して…あ、免許証忘れた。(汗)

自分の車に戻り、免許をしっかりと所持して、改めてランチアの運転席に。
そして、もう御馴染みとなったコースへと走り出しました。

むっ! こっ、これは違うっ!

鈍い私にでもこの違いは分かります! それは…

ハンドルが左にある!

ベタなオチですみません。m(_ _)m
でも、正直な感想です。
左ハンドルの車には、昔、職場の先輩のBMWを運転させてもらった事がありますが、あれはATでした。今回はMT車です。左ハンドルになっただけなのですが、それだけで体の動きが混乱してしまいました。右手にシフトノブを握りながら、シフトチェンジのタイミングで左手が反応したり…。

でも、慣れていくにつれてそこそこ運転できるようになりました。
ま、LANCIA TURBO 16 VALVEエンジンの実力を発揮するまでには至りませんでしたが…。


運転を終えて、車を前にしてランチア談義。
デルタのマフラーを見るとElephantの刻印が。
オーナー氏曰く「HFには赤い象のマークが付きますから関係あるんですかね?」とひと言?
え? HFに赤い象? 聞いたことないけど…あっ、本当だ!


うーん、まだまだ知らない事がいっぱいあるなあぁ。

それにしても、憧れの車であったランチア・デルタに運転できた、幸せなひと時でした。
いつもながら、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
Posted at 2013/07/20 21:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

さよなら、RX-7

さよなら、RX-7GC8の前例が有るからなのか…。

どうやら、私がブログに書いた車は絶対に買うと思われている方がいらっしゃるようですが、この際ハッキリさせておきます。

今回は買っていません!

まー、実際に○○オートまで車を見に行ったくらいですから、買う気が無かったわけではありません。
しかし、その後にメル友のFDオーナーの話を聞いたりして、ロータリーエンジン車は難しいなーと思うに至りました。
駐車場も仮押さえし、保険の見積もりまでしたのですが、やっぱり今回は見送ろうと決めました。
さてどうやって断ろうか、そんな風に考えていた先週の土曜日、○○オートの方から電話を掛けてきました。
「あのー、先週ご来店頂いた車の件ですが…」
相手はFD専門店です。『ロータリーエンジンだから』なんて理由は通用しません。
(だったら初めから来るなって事です)
結構走行距離がいっている車だったので、それを理由に断りました。すると…
「そうですか。では、また機会があれば宜しくお願いします」
あれ? ずいぶんアッサリしてるなぁ。
もしかして、既に別の商談が入っていたのかな? なんて思ったのですが…。

翌日の○○オートのブログを見てビックリ!
なんと、私が買おうとした車が転売されていました!!


理由は…『置き場が無いので』
別の商談どころか、処分したくて仕方が無かったようですね。
もしかして、粘ったら安く買えたかも。(笑)
Posted at 2013/07/19 20:56:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 234 5 6
7 89 10 11 12 13
14151617 18 19 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation