• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

世界最速のハイブリッド?

世界最速のハイブリッド?今年もF1の生中継を行っているフジテレビNEXT。
そのF1中継の頭で放送されるのが日産スカイラインのCMです。

何故、F1に参戦していない日産がCM? と思う人がいるかもしれませんが、日産のブランドであるインフィニティがレッドブルのスポンサーをしているのでF1と無関係ではないのです。
CMに選んだ車種がスカイラインというのも、アメリカでインフィニティブランドで販売している車という意味合いがあるのかもしれませんね。(日本仕様でもエンブレムはインフィニティだし)

さて、そのスカイラインのCMで気になる事が…。

世界最速のハイブリッド

このナレーションが流れるのです。


世界最速のハイブリッド?



こんな車や



こんな車



こんな車よりも速いとか?




速ければ偉いとは思いませんが、世界最速を謳うならごちゃごちゃ条件をつけずに真の最速であって欲しいですね。



Posted at 2015/03/31 21:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | CM | 日記
2015年03月30日 イイね!

Forza Ferrari !

Forza Ferrari !29日、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた F1第2戦マレーシアGPでセバスチャン・ベッテルが優勝しました。(BSの放送時間を考慮して、本日のブログにしました)
フェラーリ移籍後2戦目にしての初勝利です。

ベッテルにしてみれば2年ぶりの勝利。同時にフェラーリにとっても2年ぶりの勝利。
そう、両者にとって昨年は厳しい年だったのです。
ベッテルは2013年まで4年連続ワールドチャンピオン、その4シーズンは77戦中34勝と圧倒的な強さを誇ったものの、昨年はフル参戦を始めた2008年以来、初めてのシーズン未勝利。
一方のフェラーリにとっても93年以来の未勝利でした。
今シーズンに入っても、メルセデスの強さは圧倒的で厳しいシーズンが予想されました。

しかし、マレーシアGPでは、タイヤをうまく使えたフェラーリが2ストップ作戦で、3ストップのメルセデスよりも1回少ないピットストップで前に出て勝利しました。
ライバルのミスやトラブルではなく、実力で勝ち取った勝利でした。

ベッテルは、少年時代から大好きだったフェラーリでの初勝利に大興奮。
チェッカーを受けた後のチーム無線ではイタリア語を連発。
『Forza Ferrari !』
のひと言で〆ました。

ベッテルと同様に、今期から新たにフェラーリ代表となったアリバベーネにとっても、記念すべき初勝利になりました。


表彰式では、優勝ドライバーを讃えるドイツ国歌と、優勝チームを讃えるイタリア国歌が演奏されました。この組み合わせは、ミハエル・シューマッハ時代に何度となく聞いた組み合わせです。
再び、このコンビネーションで黄金時代を迎える事ができるでしょうか?
(もっとも、ベッテルの初優勝時もチームがトロロッソだったので同じ組み合わせでしたがね)

少なくても、2年連続のメルセデス独走ではつまらないので、ベッテル&フェラーリには頑張ってもらいたいものです。
Forza Ferrari !
Posted at 2015/03/30 22:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年03月29日 イイね!

東京モーターサイクルショー2015

東京モーターサイクルショー2015第42回 東京モーターサイクルショー2015が、東京ビッグサイトで開催されました。

え? 行ってきたのかって?
いいえ、行っていません。
実は私、車(4輪)は大好きなくせに、バイク(2輪)は全然分からないんですよ。
2輪は原付のスクーターすら乗った事がありません。(汗)
ただ、Webで見た記事を見て、羨ましいなぁと思って。

バイクに詳しくないので、Webの記事をほぼそのまま載せます。

------------------------------------------------------------
ホンダは、MotoGPの技術を結集して作り上げたプロトタイプモデル「RC213V-S」を参考出品している。

RC213V-Sは、価格が2000万円を超えるとも噂される、MotoGPマシンのコピーモデルとも言える車両で、注目度は高い。片側のカウルが外されエンジンが見える状態で展示されており、芸術的な造形を細部まで眺めることが可能だ。


すでに発表され大きな話題を呼んでいる、スーパーチャージャー搭載のモンスターマシン「H2R」と公道仕様の「H2」を大々的に展示しているのが川崎重工業。

300PSという常識外れのポテンシャルもさることながら、カーボンパーツやクロームパーツを多用した独特かつ先進性を感じさせるフォルムで、その迫力を感じ取ることができる。


最新技術を惜しみなく盛り込んだMotoGPマシンのホモロゲーション的なモデル「YZF-R1M」と、スーパースポーツのフラッグシップ「YZF-R1」を発表しているヤマハだが、今回展示しているのはそのうち「YZF-R1」のレースベース車両。



スズキでは、スーパースポーツ「GSX-R1000」のDNAを受け継ぐスポーツネイキッドモデル「GSX-S1000」と、そのフルカウルモデル「GSX-S1000F」を展示。

この2車種は、従来ありがちだったスーパースポーツがデチューンされたようなスペックではなく、フルアジャスタブルサスペンションやブレンボ製モノブロックキャリパーなどを採用し、まさしくスーパースポーツをネイキッド化したモデル。

------------------------------------------------------------


何が言いたいかと言うと、国産バイクメーカー4社がスーパースポーツモデルをしっかりと作っていると言う事です。
それに比べると、国産乗用車メーカーが出すスポーツモデルはお寒い限り。
スバルがWRXとBRZ、マツダがロードスターで気を吐く位でしょうか。
スポーツモデルは数が出ないと言う理由はあるのでしょうが、イメージリーダーカーとなる車は儲けをある程度は目を瞑ってでも作って欲しいと言うのが車好きの本音。
白物家電のようなミニバンばかり作っていたら、今はいいかも知れないけど、将来的には車好きの数を増やせないので、未来の需要を生み出せないと思う。
車好きがワクワクするような車を作って欲しいなー。
Posted at 2015/03/29 21:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2015年03月28日 イイね!

BMW M2

BMW M2BMWの2シリーズにMモデルが追加されるようですね。
ニュルブルクリンクでテストしている様子がスクープされています。

2シリーズには既にMモデルがなかったっけ? と思った方、正解です。
今の2シリーズにもM235i と言うモデルが存在します。
でも、今回のMはM2です。

BMWのMシリーズ、M+数字1文字 のモデルは、BMWのモータースポーツ部門の子会社であるM社で開発された車に名乗る事が許されるものです。
と言う訳で、M235i よりもさらにスポーティな車となっている筈です。

さて、2シリーズにもMモデルが追加される事になりましたが、1シリーズには?
早く出して欲しいなー、新しいM1。(笑)

Posted at 2015/03/28 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2015年03月27日 イイね!

祝、アロンソ復活!

祝、アロンソ復活!開幕戦のオーストラリアGPを欠場したアロンソが、第2戦マレーシアGPの舞台、セパンに戻ってきました。
開発が遅れているマクラーレン・ホンダにとって、バトンと共に経験豊富で、現役ドライバーの中でも1、2を争うスキルの高いドライバーが戻ってくる事は、開発を進めるうえでこの上ないプラスとなるでしょう。
私も、アロンソがマクラーレン・ホンダをドライブする事を楽しみにしていました。

でも、実は私、アロンソはそれほど好きなドライバーではなかったんですよねー。
前述のように現役ドライバーの中でも1、2を争うドライバーである事は確かなのですが、ある出来事があってからアロンソの事を好きになれなくなったんです。

それは2005年のヨーロッパGP(ニュルブルクリンク)。
2005年と言えばアロンソが最年少ワールドチャンピオンを獲得した年です。
その年の私は、どちらかと言うとルノーのアロンソよりマクラーレンのライコネンを応援していました。
贔屓の選手に勝ったから好きになれない? そんな器量が狭い訳ではありません。
まず、知っておいて欲しいのは、2005年のF1は、事実上タイヤ交換禁止というレギュレーションがあったのです。

そして、ヨーロッパGP。

予選2番手のライコネンは、スタートでP.Pのハイドフェルドをかわしてトップに立ち、周回を重ねていきました。しかし、ライコネンは周回遅れのヴィルヌーヴをかわす際ブレーキをロックさせ、タイヤにフラットスポットを作ってしまいます。その為、ライコネンのマシンはバイブレーションに見舞われ、2位のアロンソが徐々に差を詰め始めます。でも、タイヤはレギュレーションで換えられない。
ライコネンはそのまま走り続けるしかなく、そうこうしているうちにバイブレーションは悪化、ブレーキを踏むたびサスペンションはダメージを負う満身創痍の状態に。
それでも何とかトップのまま最終ラップへ。
しかしライコネンが1コーナーでブレーキングした瞬間、遂に耐え切れなくなった右フロントサスペンションが大破!


最終ラップですよ、しかもトップを維持した状態で!
ライコネンを応援していた私はガッカリ!
しかし、その時、無線でアロンソの喜ぶ声が。

ほぼ最高速が出ているホームストレートで、ブレーキを踏んだ瞬間にサスペンションごと前輪が吹き飛んだ車がどれだけ危険なのか! それを大喜びするとは!

これでアロンソは好きになれなくなりました。
以来、私の中でアロンソは仇役でした。

しかし、今年はマクラーレン・ホンダを背負うエースドライバーですからね。
10年ぶりかでアロンソを応援する気になったのです。

まだまだマシンのパフォーマンスは足りないでしょうが、頑張れアロンソ!
Posted at 2015/03/27 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation