本日、GC8のタイヤ交換を致しました。
12ヶ月点検でゴムの硬化、ひび割れを指摘されてから1年、結局、車検まで引っ張り続けた古いタイヤも本日お役御免となりました。
いやー、本当はもっと早くに交換してあげたかったんですが、先立つものが無くて…。(汗)
いまでも私を取り巻く経済状況は好転はしていないのですが、さすがにもう交換しない訳にはいかないと思いまして、本日の交換となりました。
さて、GC8のタイヤを選ぶに当たり重視したのは?
グリップ?
いえいえ、GC8ではサーキットを走りません。
GRBに履かせるようなハイグリップタイヤである必要は無い。
乗り心地?
GC8に乗り心地を求めてはいけません。(クラウンじゃないんだから)
燃費?
GC8に燃費を求めてはいけません。(プリウスじゃないんだから)
値段?
正解!
そんな訳で、始めはアジアン・タイヤでもいいかなーと思いました。
ただ、安いだけのタイヤにする気は無かったので、アジアン・タイヤの中ではグリップがいいとされるFEDERALの595RS-Rはどうだろうか? と思ったのですが…
評判をみると、「値段のわりにグリップする」けど「ウェットグリップはよくない」との事。
確かに見た目のトレッドパターンでも判る気がします。(排水性悪そー)
あくまでも普段乗りの車と考えているので却下。
そこで、今まで履いていたピレリにするか…と思うに至りました。
P Zeroは、国産ハイグリップタイヤに比べるとお安いですし。
215/45R17 ピレリで検索してみると、
P Zero NEROがヒットしたのですが、そのタイヤよりも目に付いたのが
ピレリDragonでした。
なんと、1本
¥5,980-
安過ぎね? アジアン・タイヤもビックリです!
と言う訳で、P Zeroの半値以下で買えるDragonを選びました。
今回はブレーキローター&パッド交換の作業もあったのでディーランゲージでのタイヤ交換となりましたが…このタイヤ、タイヤパターンが微妙。
普通、左右非対称だとパッと見でどちらが外側か分かるものですが、このタイヤ、分かりません。
大原さんと「どっちが外だ?」と言いながらマーキングを探したりしたのはナイショ。
走らせてみた感想は…別に問題ないです。
このタイヤの短所としてロードノイズを挙げている人がいましたが、GC8の不等長BOXERサウンドがロードノイズをかき消していました。(汗)
これでウェットグリップに問題が無ければお買い得なタイヤだと思います。(あくまで値段相当)
Posted at 2015/04/25 20:41:43 | |
トラックバック(0) |
GC8 | 日記