• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

Mの新時代

Mの新時代みんカラのメッセージでBMWのM3&M4関係のお知らせが何回も届いていますよね。
新車だと1000万円を超える高級車、ちょっと縁が無い車だと思って今までろくに見ていませんでした。(え、ポルシェ911GT2に乗っているくらいだから金はあるだろって? 逆です、GT2を買っちゃったから、もうお金なんて残ってないです)

11/28に届いたメッセージですが、今回はちょっと気になりました。

件名:M3&M4の超・高回転ターボを実現した最新技術に迫れ!

ん? 超高回転だと?
E92系のV8 NAエンジンから、直6ターボになっちゃったので高回転エンジンではなくなったと思っていましたが…。

そこで、メッセージに記されたURLをクリックして M3&M4 の最新技術とやらを確認してみました。

ターボエンジンなのに7600回転まで回る…これ自体がまず凄い。しかも、最大出力317kWがリミット直前の7300回転で発生する。言い換えれば、ターボでありながら超高回転型に仕上げられ、レッドゾーンまでキッチリと使い切れる。

えーと、7600回転が 超高回転なんですか?
GRB/GVBは8000回転ですけど。(もっとも、この前サーキットで8500以上まで回しちゃったけどね)

7600回転なんて大した事ないじゃん! と、WEB上の記事を見た時は思ったものですが…。
今日、GT2に乗って、考えを改めました。
GT2のレッドゾーンは6800回転からなんです。それを考えたら、7600回転って高回転ですよね。(EJ20がターボとしては異例なほど高回転なんでしょう)

と言う事で、新しいM3&M4を見直しました。
でも、個人的にはやっぱりE92のV8 NAの方が魅力的かなー。
Posted at 2014/11/30 21:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月30日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)

トーヨー

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

なし

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

特になし

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:スバル インプレッサWRX H12年
タイヤサイズ(前):205/50R16
タイヤサイズ(後):205/50R16

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

レジャー、氷上走行
氷雪路面:ドライ路面=3:7


※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/30 19:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月29日 イイね!

POP STAR と X-BREAK

POP STAR と X-BREAK本日、ディラーにS206NBRの車検3ヶ月前の点検に行ってきました。

走行距離が少ない為、殆ど交換など必要なし。
法定費用以外にあまりお金が掛からないようです。(良かった、良かった)

さて、今日はインプレッサ、XV、そしてフォレスターのマイナーチェンジが行われて初めての週末です。特にインプレッサは初めて外観にも手が加えられた変更が行われているので、新しい展示車に期待していたんですが…まだ新しい車は入庫していませんでした。

と言う訳で、今日はカタログだけ。
今回のマイナーチェンジでは特別仕様車が追加されていました。
XVには専用色「サンライズイエロー」が眩しいPOP STARが、フォレスターには「タンジェリンオレンジ・パール」が特徴的なX-BREAKが追加されたのです。

XV POP STAR はサンルーフを標準装備、インテリアではカーボン調加飾パネルやオレンジ色のステッチを採用しています。
同様に フォレスター X-BREAKでもインテリアにカーボン調加飾パネルやオレンジ色のステッチを採用し、撥水ファブリックシートや撥水カーゴフロアボードが奢られます。

ま、私的には元々食指が動かない車ではありますが、特別仕様車に魅力を感じるかと言うと…ボディカラーくらいかなー。特にXV POP STAR のイエローは惹かれるものがあります。
サンライズイエローと言えばGRB アプライドBのspecCに台数限定で設定された事があります。
今度のVABでも設定されるかもしれませんね。

Posted at 2014/11/29 22:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2014年11月28日 イイね!

プチ走郎(車載動画編)

11/24、TC2000で行われたプチ走郎の車載動画です。

今まで何回もサーキット走行をしていましたが、車載動画を撮影したのは今回が初めて。
実は、撮影機材の設置用の突っ張り棒を井尻さんに作って貰っていて、今回初使用となりました。
撮影に使用したカメラも井尻さんから薦めてもらったJVCのSPORTS CAMです。



初使用という事もあって、設置位置がよろしくなく、車外が明る過ぎてあんまり見えない。(汗)
次回はもう少しいい画像を撮れる様にしたいです。
Posted at 2014/11/28 22:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年11月27日 イイね!

プチ走郎(データ解析編)

11/24、TC2000で行われたプチ走郎の走行データを解析いたしました。

デジスパイスのデータではベストタイムが 1'07.177 でした。
サーキットで計測されたタイム 1'07.235 よりコンマ11秒速かったりします。

比較するラップは4/27のプロアイズ走行会で同乗走行をお願いした菊池悠選手の走り。
タイムは1'07.259
気温や、その他の条件が異なるので直接比較は出来ないかもしれませんが、プロのタイムを上回っていました。

青が私、赤が菊池悠選手です。


では、以下に解析内容を…。

まずは1コーナー。

私の悪いクセで、突っ込み過ぎですね。
立ち上がりで差をつけられてしまいます。

一応、コーナーへの突っ込み過ぎや、小さく回る事は意識しているんですよ
それが現れたのが第一ヘアピン。

ラインを見ると青と赤にあまり違いがありません。
それよりも、ヘアピン突入時の減速が鋭く、1コーナーの遅れ分を取り戻していました。

しかし、しかし!
ダンロップコーナーや80Rはまたしても差をつけられます。


その差を第二ヘアピンで取り返します。

ここまでヘアピンが速いと、プロの同乗走行は条件が違うとしか思えないなぁ。(汗)

最終コーナー。
路面が新しくなっていてグリップしないと言う話がありましたが、差は見られません。



解析して思った事は、もうプロの走りに肉薄できている…なんて筈は無く、比較したプロの同乗走行は条件が違うと思われる事ですね。
今見えている修正箇所はいくつかありますが、実際にはもっともっとあるはず。
もう一度、同乗走行をお願いしてお手本のデータをゲットしたいなー。
Posted at 2014/11/27 22:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「やたらとみんカラの"お知らせ"の数が多いと思ったら『クリップ』で埋め尽くされてた。
「そんなにクリップされる様なブログ書いたっけ?」と思ったけど、全部ポルシェネタでした。(笑)
しっかり書いてたわ。(爆)」
何シテル?   01/18 11:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 45 67 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 202122
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation