• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

GT2とGT3

GT2とGT3今回のコンピュータチューニングでGT2への見方が変わりましたが、実はGT2を購入した事をちょっとだけ後悔していたんです。

まず、私がGT2を購入した経緯から書きますが、本来の購入ターゲットはGT3だったんですよ。
予算と中古相場を考えるとその辺りかなぁと思っていたわけですが、本音はGT3RSが欲しかった。
しかし、当時も既にポルシェの高騰は始まっていて予算オーバーでした。
ただ、車両検索の時の条件で、GT3と同時にオマケでGT2にもチェックを入れていた。
この時は、本当にオマケでチェックを入れていただけで、購入対象になるとはこれっぽっちも思っていませんでした。
GT2の新車当時の価格を考えると、買える訳が無いと思っていましたから。

ところが、思ってもいなかった金額で売り出されていたGT2があったわけです。
ハッキリ言って予算オーバーでしたが、こんな条件でGT2が買えるのは今しかない! と思い購入する事にしました。

いざ、購入してみると、オイル交換履歴を聞きただしたら、前オーナーはオイル交換を行っていない事が判明。納車されてすぐにクレフさんでオイル交換をして貰いましたが、抜き取られたオイルは真っ黒でした。(信じたくはありませんが、車両に貼ってあったステッカーには5000km走行時に交換されたのみだったそうです)
この時点で、この車両『ハズレ』だったかな、と思いました。

さらに、広い道でアクセルを踏み込んだ時に感じたドッカンパワー。
「これは俺には手に負えない!」
やっぱりGT3にしておくべきだったかなと、ちょっとだけ後悔しました。


その後悔の思いが吹き飛んだのが、今回のコンピュータチューニングです。
クレフのM社長から、テストドライバーの藤井誠暢選手が「シャシーの前後バランスが今迄乗ったGT2のどれよりも良い」と言っていたと告げられました。
藤井選手はポルシェ乗りとして何台ものGT2を乗ってきており、その人の言葉なので、このGT2は間違いなく『当たり』でした。(喜)

そして、一昨日、昨日のブログで書いたように、手に負えないドッカンパワーが見事の調教されていました。

今まで感じていた、GT2を購入した事の後悔と、GT3への未練が、キレイさっぱりと無くなりました。
今は、このGT2を買って良かったとハッキリ言えます。
あ、でもエキゾーストサウンドだけは、GT3の方がいいかな~。(笑)
Posted at 2014/09/30 23:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche・GT2 | 日記
2014年09月30日 イイね!

謝罪と訂正

謝罪と訂正昨日のブログで、「今回のコンピュータチューニングには東名エンジンのノウハウが生かされている」と記しましたが、そのような事実は無かったことが判明いたしました。
ブログの内容を訂正するとともに、関係者の方々や、ブログ参照された方々にご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。(既に、昨日のブログからは該当の記述を削除してあります)


ですが、東名エンジンさんが、今回の一連のテストと全くの無関係かというとそういう訳ではないようで、今後のセッティングなどではコラボなんてことも考えられそうです。
詳しい問い合わせ先はクレフさんまで。(←結局、また宣伝してしまった)
Posted at 2014/09/30 08:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2014年09月29日 イイね!

600馬力のポルシェ

600馬力のポルシェ昨日のブログにも書いた通り、GT2にCOBBのコンピュータチューンを施して、遂に600馬力の大台に達してしまいました。
何と言っても、ポルシェ911GT2は、4WDではありません。
そして、911と言えばRRという、他に類を見ないレイアウトの車です。
こんな車に600馬力なんて与えてしまっていいのでしょうか?

600馬力って言ったら、GT2というよりGT2RSに近いです。

997GT2   530PS
997GT2RS 620PS

そのGT2RSですが、あのマーク・ウェーバーをして「少し手に負えない」と言わしめた車です。


この私に600馬力を手なずける事が出来るか?

ところが、これが運転しやすいのです!

ノーマル(530馬力)の状態だと、3000rpmまではジェントルなエンジンなのですが、そこを越えると途端に暴力的な加速が始まりました。はっきり言って怖かったです。
しかし、チューンドby COBBだと2000rpmからパワーが出始め、自然なフィールで3000rpmの加速に繋がる為、恐怖感が無い。
つまり、踏めない530馬力に対して、踏める600馬力なのです。

ワインディングになると、さらに違いが分かります。
ノーマルでは、暴力的な加速は手に負えず、ジェントルな領域で走る為、あくまでオン・ザ・レール。
しかしCOBBチューンでは、2000rpmでもパワフルなので、メッチャ楽しいです!

この言葉は、日本語の使用法として美しくないと思っていて、私は好きではないのですが…

この車、ヤバイです!

COBBエンジニア、そして 藤井誠暢選手、いい仕事しています。


このコンピュータチューニング、オススメです!(クレフさんから発売予定です。要チェック!)


GT2に乗っているが、70馬力程度のアップじゃ物足りないぜ! と言う方がいらしても心配後無用!
私のGT2に入れられたデータは、あくまでもノーマルパーツに対するものです。
吸・排気系に手を入れれば、更なるステージアップも可能だそうですよ。(問い合わせ先はクレフさんへ)


チューニング対象はGT2だけか? とお嘆きの方、心配御無用!
今回のテストでは、997前期GT3、997後期GT3RSのテストも行われています。(贅沢なテストだ!)
997GT3系のお車を所有なされている方もばっちり対応可能です。(問い合わせ先はクレフさんへ)
Posted at 2014/09/29 22:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2014年09月28日 イイね!

COBB コンピュータチューニング

COBB コンピュータチューニング本日、クレフに預けていたGT2を引き取ってきました。

テストに使用する車両として提供したのですが、そのテストの内容というのはコンピュータチューニングであります。
実はクレフさんが今後取り扱いを行う予定の、アメリカのコンピュータチューニングメーカーであるCOBB社のデータテストを行う事になったのです。

COBBといえば、GRB/GVBにも導入しているアクセスポートですよ。既に商品の概要を知っていたし、何より取り扱うのがクレフさんであるので、安心して車両を提供できました。
(ちなみにGRB/GVBのアクセスポートはPROVAが取り扱っているものです)

さて、テストの日程ですが、COBB社のエンジニアがクレフにやって来て9/25にデータをインストールし、9/26に富士スピードウェイでプロドライバーによる走行テスト、データ取り、セッティングが行われました。

エンジニアがインストールしちょります。


テストドライバーは去年までスーパーGTでもポルシェで参戦していた(今年はアウディR8)藤井誠暢選手でした。



と、こんな感じでテストが完了しました。(詳しくはクレフさんのブログを参照ください)


さて、車両提供の代償として富士スピードウェイで煮詰められたデータを頂いてしまいました。
M社長曰く、ストック状態と言われるのが既にノーマル+30ps、さらに1つ上のステージではエクストラパワーとして40psがプラスされ、今はその1つ上のステージがインストールされているとの事。

え? ノーマルですら化け物のようなパワーなのに+70ps?
カタログデータは530psですよ、って事は600ps!
そんなの扱いきれるかな?

しかし、M社長は「低速からトルクが出ているので乗りやすいですよ」と言います。
では、プロドライバーがセッティングしたチューニングとやらを体感してみますか。

車に近づいてみると、サイドウィンドウにさりげなく『COBB』のロゴシールが貼ってありました。


助手席にはアクセスポートの端末が…。

うーん、GRB/GVBの時に買ったアクセスポートより画面が大きくなってる。
(iPhone5 から iPhone6 になったようなものでしょうか?)


第三京浜に向かうまでの一般道では違いが分かりませんでした。
ま、信号でのストップ&ゴーしかありませんでしたから、分からなくても仕方ないです。

第三京浜の本線に合流…ち、違うっ!
ノーマルでは3000rpmから怒涛の加速をみせていたGT2ですが、2000rpmからしっかりとブーストが効いてますっ! ホントにコンピュータチューンだけ? タービン小型にしてない?
しかし、それだけじゃありません。
追い越し車線に入り、アクセルを踏み込むと一気の加速が味わえます。
しかも、ノーマルの時にドッカンとくる急加速には恐怖すら感じましたが、今回のチューニングではリニアにパワーが上がっていくので怖くありません。いや、楽しいです!
それでいて、確実に速い。気が付いたら、アッと言う間に1××km/hになっていました。

これ、最高です!
ありがとうございました。m(_ _)m


Posted at 2014/09/28 22:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クレフ | 日記
2014年09月27日 イイね!

油脂類、全交換!

油脂類、全交換!秋分の日に行われたプロアイズ走行会のアフターケアの為、ディーランゲージに行って油脂類の全交換をお願いしました。ま、アフターケアと言うよりも、10/12の走郎前の準備とも言いますが。

まずはサーキット走行後に行うブレーキのエア抜き、そしてエンジン、ミッション、デフのオイル交換、そして状況によってはブレーキパッドも交換も行うつもりでした。
大原さんの見立てでは、あと1回は持ちそうとの事でしたが…折角来たのでブレーキパッドも交換してもらう事にしました。

さあ、これだけの作業ですが、ディーランゲージでは約1時間で終わってしまいます。(ブレーキパッドのアタリ付けの為の試走も込みですよ!)
まー、なんて手が早いんでしょう!(←あ、悪い意味じゃないですよ)
Posted at 2014/09/27 20:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | spec.C | 日記

プロフィール

「@タケラッタ  
なんだか とても… 眠いんだ… 

って、こんな時間まで起きてりゃ、そりゃ眠くもなるわな。」
何シテル?   01/23 03:00
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation