• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

社長に呼び出されました

社長に呼び出されましたもうすぐ昼休みと言う時間に私宛に内線電話が。
出てみると…

しゃ、社長じゃないですか~

「今から社長室に来れるかね?」
「は、はい、伺います!」

俺、呼び出されるような事仕出かしたかな?
胸に手を当てて考えてみましたが、何も思いつきません。

社長室に行くと社長1人。
一対一で秘密の話?
まさか、昇進?(←無い無い)

実は、社長が社員とフランクに話がしたいと、社長面談を行っているだけでした。
もちろん、職場の話もありますが、世間話のようなものも。

「週末は何をして過ごしているの?」
「車が趣味でして、ドライブなどしております」
「車ねぇ…今、何に乗っているの」

ここで何と答えるか、ちょっと考えました。
社員の分際で高級スポーツカーに乗っていると、嫌な気分にさせたりはしないか?
ま、フェラーリに乗ってる人もいるしな、正直に言ってみよう。

「車だけが趣味なもので…ポルシェに乗っています」
「ほぉ、ポルシェかね。ポルシェの何に乗ってるの」

お。車に詳しくない人なら「ポルシェ」で終わりの筈。
ポルシェの何と聞いてくるとは、ある程度車好きと見た。

「911に乗っています」
「そう、911か」

GT2とは言いませんでした。言ってもわからない可能性があったのと、もしわかった場合、車変態度がバレてしまうので。(汗)

「維持費が掛かったりしないの?」

2ヶ月前なら掛かりませんと答えたでしょう。
でも、今 GT2は原因不明のトラブルで長期入院中。
その際、ラジエータ液漏れやウォーターポンプ不具合も併発。

「今トラブルで2ヶ月ほど手元を離れていまして…国産よりは掛かりますね」

とお茶を濁しておきました。

「2ヶ月車無しか、不便だね」
「いや、もう一台スバルも持っていまして…」
「2台も持ってるのか。こりゃ驚いた」

スバル1台で驚かれちゃった。
もう一台、アルファ・ロメオに乗ってますとか、1か月前はスバル3台でしたとか言ったら、何て思われたかわからんな。


初めはどうなる事かと思いましたが、とりあえず無難な面談で終わりました。
Posted at 2016/06/30 13:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

据え切り

据え切りアルファ・ロメオ 4C は走る事に特化した、その為には快適装備も遠慮なく排除しているとWEBの試乗記なんかを見ると書かれています。
でも、エアコンもオーディオもついていますし、バックセンサーも標準装備。私の車にはオプションでバックカメラも付けましたので、なかなかの快適装備がついております。ただ1つの装備を除いて。

それはパワーステアリングです。
ノンアシストのステアリングは走り出せば然程気になる重さでは有りません。かと意って、片手で楽々という訳には行きませんけどね。
問題は停止時のハンドルの重さです。
4Cを格納するガレージの前の道は幅が4mほどしかなく、且つ、間口は標準的な車を想定したものなので、短いくせに幅の広い4Cをガレージに仕舞う時は何度か据え切りが必要になります。
これが重いの何の。

さて、この据え切りですが昔の人は据え切りは車に良くないと言っていた事が有ります。
操舵系に最も力が加わる(≒ダメージを与える)のが据え切りです。
最近、この手の話を聞かなくなったのはパワステの普及が有ります。
ハンドルが軽くなったので、ハンドル操作に集中しなくていい≒車を動かしながらハンドルを切るようになる、という好循環になっているのでしょう。

しかし、4Cはこのパワステが付いていない。
それに加えて、シフトノブが無く、前進と後退をいちいちボタンを押して切り替えねばならない。
これが曲者で、シフトノブなら視線をずらさなくても操作出来ますが、ボタンだとしっかりとボタンの方に視線を合わせなければいけない、そしてシフトボタンが有効になるのはブレーキを踏んでいる状態でなければいけない。まるで据え切りをしろと言っているようなもの。
ダメ押しに、まだハーフスロットルでそろりそろりと動かすポイントが掴めていないので、どうしても据え切りしてからある程度スロットルをふかして動かす事になるのです。

クリープ現象は無くても構わないから、もう少し早めに(ハーフスロットルで)クラッチを繋いで欲しい。
ハーフスロットルでクラッチを繋ぐ、いわゆる半クラですがDCT…おっと、アルファ・ロメオはTCTだっけ、ミッションの故障に繋がるからスパン!と繋いじゃうのかな?
でもそれだと据え切りのし過ぎで操舵系にトラブルが出たりして。

結論。
やっぱMTがいいわ。
Posted at 2016/06/29 05:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記
2016年06月26日 イイね!

4Cスパイダーの慣らし

4Cスパイダーの慣らし今日は梅雨の中休み、雨に降られる心配の無い週末と言う訳で、4Cスパイダーの慣らしに行ってきました。
朝のうち湘南地方はどんよりと曇っていたのですが、西の方角を見ると、富士山がクッキリと見えたので、一路富士山を目指す事にしました。
コースは私のホームコースとしている道志みち経由で山中湖を目指すというもの。
朝、早かった事もあり交通量も少なかったのですが、一台ペースカーのように先頭を抑えこんでゆっくりと走っておられたので、慣らし運転と考えてもペースの遅い走りとなりました。
シフトダウンの度に直管マフラーから咆哮が響きますが、決して煽っている訳ではありません。(^^;

ま、そんなこんなも有りつつ、安全運転で山中湖に到着して散った写真がタイトル画像です。

ガハラ「もう富士山には残雪も残ってないわね」
あれ? ガハラさん、いつの間に…。

さて、朝早く出た事もあり、時間はタップリとあります。
そこで箱根まで足を延ばす事にしました。

まずはここで記念写真。


ガハラ「あら、今日は走って行かないの?」
今日はイベントが有って走れません。それに今日は慣らし運転だからね。

大観山でも富士山をバックに撮影したけど、もう肝心の富士山が雲に隠れていました。


箱根まで来たら、このポイントで撮影しないとね。

(ガハラさんは、朝早かった所為か、助手席でお休み中です)

慣らし運転という事で、ターボ過給が効かない回転数で走っていた事もあって、あまり刺激的な走りでは無かったですね。もっとも、周りの人たちは、直管マフラーから発せられる爆音で「飛ばしたがってるんだろうな」と思ったのか、何回か道を譲られましたが…。(決して煽っていた訳じゃないですよ)
それが証拠に、今回の燃費は14.47km/Lでした。
この燃費、4Cとしてはどんなものなのだろうか?
スバルで14km/Lを超えたら確実に超低燃費の部類なのですが。

さて、4Cスパイダーで初めての一般道でのロングドライブ。
パワステレスでも運転するのに支障は無いと思っていましたが、1日中乗り続けていたらさすがに疲れました。明日あたり筋肉痛になっていたりして。(汗)
Posted at 2016/06/27 00:07:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記
2016年06月23日 イイね!

4Cスパイダーのファースト・インプレッション

4Cスパイダーのファースト・インプレッションえー、遅くなりましたが、4Cスパイダーのファースト・インプレッション何ぞ書いてみようと思います。

本当はコーナーが続く山道あたりを走ってから書きたかったのですが、今週は梅雨空が続いていてイタ車のオープンカーを雨の中で走らせる気になれなかったので、初日の感想のみです。

まずディーラーから出発しようと「1」ボタンを押して軽くアクセルを踏みます。


……
………あれ?

4CスパイダーのDCTはクリープ現象が無いのは説明で聞いていましたが、意外としっかりとアクセルを踏まないとクラッチを繋いでくれませんでした。
というわけで、さらに深くアクセルを踏み込む。

「ボボボボ…」

爆音とともにようやく車が前に進みました。
こりゃ、ご近所迷惑な車だなぁ。

暫くは街中の道を走ります。
まだこの車の操作に慣れていないのでミッションのモードはATモードで走っていたのですが、これがアクセルの踏み込み量が普通程度だと、ポンッ、ポンッとシフトアップしていきます。なるべく燃費を良くしようと言う事なのでしょうが、エンジン回転域が1,500~1,800rpmあたりを多用するのです。
4Cのエンジンは2,000回転以下はトルクが無いのですよ。
気持ちよく走ろうとしたらそれなりにアクセルを踏んでやらないとダメですね。

あまりにもかったるい走りなのでマニュアルモードで走りました。
とはいえ、まだ卸したての新車で慣らし運転中。
最初の1,000kmは2,000rpm以下で、と思っていたので元気な走りには至りませんでした。
多分、この車が本領を発揮してくれるのは3,000回転より上なんだろうと思います。

あ、ちなみにアルファ・ロメオにあるDNAモードですが、ダイナミックモードは慣らしが終わらないと設定できない仕様になっています。

さて、初日のドライブを終え車庫入れです。
4mに満たない全長のくせに、全幅は1900近くあります。
決して広くないガレージに入れるため切り替えしては前進と後退を繰り返します。

ここでも、軽いアクセル操作じゃ動いてくれません。
前進と後退の度に

「ボボボボ…」

やっぱりご近所迷惑な車だ。
消音モードが欲しくなりました。

Posted at 2016/06/23 13:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記
2016年06月18日 イイね!

アルファ・ロメオ 4C スパイダー 納車しました

アルファ・ロメオ 4C スパイダー 納車しました本日、アルファ・ロメオ 4C スパイダーの納車でした。

本日は赤口。
六曜の中で、一番の凶日。
縁起を気にする人は、納車日には選ばない日ですが、私は車(4Cスパイダー)の性格から、確実に晴れる日を選んで今日の納車にしました。
週間天気予報で、早い内から晴れマークでしたが、これ以上ないってくらい晴れ渡りました。
オープンカーの納車にはうってつけの天気です。
(ちなみに赤口は凶日ですが、正午だけは良いというので、納車時間を逆算して出掛けました)

さて、今まで新車は何台も買いましたが、納車セレモニーがあったのは初めてです。

(顔はお見せ出来ません)

簡単な説明を受けて、いざ出発。
MT好きの私があえて選んだ2ペダル。
ポルシェのPDKはシフトノブが有りますが、アルファ・ロメオ(というかイタ車)はボタンしか有りません。

果たして、操作はこれでイイのか?
最初の発進時は不安でした。

とりあえず、今日は人間の慣らし。ATモードで走る事に。
さて、どこに行こうか?
そうだ、いまだ入院中のGT2の様子を見に行こう!
と言う訳で横浜のクレフへ出掛けましたが、駐車場に停めた途端、見慣れた車が隣に。
思わぬところで、2ショットとなりました。

4C「GT2さん、早く直ってください。ガレージの隣、空いてますから」
GT2「おう、新入り。留守は頼むわ」
なんて会話が有ったのか無かったのか…。

ちなみに4Cの全幅は、ワイドフェンダーのGT2より幅が広いんですよね。
ガレージに入れるとき難儀しました。

おい、車のインプレはどうしたのかって?
それは追い追い書いていきます。
Posted at 2016/06/19 00:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記

プロフィール

「やたらとみんカラの"お知らせ"の数が多いと思ったら『クリップ』で埋め尽くされてた。
「そんなにクリップされる様なブログ書いたっけ?」と思ったけど、全部ポルシェネタでした。(笑)
しっかり書いてたわ。(爆)」
何シテル?   01/18 11:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
121314 1516 17 18
19202122 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation