• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

新型BRZ tS、正式発表

新型BRZ tS、正式発表本日、2015年仕様のBRZ tSが正式に発表されました。

STI(スバルテクニカインターナショナル)は6月30日、スバル(富士重工業)「BRZ」をベースにした特別仕様車「BRZ tS(ティーエス)」を300台限定で発売した。価格は399万円~407万1000円。ボディーカラーは専用色のサンライズイエロー(100台限定)のほか、WRブルー・パール、クリスタルホワイト・パール、クリスタルブラック・シリカの4色を設定。受注期間は10月12日までとなっている。

まー、BRZに興味があるSUBARUユーザーには、事前にディーラー側から連絡が入っていると思います。既にディーラーでは6月12日から受付けを開始しており、新しいBRZ tSを心待ちにしていた人は既に発注しているものと思いますが…。

かつてのコンプリートカー S206 NBR のように、正式発表時には既に完売という事にはなっていないようですね。
まだ買えますよ、新型BRZ tS、いかがですか?






ピロボールを組み込んだフレキシブルVバー

STI製フレキシブルドロースティフナーフロント

STI製ピロボールブッシュ・リアサスリンク

STI製大径ドライブシャフト

艶ありブラックに塗装されたSTI製18インチアルミホイール & ミシュラン パイロットスーパースポーツ(225/40 ZR18)

ブレンボ製ブレーキ(フロント:対向4ピストン、リア:2ピストン、ドリルドローター)


ビルシュタイン製ダンパー


レカロ製バケットシート
Posted at 2015/06/30 11:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

小樽ひき逃げ事故の裁判

小樽ひき逃げ事故の裁判北海道小樽市で昨年7月、女性3人が死亡、1人が重傷を負った飲酒ひき逃げ事件で、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)などの罪に問われた男が起訴内容を否認したそうです。

この前、砂川市で発生した事故をブログで取り上げたばかりでしたが、北海道では1年前にも悲惨な事故が起きたばかりだったんですね。

さて、小樽で事故を起こした被告ですが、罪状認否の中で、「アルコールの影響による事故は起こしていません」と供述し、弁護側も「危険運転には当たらない」と主張しているんだとか。

とんでもない話です。
自分が起こした事故で、女性が3人死亡、1人が重傷を負ったという事をどう考えているのでしょう?
自分の仕出かした事の重大さも理解せず、反省する事もなく、ただ、危険運転致死傷罪という罪を逃れんが為に、当時の自分は正常な運転が出来る状態であったと主張する。

正常な運転が出来る状態だったのならば、何故、歩行者を轢く事故など起こしたのでしょう?
正常な判断が出来る状態だったのならば、何故、ひき逃げなどしたのでしょう?

もし、正常な状態で起こしたと主張するなら、過失ではなく、むしろ殺人罪と言ってもいいのでは?

今回の裁判は裁判員裁判だそうですね。
「市民が持つ日常感覚や常識」は、こんな事件(もはや事故じゃない)は許さないと思います。

このブログを見てくださった皆さんは、くれぐれも安全運転でお願いします。

飲んだら乗るな! いや、乗るなら飲むな!!
Posted at 2015/06/29 20:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

メルセデス? それとも ベンツ?

メルセデス? それとも ベンツ?メルセデス・ベンツ
フルネームで言う人ってあんまりいないですよね。
メルセデスであったり、ベンツであったり…。
あなたはどちらの名前で呼んでますか?

私が車に興味を持った頃、まだガキンチョの頃で、ちょうどスーパーカー・ブームの時ですけど、大抵の人はベンツと呼んでいたと思います。

その頃のベンツの印象はと言うと、お金持ちが乗る車、高額車、という物でした。
ただ、これはあまりいい意味ではなく、成金趣味の車って感じの物でした。
当然の様に、ベンツには興味はありませんでしたね。

それが変わってきたのは、190シリーズ(W201)を販売している頃。

190(W201)のデビュー時こそ、「小さいベンツに意味があるのかよ」なんて馬鹿にしていましたが、雑誌で賞賛されている記事を読んで、ベンツに対する意見が変わり始めました。

ハッキリと意見が変わったきっかけは、新入社員の時に会社に半分強制的に参加させられた英会話教室でした。講師はネイティブの英国人で、車の話題になった時に私がベンツと言ったら、「違う、メルセデスだ!」と言ったのです。(←もちろん、英語で)

そう、メルセデス・ベンツの事をベンツと呼ぶのは日本人くらいで、欧米人はメルセデスと呼ぶという事を知りました。
それ以来、私はメルセデス・ベンツの事をメルセデスと呼ぶようになりました。

面白い事に、ベンツ=金持ちの退屈な車 という印象が、名前がメルセデスに変わっただけで見る目が変わったんですよね。(お洒落でスポーティな高級車)






何でこんな話をしているかと言うと、2台のメルセデス(AMG GT、AMG C63)を試乗した時に、対応してくれたセールス担当が似たような話をしていたんですよ。
昨日のブログでもちょっと触れましたが、私のようにミッションの違い(DCTとMCT)を気にするお客は殆どいないそうです。
気にするのは、ナビの使い方であったり、iPhoneや、Bluetoothが接続できるか等なんだとか。
「中にはいまだにAMGの事を、アーマーゲーと呼ぶ人がいるんですよー」と嘆いていました。
確かに、だいぶ昔はAMG、いや、アーマーゲーは、悪趣味な高額車両って印象だったなぁ。

そんなセールス担当ですが、ずっとベンツ、ベンツと連呼していました。
何だか、このセールスとAMGの話をしていると、「ベンツの一番高い奴を持って来い!」って言うお金持ちの旦那の声が聞こえてきそうな気がしました。(笑)

ああ、折角のメルセデスの良い印象が…。(汗)
Posted at 2015/06/28 20:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

AMG C63にも試乗してきました

AMG C63にも試乗してきましたAMG GTに続いて、AMG C63にも試乗しました。

AMG C63は、AMG GTと同じ4.0リッター V8 ツインターボエンジンを搭載した車です。
ドライブトレーンはAMG GTと共通かと思いきや、AMG GTはトランスミッションはDCT、AMG C63はMCTとカタログに書いてありました。
DCTは、ポルシェ等の他メーカーでも採用例があり、既にお馴染みのミッションですが、MCTとは何ぞや?
簡単に言うと「デュアル」と「マルチ」の違いですが…。

カタログには「トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを使用する事で、さらに高性能化、ダイレクト感のある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現」とありますが、DCTとどう違うのでしょうか?

セールス担当に聞いてみましたが、「わかりません」だって。
仮にも、自分の店で販売している商品でしょうに。
しかも、カタログに謳っている『自慢の』メカニズムじゃないの?
自動車のセールスマンとして、それくらいは理解しておいて欲しかったですねー。

ま、実車に乗ってみれば分かる…かな?


C63の試乗車は左ハンドルでした。
C63の中でも、よりハイパフォーマンスなグレード、C63 S(510ps/66.3kg・m)。
つまり、試乗した AMG GTSと同じエンジンを搭載しています。

車としてはCクラスですから、AMG GTよりもコンパクト。
AMG GTのようなロングノーズではありませんし、幅も広くありません。
また、4ドアセダンという事も有り、視界も良好。
とても運転しやすかったですね。

操作系はメルセデスの文法に沿ったものって感じ?
実は、私は今回のAMG GTが人生初のメルセデスでした。
そんな訳で、AMG GTの運転時は、ちょっと戸惑いもありましたが、慣れてしまえばとても運転しやすいもの。
AMG C63の試乗時は既にメルセデスの操作系にすっかり慣れていて、まるで自分の車を運転しているかのような感じがしました。それだけメルセデスの操作系が優れているという事なのでしょう。

調子にのって、色々なドライブモードを試しました。
トランスミッションモードを変更すると、エキゾーストノートが変わったり、シフトダウン時に自動ブリッピングしたり、とてもヤンチャな(笑)車になります。

モードをマニュアルモードにして、エンジンのトルク特性を確かめてみたましたが…。
なんかターボエンジンじゃないみたい。
ま、もともと4.0リッターというCクラスには十分過ぎる排気量がありますから、ターボが効く領域まで行っていなかったのかも。(笑)
何せ、試乗時は土砂降り。
安易にアクセルを踏んだらどこに飛んでいくか分からない路面状態でしたから。

結局、AMG C63の超絶パフォーマンスを味わう事はありませんでしたが、その片鱗は感じる事が出来ました。
AMG C63、とても良い車です。
こんな超絶パフォーマンスを誇る車でありながら、使いやすい4ドアセダン(ステーションワゴンもあります)。そして、MCTによるイージードライブが可能。(DCTとの違いは分かりませんでしたけど…)
何と言っても、AMG GTよりも500万円もお安いと言う超バーゲンプライス!
もっとも、1325万円と言う金額を聞いてしまうと、とてもバーゲンプライスとは言えませんがね。(汗)

AMG C63は10月からの生産開始で、今、注文すると年内納車が出来るかどうかといったところらしいです。但し、先行生産のEdition1 なら即納可能との事。(左ハンドルが2台残っているそうです)


え? 注文したのかって?
いい車なのですが、やっぱり私はMTが好きですね。
MCTのマニュアルモードを試してみましたが、やはり、自分でクラッチを操作して変速する方がいいです。
あと10年経って、オートマチックでイージードライブしたくなったら、購入を考えてもいいかな。











などと考えながらディーラーを後にしたのですが、帰りの横浜横須賀道路で事故渋滞に巻き込まれ、ポルシェGT2のクソ重いクラッチでノロノロ運転を強いられた所為で左足が疲れました。
1台くらいオートマがあってもいいかなと軟弱な考えも湧いてきたり…。

まー、AMG C63は高過ぎなので、C450 AMGあたりでもいいかも知れませんね。

C450 AMGの日本導入が決まったら、また試乗に行くかな。
Posted at 2015/06/27 20:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

AMG GTに試乗してきました

AMG GTに試乗してきました本日、メルセデスAMG GTに試乗してきました。

購入を考えていたFRスポーツですが、S2000からAMG GTに狙いを変えました。






と言うのは冗談。

去る6月6日、東京ビッグサイトで行われたスペシャルインポートカーショー(S.I.S)に展示されていたAMG GTの話を聞いている時に、AMG GTに試乗できるという話を聞いたのです。


但し、AMG GTのようなスーパースポーツは、メルセデス販売店であればどこの店でも試乗できるというわけではありません。メルセデス・ディーラーの中でも、AMGパフォーマンスセンターと呼ばれるお店に限られるとの事。
ネットで調べた所、第三京浜の港北IC近くのメルセデス・ディーラー(港北店)がAMGパフォーマンスセンターでした。

メルセデス港北店に電話を掛けてAMG GTの試乗が出来るか確認したら、6/26に車両が来ると言う事で、本日の試乗になったのです。(さすがにAMG GTともなれば、試乗車はお店に宛がわれる訳ではなく、各店舗に数日貸し出されるだけでした)

試乗を予約した時には試乗日の天気なんてわかりません。
出来れば晴れた日に試乗したかったんだけどな。
まあ、1800万円を超える高級車に試乗できるだけでもありがたい事、文句を言ってはいけません。


さて、試乗です。

試乗の予約時、「左ハンドルですが、運転は大丈夫ですか?」と聞かれた為、当然、左ハンドルだと思っていましたが、試乗車はまさかの右ハンドル。(笑)
スタッフは、まさかAMG GTの試乗車に右ハンドルがあるとは思ってなかったそうで、車両が来た時、驚いたって言っていました。まあ私は、ハンドルがどっちでも構わないですけど。

運転する前からAMG GTのロングノーズはわかっていましたが、運転席に座ってみるとボンネットの幅にビックリ。(後でカタログを確認すると全幅は1940mmもありました)
幸い、視認性、ドライビングポジシャンと言った所は優秀で、フロント部のデカさの割りに運転はし易かったです。
今回の試乗車は、よりハイパフォーマンスなグレード、GTS(510ps/66.3kg・m)でした。
そのポテンシャルを解放するには濡れた路面では危険すぎます。
ま、必要十分なパワーと言っておきましょう。(笑)
運転した感想としては、とにかくイージードライビングでした。
私のポルシェとポテンシャルは同じようなものですが、車の性格は全く違いますね。

性格が違うと言えば、豪華装備がこれでもかって付いています。
試乗前の短い説明では操作方法が理解できないので、試乗中は助手席のスタッフにスイッチ類を操作してもらいました。

以外だったのは、この車、ユーティリティに劣るところがあります。
リアハッチを開けたところ、トランクは浅いため積載容量が少ない。
この手のFRスポーツはどれも同じようなものでしょうが、FRならば2シーターと言えどもシートの裏側に物を置くスペースがありそうなもの。
しかし、AMG GTのシートの後ろはこんもりと盛り上がっているのです。まるでミッドシップのエンジンでもあるんじゃないかと思うほど。
深さがあるだけ997のトランクの方が物が積めるかも。(997はシート後ろにも物が置けますしね)

総評としては、性能は一級品、その性能を快適なまま引き出せる車、です。
ただ、楽しいかと聞かれたら、それはポルシェ派かメルセデス派であるかで、答えは異なるでしょう。

私? 私はポルシェ派です。
AMG GTの購入は無いな。(笑)
Posted at 2015/06/26 22:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1月24日は私の『みんカラ登録記念日』。

毎年この日になると「みんカラを始めた事で人生が変わった!」と思うのですが…

過疎ってる今のみんカラじゃ、そういう体験は出来ないだろうなぁ。(寂)」
何シテル?   01/25 03:18
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 3 45 6
789101112 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation