• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

ポルシェ ホイール塗装完成

ポルシェ ホイール塗装完成頼んでおいた、ポルシェ911 GT2アルミホイールの塗装が完了しました。

以前のブログにも書きましたが、私がこのGT2を購入した時、前オーナーがシルバーのホイールをスプレー缶か何かで塗装した為、状態がよろしくなかった。
何せ、ホイールの内側に貼り付けるバランスウェイトが剥がれないように、黒いガムテープで補強していたくらいでした。

そう言う訳で、なるべく早くにきちんとした塗装にしたかったのです。

お願いした塗装は艶ありブラックです。
イメージは997GT3RS(前期)です。
まー、前オーナーがイメージしたのもGT3RSでしょうから、当然の帰結と言えるでしょう。

塗装が完了したホイールはタイヤフィッターさんに納められていました。
出来栄えは…

素晴らしいっ!


内側までツルッツルのピッカピカです。

前オーナーも、やるならここまでやっておいて欲しかったなー。


早速、OZウルトラレッジェーラで組んだ仮のタイヤから交換してもらいます。


なお、タイヤを組む時にミニマイゼーションもお願いしました。
いやー、タイヤフィッターさんには色々お世話になってます。
そんなこんなで装着完了。(なお、外した仮タイヤセットはポルシェには積めないので後日GRBで取りに行きます)

完璧!
まるっきりGT3RSです!(いや、GT2なんだけどね)

ちなみに、GT2の刻印のあるセンターキャップですが、前オーナー時代に荒く扱ったのか外れやすくなっているって…。
もし外れたら、RSのセンターキャップを発注するかな。(笑)
Posted at 2014/08/31 20:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

スバル版エスティマ

スバル版エスティマ昨日のブログでエクシーガの事に触れました。
やれアイシスのOEMだ、ノア・ヴォクシーのOEMだと噂されつつも、現行車が作り続けられていますが、最近の車の売れ筋は軽自動車とハイブリッドカーを除くと、コンパクトカーとミニバンです。
今、絶好調のスバルですが、コンパクトカーの手持ちは無し、ミニバンはエクシーガがありますが、かなり型が旧くなっているのは否めない。

今、2つの車種を追加するのは、スバルというメーカーにとって、かなり厳しいでしょう。特にコンパクトカーは、今あるコンポーネンツでは作れないですから。(担当セールスも、スバルにフィットクラスの車があれば、と言っていましたけどねぇ…)
しかし、エクシーガは今あるコンポーネンツで成立するので、なんとか次期型を開発して欲しいものです。

スバルがミニバンを作ったのは今のところエクシーガのみですが、モーターショーでは25年も前からミニバンを提案していました。
それが SUBARU SRD-1 です。

実際、25年も前の話なので記憶も定かではないし、ググッても殆ど情報がありませんが、おそらくフロントに水平対向エンジンを積んだFFかAWDでしょう。



さて、タイトルが何故『スバル版エスティマ』かと言うと、実はこのSRD-1が発表されたのは、TOYOTAエスティマがコンセプトモデルとして発表された時と同じ1989年の東京モーターショーなのです。


エスティマと言えば、卵をイメージさせる未来的なスタイル、そしてそれを成立させる為に直4エンジンを75°傾斜させて床下にミッドシップ搭載させたレイアウトが斬新なモデルです。
でも、どうですか? そんな斬新なエスティマにも負けてないスタイリングをしていませんか?

もし、あの時にSRD-1を量産化していたら、スバルももっとミニバン市場に食い込んでいたかもしれません。(もっとも、ホンダみたいにミニバン専業メーカーみたいになっていたらイヤだけど…)


さてさて、エスティマと同時期にコンセプトカーを作っただけで『スバル版エスティマ』と言っているわけではありません。
エスティマは、床下にエンジンをミッドシップ搭載する独創的なレイアウトを、僅か一代限りでやめて平凡な横置きFFに変更してしまいました。独創的なレイアウトは、他の車種との部品共通化が出来ないし、モアパワーを望まれてもV6エンジンが搭載できませんでしたから。
でも、もし水平対向エンジンがあったら…。

初代エスティマはミッドシップ且つ低重心で、そのボディの大きさからは想像できないほどスポーティな車だったといいます。もしBRZ/86のように、トヨタとの協業で水平対向エンジンを床下ミッドシップに搭載したミニバンを作ったら…。


ま、素人の空想にすぎませんが、もし、ここまで考えていたとしたら、次期エクシーガが遅くなっていても許せるのですがね。(早くエクシーガをモデルチェンジしてあげて)
Posted at 2014/08/30 20:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

スバル「ショートフィルムシリーズ」

スバル「ショートフィルムシリーズ」スバルのCM「ショートフィルムシリーズ」って見たことありますか?

人生を変えるような出会いをテーマに、スバル車を中心にとりまく感動的なショートストーリーに仕上がっている。
・・・だそうです。


このCMは日本テレビ系列にて放送中の「金曜ロードSHOW!」にて公開されています。
(今週は『SUBARU 相似形 ショートフィルム篇 SUBARU XV/FORESTER “Similar Figures”』でした)

当然、CMなので最新のスバル車がモチーフになっているのですが、そんなCMの中の1つにこんなモノがあります。


簡単に言うと、初代インプレッサワゴン(GF)にに乗っていた家族が、年月が経つと娘が母親となって両親と3世代でエクシーガに乗るというストーリー。
でもねぇ、最新のスバル車がエクシーガですか?
エクシーガって、何年前にデビューした車ですか? もうアプライド“G”ですよ。
アプライド“G”になっても、いまだに次期型エクシーガの噂も出てきません。

私の担当セールスは2年くらい前からエクシーガがトヨタ車のOEMになるんじゃないか? と危惧していました。(噂では、新しいノア・ヴォクシーのOEMという話を途中まで検討していたらしい…)

最新のスバル車としてCMに出すくらいなら、もう少しエクシーガに力を入れてあげてよ、スバルさん。




ちなみに、他の「ショートフィルムシリーズ」も載せておきます。

SUBARU 限定CM 遺伝子ショートフィルム篇




SUBARU 限定CM 父の足音ショートフィルム篇 スバル レガシィ”RESONANCE-




SUBARU 相似形 ショートフィルム篇 SUBARU XV/FORESTER “Similar Figures”




SUBARU 入学試験 ショートフィルム篇 SUBARU XV HYBRID “License”




SUBARU 確信犯ショートフィルム スバル フォレスター “In The Snow-
Posted at 2014/08/29 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

SUBARU BOXER BROS.買ってきました

SUBARU BOXER BROS.買ってきました昨日発売された『SUBARU BOXER BROS.』という雑誌を買ってきました。


実は、7/21の走郎参加時にこの雑誌の取材を受けていました。
取材される際に雑誌名を聞いてはいたのですが、聞き馴染みが無い名前だったので、そのときは分かりませんでした。
その日のうちに“BOXER”をキーワードにして雑誌を調べてみましたが、ヒットしたのは『BMW BOXER Journal 』があるだけ。2輪のBMWの雑誌が取材する筈はないし、聞き間違いだったかなぁ、と思ったのですが、『SUBARU BOXER BROS.』は今回が Vol.1 との事、つまり調べた時はまだ創刊前だったんですね。(そりゃヒットしないわ)

サーキット走行を始めてから、雑誌取材を受ける事が数回ありましたが、見栄えのある改造はしていないので、取り上げ方は普通かな。

ただねぇ…間違いが多いねぇ。



まず、サーキット走行していた車はR205じゃないし。
それから涙目GDBは持ってないし、S205なんて車は無いぞ!

Posted at 2014/08/28 22:19:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

新型WRX STI試乗

新型WRX STI試乗 本日、時間があったので新型 WRX STI の試乗に行ってきました。

馴染みのSUBARUディーラーには WRX S4 しかないので、別のお店です。
別のお店と言っても、今のお店が新規に開店したときに担当セールスと一緒に移動した経緯があり、それまでの馴染みのディーラーだったお店に新型 WRX STI はありました。

試乗車は WRX STI Type S
大型リアスポイラーとBBS鍛造アルミホイールが標準で装着されているグレードです。
試乗車には、運転席パワーシートとウェルカムライティングのメーカーオプションも装着されていました。(ウェルカムライティングを選ぶとドアミラーがシルバーになります)

一昨日 WRX S4 に試乗しているので、大体の感覚は分かっています。(やっぱMT車はいいなー)

運転席に座って感じた事は、ちょっとサポート不足かな。GR/GVで選択できたRECAROが選べなくなったのは残念ですね。サーキット走行を考えるような人なら「どうせフルバケットシートに交換するんだから」と割り切る事が出来ますが、一般道メインならオプションで選べた方が嬉しかったです。

走りはどうかと言うと、何と言っても新型で大きく向上した剛性・・・なんですが、試乗コースのレーンチェンジ程度では違いが分からなかったです。この辺はGVBの剛性に不満を持っている人なら分かるのかもしれないけど…。(何しろ、私はGC8にも現在進行形で乗ってるからなぁ…)
もちろん、不満は一切感じませんでした。

次にエンジンレスポンス。新型ではマップを変更してレスポンスを向上させたらしいが…これもイマイチGRB/GVBとの違いが分からない。
もっとも、私のGRBはspecCでボールベアリングターボ、オマケにサーキット用に排気系を弄ってるし、GVB(S206)に至ってはカタログ値で320psあります。(両車PROVAアクセスポートで強化済)
既にGRB/GVBのノーマルがどんなだったか分からないからなぁ。
それを考えると、謳い文句のレスポンス向上はしていると言って良いかも。

ミッションもキャリーオーバーとはいえ、細かいパーツは見直しているそうで。シフトフィーリングは気持ち向上している感じがしました。

また、好印象だったものに、ブレーキフィーリングがありました。
ディーラーまでの足にはS206に乗って行ったのですが、その6ポッドブレーキにも負けない感じで止まってくれました

結論、GRB/GVBと比較して、良くなっている事は間違いありません。
ただ、進化の幅はどうかと言うと、GC8からGDB、GDBからGRB/GVBの時ほど大きくないと思います。
新しい WRX STI が気に入ったのならば買って間違いないと思います。GRB/GVBに乗り続けるという人はそれはそれで正解でしょう。

私はどうするかというと…
今のところ限定車のS206NBRを手放す気はありません。
また、サーキット用のspecC(GRB)ですが、ハッチバックボディはポルシェ用のタイヤ運搬などワゴンとしての使い勝手の良さなどから、これまた手放す気もありません。
と言うことで、当分、次世代車への切り替えは無いでしょう。

買い換えるとしたら、S207が出た時、レヴォーグと一緒に2台買い換えるかナ…。
Posted at 2014/08/26 20:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 78 9
101112 1314 1516
17 18 1920212223
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation