• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

富士スピードウェイは難しい

富士スピードウェイは難しい本日、平日ではありますが富士スピードウェイに行ってきました。
少し前の週間天気予報では雨マークが付いていたのですが、普段の行いが良かったのか(もしくは誰か晴れ男がいたのか)、朝のうちは雲が多かったものの時間が経つたびに、段々と青空になって行きました。

さて、ポルシェで富士スピードウェイを走ると言えば、そう、クレフさんの「サーキットへ行こう!」への参加です。
さすがはクレフの「サーキットへ行こう!」です。
平日でも7台のポルシェが集まりました。(ピット内にも車がありますからね)


ただ、集まったのはポルシェばかりではありませんでした。
朝イチのNS4 A枠は50台近い参加車両で、なかなかクリアを取れず。
クリアラップらしいラップはたったの1周しか取れませんでした。
タイムは
2:08.956秒

NS4 B枠。
また50台近い参加車両かと思いきや、A枠よりは空いていました。
さて、タイム更新なるか?
しかーし、ホームストレートで痛恨のシフトミス!
5速から6速に入れるべきところ、4速に…。

やばっ!

幸い数周流して走っても問題は出なかったので、再び走り始めましたが、既に気分は意気消沈。
後ろから来る86やヴィッツにもコースを譲ったり。
いやいや、折角お金を払って走ってるんだ。
ちゃんと1周纏めよう。
そう思ってやる気を搾り出しアタック開始。
でも、ライン外ばかり走っていた所為でタイヤカスを拾ったのか、タイヤがグリップしません。
コース後半のテクニカルセクションでBMW M3に追いつかれましたが、「ゴメン、この1周はガマンして!」とばかりライン上に留まりましたが、最終コーナーをミスりました。
タイムは
2:09.488秒

乗る人が乗れば2分切り確実な車に乗っていながら、走る度にタイムが落ちているような…。
富士スピードウェイは難しいです。
Posted at 2015/11/30 21:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2015年11月29日 イイね!

プレリュード、納車しました

プレリュード、納車しました長い間探していた、かつての愛車、プレリュードがついに納車されました。

ホンダ・プレリュード Si VTEC 4WS。
ボディカラーは鮮やかなミラノレッド。
そしてアウタースライドサンルーフ付き。
オリジナルのリアスタイルを崩さない為、あえてリアスポイラーは付けていません。

完っ璧です! 1/43でなかったら…。(汗)


そう、買ったのは1/43のミニカーであります。
でも、この世代のプレリュードは販売成績は奮わず、どちらかと不人気車だと思っていたのですが、良くミニカーとして作られたなー。
しかも、ほぼ私が乗っていた車の仕様のまんまです。

インプ(GC8)はガマン出来ずに、本物を買い戻しましたからミニカーはいいとして…。
後はS2000だなー。

どこかで、ホンダ・S2000 TypeS のアペックスブルーのミニカー作らないかなー?
Posted at 2015/11/29 21:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年11月28日 イイね!

アウディRS3は大人気だそうです

アウディRS3は大人気だそうです本日、アウディ・ディーラーから電話が入りました。
なんだろう? RS3の購入は断った筈なのに…。

もしや、もっといい条件を出してきたから買ってくださいって話じゃあるまいな。
(もう、次の車を決めちゃったんだけど)

そうしたら、
「RS3はお陰さまで世界的に大人気でして、次の生産枠がどうなるか全く読めない状況になっています」
はぁ、そうですか。それが私と何の関係が?

「幸い、当店でもRS3が1台売れまして、それが来年の4月頃の納車になりますが、あとは全く納車時期がわからない状態です。」
はぁ、そうですか。それが私と何の関係が?

「○○様にもいずれ機会が有れば是非アウディに乗って頂きたく、お伝えせねばと思い電話を差し上げさせて頂きました」

要するに買ってくれなかったお客に、「あなたが買わなかった車は大人気なんだよ、惜しい事をしたね」と言いたかったのかな?


そうだねー、いずれ機会が有ればRS3に乗ってもいいかもね。
ただし値ごろ感が出た頃に中古でね。
Posted at 2015/11/28 22:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

マツダ・ロードスターが日本自動車殿堂カーオブザイヤー受賞

マツダ・ロードスターが日本自動車殿堂カーオブザイヤー受賞 マツダのロードスターがカーオブザイヤーを受賞しました。
って、この前10ベストカーが公表されたばかりじゃなかったっけ?

よーく見たら「日本カーオブザイヤー」では無くて「日本自動車殿堂カーオブザイヤー」でした。
日本にはカーオブザイヤーがいくつあるんでしょうか?

ま、調べりゃわかります。

・日本カー・オブ・ザ・イヤー
・RJCカーオブザイヤー
・日本自動車殿堂カーオブザイヤー

この3つがカーオブザイヤーを名乗っています。
ま、歴史があるのは上の方に記述があるほうであり、メーカーとしても一番名誉に思うのは、やはり「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞する事のようです。

個人的にカーオブザイヤーって、その年のNo.1の車でありNo.1が複数あるのはなんともスッキリしません。
分裂していたバスケットボールリーグも統一した事ですし、カーオブザイヤーも1つに纏めてくれませんかね?
Posted at 2015/11/27 22:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2015年11月26日 イイね!

F1も今週末で最終戦

F1も今週末で最終戦早いもので、2015年のF1選手権も、今週末のアブダビGPで最終戦を迎えます。
既に、アメリカGPでハミルトンのチャンピオン獲得が決まっており、もう各チームとも来シーズンの事を考えている事でしょう。

と思ったら、今年は最終戦以降もまだまだ流動的なものが残っているようです。

シーズン中盤にも発表されると思われていたルノーによるロータス買収は、未だに正式発表無し。

また、レッドブルは2016年のエントリーはしたものの、2017年のエンジン規定の問題で再びF1撤退発言をし始めました。レッドブルと言っても兄弟チームのトロロッソも行動を共にすると思われるので、一気に4台がグリッド上から消えるかもしれません。

そして、何より驚いたのが、今年のチャンピオンが暫定だと言う話です。
なんでも、FIA(国際自動車連盟)が、今週末に行われる2015年のF1最終戦アブダビGP(29日)決勝後に、メルセデスのパワーユニットが完全にルールに適合するものであったかどうかの検査を行うことになったというのです。
今期も圧倒的に強かったメルセデス。
その要因は何と言ってもパワーユニット。
ライバルチームが、メルセデスのパワーユニットはルールに抵触しているのでは無いか? と訴え出たのかもしれませんが、こんな事前代未聞です。
本当なら疑いが持たれた時点でチェックすればいいのですが、ルール上、シーズン中のパワーユニット使用台数に制限があるため、最終戦が終わってからでないと分解してチェックできません。

最終戦が終わったら、「これで長いシーズンが終わったなー」と毎年思ったものですが、最終戦が終わってもチャンピオンが暫定なんて、何の冗談なんですか?
そういう事をしていると、どんどんファンが離れていっちゃうぞ。

Posted at 2015/11/26 22:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation