• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

オープンカーが欲しい!

オープンカーが欲しい!オープンカーが欲しい!

最近、ちと雨の日が多いですが、晴れれば絶好のオープンカーの季節。
昨年、S2000を所有してオープンカーの楽しみを知ってしまった私は、冬の寒さで忘れかけていたオープンカーの良さを改めて思い出してしまったわけです。

ああっ、女神さまっ!





じゃなくて!


ああっ、S2000を売らなきゃ良かった!



まー、売ってしまったものは仕方がありません。
そこでふと考えてみた。
ボクスターはどうだろう?

実は、一度ボクスターの購入を考えた事があります。
ボクスターがフラット4ターボになるのが確実になった時、「フラット6NAのうちに買っておこうか」
と考えた訳です。
どうせ買うならGTSを。

しかし、その時は既に次の生産計画が白紙の状態と言われ、あるのは船便で日本に向かっているPDKだけと言われました。MT大好きなタケラッタとしては、万が一、次のロットが生産される見込みにかけて予約を入れるしか…え? 同じ考えの人が既に3人並んでる?

こうなったら、待ち行列は長くても生産しているスパイダーの方に並ぶか?

タケラッタはここで決断せず、諦めました。
あそこで決断していれば、もしかしたらスパイダーを手に入れられたかも。


ま、過ぎた話はここまでにして、718ボクスターが発表になる前、まだフラット6のボクスターが買えるのではないか? と思い昨日クレフに行く前にPC横浜へ寄っていきました。
話を聞くと、フラット6のボクスター、あるにはありました。
しかし、すべて素のボクスターで、且つPDKでした。
せめてボクスターSがあれば…いやいやPDKって言う時点でアウトでしょ。

そこで目先を中古車に変えました。
実は同系列のPC横浜 青葉認定中古車センターにある白いボクスターS 6MTに目をつけていたのです。
その話を担当にしてみましたが
「もうすぐ718が出てくるのでその出来を見てからにしてみては?」
「911カレラもターボ化が心配されましたが、出てみれば絶賛でしたし」
「718が売れれば中古のボクスターのタマ数も増えます、それから考えても遅くはありません」
という事でその場は丸め込まれました。

でも、ボクスターS、ホワイト、1.9万キロ、ワンオーナーで660万って、ポルシェとしては魅力的な値段なのでは?
改めてカーセンサーnetを覗いてみたら…おおっSOLD OUTしているじゃありませんか。

んー、ポルシェのオープンには縁がないようです。
ま、もっとも、買おうにも“円”がありませんけどね!
Posted at 2016/05/01 05:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

GW初日

GW初日いよいよ始まりました大型連休。
今年は並びもよく10連休という人も多いと聞きます。

そんな大型連休ですが、タケラッタには何の予定も計画されていません。
大きな理由はお金が無いから

一時は「標準のVABでS207を上回る車を作ってやるぜ!」などと息巻いていたのですが、いつの間にか日々の生活にいっぱいいっぱい。そろそろ自動車所有者にやってくる不幸の手紙にビクビクしています。

そんな訳で、今日は朝から車たちの洗車です。
と言っても、GRBは先週末に6ヶ月点検のついでに洗車してもらっているし、VABは汚れるような保管や走りをしていないので、青空駐車のGC8と、先日富士を走って虫とタイヤカスがこびり付いたポルシェの2台を洗車しました。

まずGC8。さすがに15年以上経った車はかなりボディが痛んでいます。
塗装の艶もなくなり、一部は剥げ落ちている…。(お金が有ったら全塗装したい)
それでもしっかり汚れは落としてあげたい。
仕上げはシュアラスターのゼロウォーター。
果たして痛んだボディに効果はあるのか?(^^;

続いてポルシェです。
この車はDRiViSiONのナノグラスコーティングを施してあるため、水洗いでOK。
とは言えタイヤカスはしつこくこびり付いているので念入りにキュッキュッと落とします。

なんて事をしていたら雨が落ちてきました。
さっきまで晴れ間が見えていたのに…。
気象レーダーを見てみると、見事に相模湾沿いだけに雨雲が…。
誰かが洗車なんてしたから雨が降ったのか?


しかし、午後からはしっかり晴れてくれたので洗ったばかりのポルシェでクレフに遊びにいきました。
クレフといえば先日の富士で、スロットルの調子がおかしい症状が出ていましたが、M社長が私の顔(orGT2)を見るなり「丁度良かった、試したいデータがあるんですよ」というではないですか。
こういう時ROMチューンは便利ですね。バージョンアップしたデータを入れるだけで直る可能性がある…。

そう、必ず直るのではなく、直る可能性があったというだけで、結局、症状は出続けだったようで。
結局、原因はスロットルかセンサーの問題だろうとの事でGW開けに改めて予定を決めて対処してもらいます。ああ、またお金が消えて行く。
Posted at 2016/04/30 03:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日 イイね!

991GT2? それとも 991 GT3RS4.2?

991GT2? それとも 991 GT3RS4.2?つ、遂にこのモデルが世に放たれるのか!

991モデルのGT2。

いわゆる最強の911であるGT2。
カタログモデルのturboSが580psを誇る991において、さらにチューニングを施し、かつRRに駆動方式を変更するというのは、もはや狂気の沙汰だと思っていたのですが…。

しかし、今回のスクープ写真、あまりにも991GT3RSに近過ぎるような…。

フロントフェンダーのエアアウトレットやリアフェンダー前部にあるエアインテーク。
(もっともエアインテークはターボ車のGT2にこそふさわしい装備のような気はしますが)

そんなスクープ写真ばかりに気を取られて、英語の記事に目が行っていなかったのですが、拙い英語力で記事を読むと…わからない。(汗)
エキサイト先生、翻訳お願いしますっ!

『GT3 RSのフラット6は4.2ℓに0.2ℓアップして、25馬力パワーアップする』

て事は、997モデルのGT3 RS4.0にあたるモデルって事ですかいっ?

なんでも2018年モデルとしてデビューするようです。
それまで後期モデルのGT3用のエンジンとして4.0ℓのエンジンが作られる模様ですが…。

フラット6で4.2ℓまでアップするのかぁ。
まあ、GT2よりも可能性が高い気もします。

でも、気になる事も。

GT3系の代名詞であり、センターデュアル出しのマフラーではなく、左右2本出しのマフラー。
これはGT2の排気系に見られる特徴です。

果たしてこの車は991GT2? それとも 991 GT3RS4.2?
一体どっちなんだぁ!
Posted at 2016/04/15 06:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2016年04月09日 イイね!

金沢店に戻りました

金沢店に戻りました一年前、担当の異動に伴って横須賀店に移ったばかりですが、この度、金沢店に戻る事になりました。

思えば、金沢店には多くの思い出がありました。
その思い出を置いて、心機一転、横須賀店に本拠を移す事にした一年前。
金沢店との違いに戸惑う担当と私、イマイチ活気のないショールーム改革を2人で考えました。
まずは平置きのカタログ棚から手を付け、金沢店で行っていたカタログを立てて展示するカタログ棚に変えました。
それから、店舗構えから来るスバルディーラーとしての存在感の無さをカバーすべく、走る車から見える位置にあるショールームのガラスに、大きなスバルマークのカラーコピーを貼ったり…。(本当は立体的な看板を作りたかったところですが)

そんな、横須賀店の変革の半ばで、担当に待っていたのはまたしても

でした。

たった一年で異動ですか?
それより問題だったのは、今まで担当の異動先について行った私ですが、今回はついていけないところへの異動となってしまったのです。

担当との付き合いが濃過ぎたが故に、横須賀店の他のスタッフとの交流が少なかった。
もちろん、わずか1年という横須賀店での短い年月は、引き継ぐに足るスタッフが見つからなかったのです。

そこで、長年過ごした金沢店に戻る事にしたのですが、いざ戻ってみると、見知ったスタッフの多くは異動していません。セールス陣は去年離れるまでは若手だと思っていた顔が、既に店一番のベテランになっていました。

でも、ショールームは慣れ親しんだ金沢店のそれ、やっぱり落ち着きます。
それから、メカニックでは去年のニュル参戦メカの村木さんが残っています。


金沢店よ、私は帰ってきたぞ!
これからよろしくな!
Posted at 2016/04/10 00:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2016年04月08日 イイね!

テスラがCHAdeMOをガラパゴス化させるかも

テスラがCHAdeMOをガラパゴス化させるかもテスラの新型EV「モデル 3」の勢いが止まりません。
「モデル 3」の受注台数が、わずか1週間で32万5000台に達したそうです。

先日、発表から3日で27万6000台の受注があったとブログに書きましたが、その後の4日で約5万台の上積みです。
実際には発表前から約10万台の事前予約が入っていたというのだから驚きです。

さて、これだけの受注台数をどうさばいて行くのか?
モデル 3の生産開始はまだ先の話で、2017年終盤より生産開始予定だそうです。
それまでにはいったい何台の受注が入っていることでしょう?
それでもテスラ側は強気で、フリーモントにある自社工場の生産能力を強化して年間50万台の生産体制を整えるとしている。

年間50万台?
日産が満を持して発表したEVであるリーフは5年をかけて累計販売台数20万台を達成しました。
その数字を3日で更新し、1週間で1.5倍強の受注、生産が始まれば、日産が5年をかけて達成した数字の2.5倍の生産台数で毎年EVを売りまくると言う。

これで心配になるのは充電器の規格です。
数年前まで充電器の規格と言えば「コンボ 対 チャデモ」の論争がありました。
私と同じ年代の方なら家庭用ビデオデッキの「ベータ対VHS」を思い出す人もいたでしょう。
性能でリードする(と言われた)ベータ方式は、数の論理でVHSに破れ淘汰されました。
「コンボ 対 チャデモ」では、実績でリードする日本のチャデモに対し、日本車潰しの為に別規格のコンボ方式を立ち上げた欧米勢という形でしたが、最近になって二者択一ではなく、マルチ充電器の普及で両者が共存していくという図式になりつつありました。

しかし、テスラの場合、充電器は独自の「スーパーチャージャー」なる独自の規格。

まだまだステーションの数は限られますが、急速充電の速さはチャデモとは段違いの速さです。
この辺は長距離移動が常識のアメリカの車と言う事になるのでしょうね。ちんたらと充電するのを待っていられないってところでしょう。

数の論理からいけば、今はチャデモが有利ですが、テスラの車も増えてくればスーパーチャージャーステーションも増えて行くでしょう。
もちろん、既にあるチャデモでも変換コネクタを使えばテスラ車でも充電は出来ます。しかし、充電時間を考えると、テスラ車なら専用のスーパーチャージャーステーションの方が便利です。
もし本当にテスラが年間50万台のEVを生産を行うのなら、これから整備する充電器はチャデモ(やコンボ)ではなく、テスラのスーパーチャージャーにしようと考える自治体等も海外では増えるかもしれません。日本は既にチャデモが普及しているのでこれからもチャデモは残ると思いますが、それはチャデモが日本独自の規格になってしまう…、いわゆるガラパゴス化してしまうかも。

現状の内燃機関が有限の化石燃料を使う限り、将来的にはEVに移行するのは目に見えています。
その時、独自規格の充電インフラが整っていない地域にはEVの輸出が出来ません。

日産リーフに比べて桁違いの受注台数を記録したテスラ モデル3の記事で、日本のEVの将来に不安を感じました。
Posted at 2016/04/09 02:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やたらとみんカラの"お知らせ"の数が多いと思ったら『クリップ』で埋め尽くされてた。
「そんなにクリップされる様なブログ書いたっけ?」と思ったけど、全部ポルシェネタでした。(笑)
しっかり書いてたわ。(爆)」
何シテル?   01/18 11:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345 6 7 8 9
1011121314 1516
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation