• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

神様、仏様、ディーランゲージ様

神様、仏様、ディーランゲージ様ブレーキトラブルに見舞われたGRB。
筑波サーキット近くにスバルのディーラー有ったっけ?
見た事ないなぁ。
例え有ったとしても、アフターサービスを考えたら自宅から遠い所で対応してもらうのはどうかと思いました。
ただトラブルを抱えたままで2時間以上走るのもちょっと…。
そこでディーランゲージです。
筑波ほど自宅から遠くないし、筑波からの帰り道の途中にあると言っていいですし。
何よりサーキット走行時のトラブルの対処なら、ここ以上に最適な施設はありません。
まさに、地獄に仏。
神様、仏様、ディーランゲージ様です。

そんな訳で、エンジンブレーキを多用しながら無事にディーランゲージまで到着。
前以って連絡を入れておいたので、到着するなり井尻選手、いや井尻メカ(笑)が試走。
その結果、ブレーキローターが歪んでいそうだという事が分かりました。
おそらく熱で歪んでしまったのだろうということでした。
装着していたエンドレスのMX-72はローターへの攻撃性が強く熱を持ちやすいらしいです。
ローターを外して研磨する事になったのですが、ここで衝撃の事実が!
なんとブレーキパッドがほぼ無くなっていたそうです。
そりゃ熱も持つわな。(汗)

ここでも頼もしいのがディーランゲージです。
顧客にGRB/GVBが多い事もあって、対応ブレーキパッドの在庫アリ。
オススメのパッドはDIXCEL Z-Typeと言う事でそちらを装着してもらう事になりました。

井尻さんが試走した時、ブレーキが抜けた感触があったというのでエア抜きも行ってもらう事になり、折角来たついでなので、油脂類を全部交換してもらいました。

ところでブレーキパッドの残量ですが、サーキット走行前にチェックしていなかったのか? という事になりますよね。
一応、外から見える範囲では確認しましたが、今回は内側のパッドが終了していたので気が付きませんでした。
ただねぇ、先月末にディーラーで6ヶ月点検したばかりだし、さらに言うとサーキット走行の前日に、お客様感謝ディで10ポイントチェックしたばかりですよ。
それだけに、まさかのパッド終了でした。

終了したパッドでサーキット走行した結果は、ディーランゲージ史上最大のローターの歪みというお墨付きを頂く事になりました。(汗)

ブレーキの件、色々とお話させていただきましたが、やはり一番いいのはキャリパーセットの交換のようです。
但し、今はお金に余裕が無いのでやるとしても来シーズンに向けての話になると思います。
(冬のボーナスまで引っ張ると、シーズン突入後ですね)

ブレーキ絡みで、GC8のブレーキのタッチが悪い事も相談させてもらいました。
おそらくパッド交換でだいぶ変わるとの事。ローターもだいぶくたびれているので、そちらもセットで交換すればかなり良くなるようです。ただ、これも今すぐというわけにはいきません。
もちろんサーキット走行用のキャリパーセットに比べれば安いものですが、5月は自動車税の支払いがあるので。
6月の給料までGC8はエンブレ多用で乗り切る事にします。(笑)
Posted at 2014/04/30 22:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2014年04月29日 イイね!

TC2000 ダブルヘッダー 第二戦 WITH ME走行会

TC2000 ダブルヘッダー 第二戦 WITH ME走行会プロアイズ走行会を走り終え、ゼッゲンと計測器を外して返還。
リザルトを受け取って戻ろうとしたらクジ引きしてくれと言われました。
ああ、プロアイズはガラガラ回してクジ引きするんだっけ。
面倒くさいと思いながら、どうせ末等の白玉でしょと思ったら特賞の赤球でした。
並んだ景品からブレーキクリーナーを選んで、車のところに戻ります。

あらかじめ受け取っておいたWITH ME走行会のゼッゲンを貼り、計測器の取り付け、準備が終わった頃には、WITH ME走行会の参加車両がピット入り口に並び始めていました。
(一昨日のブログと同じ写真のようですが、ゼッケンが違います)

結局、1本20分の走行枠を「同乗」「プロアイズ2本目」「(準備)」「WITH ME1本目」と80分間エンジンを掛けっぱなしでした。
同乗が10分として80分のうち50分をアタック走行する事になります。
ちょっと「車、大丈夫かな?」とは思いましたね、さすがに。

さて、WITH ME走行会の参加車両ですが、プロアイズ走行会とはまた違って、バラエティが豊かでした。
驚いたのがS30フェアレディZやFRのサニーといったオールドタイマーな車。
またR32GT-RやS14シルビアといったチューニングカーの鉄板車たち等も多かったなー。
全体的にプロアイズ走行会よりも、カタギではない車たちが多かったですね。
その弄り具合といったら、バックストレートでR32の後ろを走っていた時、R32のシフトアップ時のパンッ!というバックファイア時に、車の中に居ながら衝撃波が来たかと錯覚するほどでした。
走行後にパドックに並んだ車たちを眺めに行ったら、多くの車たちが後席はもちろん、内装も剥がしていて…
ホント、カタギの車じゃなかった。(汗)

そんな車たちと走った1本目。
弄り倒しているので、車種では速さが判断できない状況。
えっ、この車が? と思うような車が猛然と迫ってきたり、温度管理がシビアなのか如何にも速そうな車がクールダウンしてたりで、プロアイズ走行会以上にクリアラップが取りづらかったです。
ただ、全体的に気温が上がってきていて、朝方のプロアイズ走行会よりもタイヤのグリップが無かった感じです。
ストレートは速い車もありましたが、全般的に周りの車も走りにくそうに感じました。
(アグレッシブに攻める車たちは、コーナー出口でお尻フリフリしてましたよ)
タイムは1'10.279
クリアラップが取りにくかった事、気温が上昇している事を考えたら、ま、こんなものかな。

なお、ブレーキ時の振動は相変わらず。
なんとなく大きくなっているような気もしました。
連続走行で熱をもっちゃったのかな? 冷えれば収まるかな?
幸い、次の走行までは1時間の間があります。
その間にクールダウンできるでしょう。
それでも収まらなかったら、14時には走行会が終わるので帰路の途中でディーランゲージに寄って見てもらおうかな~、
などと考えておりました。

しかし…。

1時間後の2本目が始まり、ピットアウトして1コーナーで軽くブレーキを踏むとカタカタという振動が。
「うーん、収まってないなぁ」
とりあえず減速はするのでそのままコーナーを立ち上がっていきます。
1ヘアでハードブレーキング。
するとガタガタッ!
んわっ! なんじゃ、この振動はっ!
ダンロップでもガガガッ!
2ヘアでガタガタガタガタッ!
ダ、ダメだコリャ!
そのままピットイン。

WITH ME走行会は20分が3本あるのですが、早々にリタイヤを決めました。
ゼッゲンと計測器を外して返還して帰路につきました。

ブレーキ時の振動は、サーキット走行のハードブレーキング時だけではなく、一般道の走行でもちょっと強めのブレーキでも症状が出る状態。とりあえず制動には問題ないものの気味が悪いので、極力エンジンブレーキで減速。
常磐道を走るのがちょっと心配な状態でした。


つづく
Posted at 2014/04/29 21:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年04月28日 イイね!

富士山リベンジ

富士山リベンジ♪富~士~は日本一の山~

一昨日GT2で富士山を見に行った時、雲がかかっていて富士山が見えなかったので本日リベンジしに行きました。


GW期間中ではありますが、飛び石連休の中日で平日の今日。
ホントなら仕事があったところですが、前日にサーキット・ダブルヘッダーを予定していた為、もしかしたら疲れが出ているかもと予想し、有給休暇を取得していました。
昨日は朝4時起きで寝不足気味なので、ゆっくり眠っておきたかったところですが…。
目覚ましの設定を平日のみのまま変更するのを忘れていた為、5:45に目覚ましで起こされました。

早く目が覚めてしまったので、全く予定はしていなかったのですが、一昨日のリベンジに出発!

空模様が若干怪しかったものの、富士山そのものは雲に隠れることなくクッキリと見えました。
(写真では、どんよりとした空模様に溶け込んでしまっていてハッキリ見えませんけど…)


まあ、何はともあれ、リベンジを果たす出来ました。
これでガハラさんも喜んでいる事でしょう。

「私はポルシェの方が良かったワ」


そんなぁ、今度またポルシェで連れてきてあげるから、機嫌なおしてー。
Posted at 2014/04/28 23:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2014年04月27日 イイね!

TC2000 ダブルヘッダー 第一戦 プロアイズ走行会

TC2000 ダブルヘッダー 第一戦 プロアイズ走行会本日、TC2000を走ってきました。
しかも、ダブルエントリーという強行軍です。

8:00からプロアイズ走行会、10:00からWITH ME走行会であります。

何故、ダブルエントリーする事になったかと言うと、神奈川の南部から筑波まで行くのに掛かる移動時間、交通費などを考えて、一度に出来るならお得かな? という思いがありました。
あとは、2月に大雪のために、2週連続で中止になったTC2000のリベンジも兼ねて、と言ったところです。

ところが、いざ両者の発表されたタイムスケジュールを見たらちょっと焦りました。
先攻のプロアイズ走行会を走り終えてから、後攻のWITH ME走行会の1本目までの間隔は20分しかありませんでした。
その間に、ゼッケンを貼り替えて、計測器を取り替えて…。
もちろんドラミなんて出ている暇はありません。
ちょっと心配しながらも「ま、1本目開始が少しくらい遅くなっても仕方が無いか」と腹をくくりました。

で、まずはプロアイズ走行会です。

今回は、同乗走行をお願いしました。
TC2000のログデータをゲットする為です。
実は、TC2000はライン取りとかまだよく分かって無いんですよ。
そこで同乗走行です。
しっかりラインを勉強して、そしてその復習をWITH ME走行会で行う。
完璧です。(笑)

とりあえず我流で1本目。
同じ走行枠の車両もかなりタイム差があったように思います。
というか、車のポテンシャルに違いがありすぎ。
ポルシェ964ターボにバックストレートでぶち抜かれたかと思えば、そのストレートでロードスターやカローラフィルダーに引っ掛かったり…。
クリアラップを取るのも一苦労でした。
タイムは1'09.279
一応、TC2000のパーソナル・ベストでした。
ま、TC2000はあまり走っていないので、ベスト更新は予想の範囲内かな。

続いて、同乗走行。
ドライバーは菊池 悠選手です。
「走り方に注文はありますか?」と聞かれたので、データロガーの記録をとるために、キレイなラインで、と注文しました。
助手席に座ってプロドライバーの走りを勉強…って、Gがスゴイ!
コーナー進入のブレーキングや旋回時の横Gで終始脚を踏ん張っていました。
正直、ラインを覚え切れなかった。(汗)
タイムは1'07.331
うーん、さすがです。

この同乗走行時にちょっとしたハプニングが。
ブレーキング時に振動があるというのです。
言われてみれば、ちょっとブルブルという振動がありますね。
タイヤならブレーキング時だけじゃないだろうし、ナンダロ?
(しかし、これが後々大変な事に…)

同乗走行が終わるとちょっとしたクーリングの間をおいてすぐに2本目の走行枠です。
ブレーキング時の振動、確かにありますね。
ただ、走りには影響は無いようです。
それから、同乗走行時に感じたGですが、自分で走っていると殆ど感じませんでした。
始めは速度が違うのか?と思ったのですが、最終コーナーなど結構攻めても殆ど横Gを感じませんでした。フルバケットシートのありがたみを感じましたね。
タイムは1'08.176
アンダー出まくりの割にはいいタイムでした。(もちろんベスト更新)
これには理由があります。
1本目でバックストレートでぶち抜かれたポルシェ964ターボについていったのです。
おかげでクリアラップがとれました。(もちろんバックストレートで離されましたけどね)

2本目でプロアイズ走行会終了なので、続くWITH ME走行会の準備のために、チェッカーを受ける前に早めにピットイン。

20分でWITH ME走行会の準備をしなくては!


つづく
Posted at 2014/04/27 23:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年04月26日 イイね!

GT2で富士山を見に…

GT2で富士山を見に…GWの初日。
GT2で富士山を見に行ってきました。

GWと言う事で、道は混雑。
東名では大渋滞が発生していたとか。

しかし、信号の(殆ど)無い道志みちは渋滞とは無縁でした。
(多少、車両が多くてペースは遅かったですが…)


私のいつもの定位置、山中湖畔の駐車場で記念撮影…でも肝心の富士山が雲に隠れていました。

ガハラさんも残念そうです。
Posted at 2014/04/27 00:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche・GT2 | 日記

プロフィール

「嵐の様な週末+1日がようやく終わった。
ただ、事の顛末をブログに書けるのは一体いつになるやら…」
何シテル?   01/21 02:35
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 34 5
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 171819
20212223 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation