• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

クルマは大きなモバイルコンピュータ?

クルマは大きなモバイルコンピュータ?最近の車は、電子制御は欠かせなく、多かれ少なかれコンピュータが使用されていますよね。

まず、エンジンの燃料噴射装置の制御辺りから始まったんでしょうけど、次第に駆動系との統合制御になり、姿勢制御、危機回避制御と広まっていき、技術的にはもはや自動運転も可能な程です。

メーターパネルも、昔はアナログメーターばかりでしたが、デジタルパネルの登場(初代ソアラでしたっけ?)で電子化が始まり、今ではマルチインフォメーションディスプレイを備えた車も増えてますよね。

そして極め付きが、ラスベガスで行われた世界最大級の家電ショー「2014 International CES」において、アウディが公開した次期「TT」に搭載するバーチャルコクピットです。

次期TTではメーターパネルをフルデジタルで描画するバーチャルコクピットを搭載。このメーターパネルでは、タコメーターとスピードメーターの直径を可変でき、メーターパネル全体にメニュー表示やマップ表示、クルマの各種情報表示が行えるようになっている。

というわけで、メーター直径最大



ちっちゃくなっちゃった!(←マギー審司風に)



このメーターパネルの描画にはNVIDIA製品(Tegra 3)が使われています。
(この辺が気になるのは職業病でしょうか?)

このNVIDIAの社長兼CEOであるジェンスン・ファン氏が言った言葉が
「クルマはとても大きなモバイルコンピュータだ」というものです。

----------------------------------------------------------------------------
2014年のCESにおいて、強烈な存在感を見せつけた自動車メーカーが独アウディだ。基調講演にはじまり、プレスカンファレンス、世界初公開のコンセプトカーやフルグラフィックス表示のコクピット展示、そして自動運転駐車デモなど、さまざまな電子技術を用いたクルマの未来を描き出していた。

 そのアウディの電子技術を支えていたのが、NVIDIAのモバイルプロセッサであるTegraシリーズ。フルグラフィックスのコクピット展示には「Tegra 3」が使われ、さらにアウディが顧客向けにリリースする10.4型タブレット端末「Audi Smart Display」には「Tegra 4」が使われ、アウディの自動運転技術「パイロット ドライビング」には、CESの期間中に発表された最新モバイルプロセッサ「Tegra K1」が使われるという。
----------------------------------------------------------------------------

その昔、ドイツの自動車メーカーは電子制御を信用せず、制御機構を付けたとしても機械制御だったのですがねぇ。

どんどん電子化されるのは時代の流れでしょうけど、自動車そのものが白物家電化しないことを望みます。
Posted at 2014/01/31 20:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2014年01月31日 イイね!

ギュゲス!

ギュゲス!ギュゲス


この名前を聞いて、そしてタイトル画像を見てピンとくる人が何人いますかね?

このブログ、みんカラですからね。
車関係のブログですもんね。
こんなヲタネタ、わからなくて当然ですが…。

ギュゲスっていうのは、漫画家 士郎正宗の作品「アップルシード」に登場する架空の人型搭乗兵器(ランドメイト)です。士郎正宗といえば「攻殻機動隊」が有名ですが、「アップルシード」は彼のデビュー作です。(実は私、アップルシードを初版本で購入していたりする)
人型搭乗兵器というと戦闘ロボって考えるかも知れませんが、それよりは小さくてパワードスーツと言ったところですかね。
設定上は、ランドメイトギュゲスの全高は250cm程度です。

で、なんでこんな話題をしているかと言うと、このギュゲスを本当に作っているという話題をみたので紹介しようと思いまして。

制作は株式会社大日本技研。

さあ、この名前を聞いてピンときた方、アナタは相当のヲタです。
大日本技研というのは士郎正宗の作品中に登場する本来なら架空の会社名なのです。
この会社、士郎正宗の許諾を得て、自社名にしちゃったんですね。
会社名の由来からして分かる通り、この会社、アニメや映画に登場する銃やロボットなどの立体化を得意とするガレージキットメーカーなんだそうです。

で、ついに大日本技研がギュゲスを作成するに至ったと言う訳。

内覧会では、デュナン(アップルシードの主役)に扮したコスプレイヤーも登場。


実際にギュゲスに乗り込んでみたり。



まー、アシモのように、自立二足歩行するロボットも現実のものになっているし、SFマンガの世界も現実の物になっていくんでしょうか?
10年後には自衛隊の主力戦闘機がガンダムだったりして。(笑)
Posted at 2014/01/31 08:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

カッコ悪いなぁ

カッコ悪いなぁいよいよ今季のF1も始動しました。
スペインはヘレスでのF1合同テストです。
今季から昨年までの2.4L NAのV8エンジンから、1.6L V6ターボエンジンに変更されます。と同時にエネルギー回生機構も組み合わされる為、大幅なマシン変更となります。
ヘレステストの初日はトラブルが出たのか、各チームあまり走り込めなかったようですね。


さて、エンジン周りの大幅なレギュレーション変更と同時に、マシンのノーズの高さについてもレギュレーションが変更されています。空力を考慮すると、なるべくフレッシュなエアーを大量にリアのデフューザーに流したいので、フロントノーズを高くしたいのにも拘らず、相反するレギュレーション…。
その結果として、発表された各チームのマシン、特にフロントノーズは悲しいほど不恰好に。


レッドブル


メルセデス


フェラーリ


ロータス


マクラーレン


ザウバー


フォースインディア


トロロッソ


ウィリアムズ


ケータハム


アリクイノーズだとか、エイリアンノーズだとか、不名誉な名前をつけられていますが、フォースインディアやトロロッソなんて、もはや天狗の鼻ですね。

速い車は美しい、とよく言われますが、今季ばかりはそうは行かないかも。
Posted at 2014/01/29 21:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年01月28日 イイね!

ガハラさんと一緒に

ガハラさんと一緒に先週末、富士山の近く、山中湖へ行ってきました。
またか、と思われそうですが、リビルド品のタービンに交換したRX-7の慣らしの為に、走行距離を稼ぐ必要があったのです。
どうせ走るなら高速道路を淡々と走るよりも、山道を走った方が楽しいと思い、信号が少なくて渋滞がない道志みちを選ぶ事になっています。

さて、今回は助手席にガハラさんを乗せて走りました。
まー、私には山中湖がいいところです。
みん友さんの中には、澪ちゃんとロンドンに行ってきた方もいらっしゃるようですが…。

そんな訳で、富士山をバックにFDにガハラさんを乗せて記念撮影!




ガハラさん

本名は「戦場ヶ原 ひたぎ」。
アニメ(小説)化物語のヒロインにして、主人公 阿良々木 暦の彼女。
始めは「戦場ヶ原」と呼ばれていたが、お父さんとの区別が付かない為、「ひたぎさん」と呼び方が変わり、最終的に「ガハラさん」と呼ばれることになる。


化物語シリーズの「恋物語」ではこんなお茶目な変装(?)も。


えーと…何の話だっけ?
Posted at 2014/01/28 22:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年01月27日 イイね!

SUBARU保険

SUBARU保険昨日、修理が完了したGRBを引き取りにディーラーに行ったついでに、保険の見直しも行いました。
スバルディーラーで入る自動車保険、いわゆるSUBARU保険というやつです。
いままでもディーラーで保険に入っていたのですが、SUBARU保険ではありませんでした。いままではディーラーの担当もあまりSUBARU保険に力を入れている感じがなかったのですが、今期に関しては様子が異なり、「是非SUBARU保険に!」という力の入れようです。
もしかしたら、会社の方針が変わったのかもしれませんね。

ただ、SUBARU保険に入るのに、一点だけ引っ掛かる事が…。
いま所有している車の中にスバルではない車が1台あるんですよねー。
ところが、このSUBARU保険、SUBARU特約店で契約するというのが前提で、スバル車以外でもOKなんだそうで。
そんなわけで、某M社のスポーツカーもSUBARU保険に入ることになりました。


さて、私が入っている自動車保険ですが、つい最近まで車は1台所有だった為、1台をのぞいて等級は1桁台、当然保険料も高いので、旧車の2台は車両保険には入っておりません。
RX-7なんて車両のクラスが7ですから、車両保険に入ったら保険料がいくら掛かるか…。
と、ここで旧車2台の保険料を比べてみたら、RX-7よりもGC8の方が高かったのに驚きました。
車両はRX-7が7、GC8が5であるのに、対人はRX-7が5、GC8が6と逆転していました。
GC8は人身事故が多いのか? それともRX-7に車両トラブルが多いのか?
(とりあえずRX-7の車両トラブルは経験してますけどね)

しかし、車4台所有する事にした時にわかっていた事ですが、4台分の保険料は高いですワ!
Posted at 2014/01/27 21:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記

プロフィール

「やたらとみんカラの"お知らせ"の数が多いと思ったら『クリップ』で埋め尽くされてた。
「そんなにクリップされる様なブログ書いたっけ?」と思ったけど、全部ポルシェネタでした。(笑)
しっかり書いてたわ。(爆)」
何シテル?   01/18 11:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5678 9 1011
121314 15 16 1718
19202122232425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation