• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

正式発表 992型911

正式発表 992型911遂に正式発表となりました。



ポルシェは11月28日、アメリカ・ロサンゼルスで第8世代へと進化を遂げた新型『ポルシェ911』をワールドプレミアしました。



リヤエンジン・リヤドライブ(RR)の伝統を守り、ポルシェのフラッグシップとして君臨するとともに、世界中のスポーツカーのベンチマークとなる『911』が第8世代、992型となって登場。



今回は カレラS 及び その4WD版の カレラ4S から発売になるようですが、いずれ 素のカレラ、GTS、そしてトップグレードのターボが追加発売されていくのでしょうね。



ボディ・バリエーションも、今回発表となったクーペ以外に、カブリオレ、そして タルガも追加されていく事でしょう。



気になるのは、ボディサイズ。明確に張り出したワイドフェンダーは、フロント側で45㎜拡大されています。



リアフェンダーの張り出し方なんて、標準ボディとは思えないくらいです。



そのフェンダー内に収まるのは、フロント20インチ、リアに至っては 21インチです。



GT3RS並みの大径化はやり過ぎじゃないの?









室内に目を移すと、911伝統の5連メーターが迎えてくれます。



もっとも、独立メーターとなっているのは中央のタコメーターだけで、その左右にあるのは液晶(?)ディスプレイですけどね。



PDKのシフトレバーは小型化されていて、もはや『つまみ』。パドルシフトを使えって事なんでしょうね。



この形状のコンソールだと、MTはどうなるのだろう?









個人的に気になった事をつらつらと書いてしまいましたが、ポルシェが送り出す最新の911が悪い訳がありません。



991.2 から踏襲された水平対向6気筒ターボエンジンは、カレラS(4S)で従来モデルを22kW(30PS)上まわる最高出力331kW(450PS)を発生。



これ、GTSだとどうなっちゃうんでしょう? パフォーマンス的にGT3に限りなく近づいてしまうのでは?



ま、その時は GT3のパフォーマンスをアップさせるでしょうが…。









新世代911である992型、日本導入が今から楽しみです。



もっとも、本当に気になるのは992世代の GT3、及び GT2 ですけどね。(笑)
Posted at 2018/11/29 01:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2018年11月26日 イイね!

ポルシェがトラックに追突 … って

ポルシェがトラックに追突 … ってまたポルシェが事故ったと言ってニュースになっています。



25日、兵庫県尼崎市を通る阪神高速道路で、トラックが後ろからきたポルシェに追突されて横転し、トラックに乗っていた男性が死亡しました。



ニュースバリューとしてポルシェの名前を出せばウケがいいのは分かりますが…



追突した原因はドライバーにあり、ポルシェにはありません。



このような報道、なくならないかなぁ。
Posted at 2018/11/26 06:11:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

3連休最終日の大黒PA

3連休最終日の大黒PA3連休の最終日も、引き続き気持ち良く晴れてくれました。



昨日のブログに「明朝は大黒です」とのコメントを頂いておりましたので、昨夜のうちに大黒PAに行く事は決まっていました。



あとは、どの車で行くか? です。



複数台の車を所有していると、それぞれの車を満遍なくローテーションして乗らねばなりません。



順番から言って、今度こそBMW M5の番なのですが…



チークレ(チーム・クレフ)の集まりとなれば、やはりGT2の出番でしょう! M5ちゃん、ゴメ…



「コラーッ、一体いつになったらボクに乗ってくれるんだよーっ!!」



ゴメン、ゴメン、来週になったらちゃんと乗ってあげるから!









そんなこんなで、GT2で大黒PAへと向かいました。(汗)



今日は11時頃から予定が入っていたので、早めに失礼させて頂くつもりでいた事もあり、早めに皆さんとお会いしておこうと思いまして8時半頃には大黒PAに到着したのですが…



誰もいない。orz



とは言え、そこは大黒PAです。



普通のPAではお目に掛かれない、特別な車たちがいっぱい。



中でも目に付いたのが、997.1 GT3RSです。



私のGT2 ラッピングがイメージしたオレンジのGT3RSが2台。



箱スカGT-Rに囲まれていても、埋もれる事の無い存在感はさすが。









GT3RSのオーナーさんと話をしていたら、白いロータス・ヨーロッパがやってきました。



サーキットの狼世代のロータス乗りには、無視できない車の一台です。
赤いストライプや撃墜マークは有りませんが



オーナーさんと少し話をさせて頂きました。



本当はもう少しお話ししたかったのですが、私の車の周りに人が集まってきちゃったので、その応対をせざるを得なくなっちゃいました。(汗)



それにしても…



みんな、まだー?








ロータス・ヨーロッパが風吹裕矢なら、敵役の隼人ピーターソンが乗る車、トヨタ2000GTがやってきました。



今や億なんて声も聞こえてくる超希少車です。



トヨタとヤマハが共同開発し、ヤマハが生産を担当したトヨタ2000GTは 3年間でわずか337台しか生産されませんでした。



こんな間近で見る事が出来るなんて、やっぱり大黒PAは凄い場所です。










9時前後になって、ようやくメンバーが集まって参りました。



が、主賓(?)の水島シャチョーがやってきません。



皆さん「遅い!」と文句は言うものの…、水島さんだからねぇ。(笑)



いつもグレーの991.2 GT3でいらしている…えーとお名前は存じ上げませんが、いつもにこやかに話し掛けてくださるダンディな紳士は、今日はBMW 3.0 CSLでいらっしゃいました。



後ろでマクラーレンが注目を集めていますが、私的には最近の車(=マクラーレン)には関心を示さなくなりまして(スーパーカー不感症)、断然こちらの車の方が気になります。



そういえば、隼人ピーターソンは 流石島レースで BMW 3.0 CSL に乗ってたっけ。









サーキットの狼に縁のある車に興奮していましたが、更なる大物もやってきました。



フェラーリ512 BBです。



スーパーカー・ブームの頃、世界最速車の称号を持っていた車です。
(本当に302km/h出たのかと言うと怪しい限りですが…)



テールランプが片側2つなのが512BBの証。(365GT/4 BBだと3つになります)



ちなみに、BBはBerlinetta Boxerの略で、イタリア語で「2ドアクーペ」を意味するBerlinettaと「水平対向」を意味するBoxerの頭文字を合わせたもの。



もっとも、BBのエンジンは水平対向エンジンではなく180度のV型エンジンなんですがね。



この頃のフェラーリは、ピニンファリーナがデザインを担当していましたが、中でもフィオラヴァンティの作品は本当に美しいです。



その点、ケン奥山のエンツォ・フェラーリとか、迫力はあっても美しさは感じないんだよなぁ。








その後、携帯を忘れて出遅れた水島さんも無事到着して、みんなでワイワイ楽しくお話する事が出来ました。



あ、その写真撮るの忘れた。(汗)
Posted at 2018/11/25 18:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記
2018年11月24日 イイね!

3連休中日の箱根ドライブ

3連休中日の箱根ドライブ3連休の中日も、昨日に続いて気持ち良く晴れてくれました。



昨夜のうちに『昨日行けなかった箱根に走りに行く!』と画策しておりました。



朝、目が覚めた時に窓の外を眺めてみると、薄暗い空には結構雲が…



いやいや、きっとこれから晴れてくるに違いない!



前日の天気予報を信じ、快晴の箱根を想像して出かける準備をしました。



あとは、どの車で行くか? です。



複数台の車を所有していると、それぞれの車を満遍なくローテーションして乗らねばなりません。



順番から言って、今度こそBMW M5の番なのですが…



晴れ渡った箱根で『オープンで走りたいなぁ』と思ってしまいました。(M5ちゃん、ゴメンね)









西湘バイパスを一路西へ。



今回はターンパイクを使わずに、湯河原から入って椿ラインで箱根入りする事にしました。



一度、椿ラインを走ってみたかったのですよね。



椿ラインを走るだけなら、一旦 箱根の山に登ってから湯河原パークウェイ経由で入る事も出来ます。



ただ、朝、早かった事もあり、135号線も混んでいないだろうと高を括っていました。



しかし、連休中の135号線はしっかりと混んでいました。orz









県道75号線に入ると、いきなり交通量が減りました。



これなら、椿ラインを気持ち良く走れるかも…



そんな期待をしながら75号線を登っていましたが…



狭い



本当にこの道で良いのか? と疑いたくなるくらい狭い道をのぼっていきます。



椿ラインが狭い事は事前に情報があったのですが、そこに至るまでの県道はもう少し広いと思っていました。



この感じじゃ、椿ラインに入ったらどうなっちゃうの?



その不安は的中しました。



とにかく狭い



物理的な道幅も然る事ながら、道端の雑草が道路まで侵食していて尚更狭く感じさせます。



さらに、朝日が逆光となるコーナーもあってコーナーの先が見えないなんて事も。



これは難易度高いコースだわ。(汗)









大観山に到着すると絶景が待っていました。



しかし、撮影ポイントの駐車スペースには車がいっぱい。



何とか、1台分の空きスペースが出来たので、そこに滑り込みますが…



ここでも狭い



ミニバンや、デカいR35 GT-Rに挟まれ、エキシージが息苦しそうです。



『まぁ、3連休だし、仕方ないか』



諦めて出発しようとした時、2台分の空きスペースが出来ました。



もう少しまともな写真が撮れそう と思い、場所を移動。



構図的には良い写真が撮れたのですが…



ベストポジションに おじいちゃん を連れた家族連れが陣取ってしまって…。(汗)



私がカメラを構えている真ん前におじいちゃんの手を引いて



双眼鏡を構えるおじいちゃん。



遂には、椅子に座って話し込み始めました。



声を掛けてどいてもらおうかとも考えましたが、折角の家族団らんを邪魔してはいけないと思い諦めました。









大観山を後にして、箱根スカイラインを目指します。



江戸の仇を長崎で、ではありませんが、大観山の無念を三国峠で晴らすべく、次なる絶景ポイントへと移動しました。



しかし…



やっぱり、人が多いっす。(汗)



「三国峠」と書かれた石碑の周りで観光客が引っ切り無しに記念写真を撮っていました。



まぁ、考える事は一緒なので、記念写真は仕方が無いのですが…









なんとかもう少しいい構図で写真が取れないかと、思案していると



「これ、ロータスですよね?」



と声を掛けられました。



CR-Zに乗る23歳の若者がエキシージを興味深げに眺めています。



これはロータス乗りへとお誘いせねば!



エキシージの運転席に座らせ、エンジンを掛けてアクセルを踏ませます。



動かしていいよ、と言ったのですが、遠慮されちゃった。(汗)



そんなやり取りをしていると、小学生低学年くらいの坊やが「エキシージだ!」と叫んで、私の車を指さしていました。



「よく分かったねぇ」と聞いたら「だって黄色いから」って。



頭の中に ”?” が浮かびましたが、坊やのお父さんが「エキシージのミニカーを持っているんです」と理由を教えてくれました。



将来、ロータス乗りになるのは坊やの方かな。(笑)









頃合いを見計らって、私も石碑の横に車を停めて記念撮影。



さすがに、後ろに車が入っちゃうのは仕方が無いです。



2日越しの思いのこもった箱根ドライブが出来て満足できました。



さて、明日は何処に行こう?
Posted at 2018/11/24 19:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2018年11月23日 イイね!

3連休初日の湾岸線ドライブ

3連休初日の湾岸線ドライブ3連休の初日、勤労感謝の日は気持ち良く晴れましたね。



実は、昨夜のうちに『お山の方に走りに行きたいなぁ』と画策しておりました。



しかし、朝、目が覚めた時に窓の外を眺めてみると、薄暗い空には雲ばかり。



「なんだ、天気良くないじゃん」



前日の天気予報のお日様マークに、快晴を期待していた気持ちに水を差された気がしました。



箱根ドライブを見送ってネット徘徊をしていたのですが、みん友さんが投稿した 何シテル できれいな富士山が…


写真はHulaHawaii さんの何シテル?より

失敗したぁ!



改めて箱根に行くべきか悩みましたが、海岸通り(R134)が渋滞し始めている気がしてやめました。



それでも、こんな天気の良い日にお出掛けしないのも勿体ない。



そこで、ステージを首都高に変えてドライブする事にしました。



ドライブする事は決めましたが、どの車で行くか?



複数台の車を所有していると、それぞれの車を満遍なくローテーションして乗らねばなりません。



順番から言って、次はBMW M5の番なのですが…



朝の冷えた空気に『空冷日和だなぁ』と思ってしまいました。(M5ちゃん、ゴメンね)








横浜横須賀道路の釜利谷JCTから湾岸線に入り、一路 大黒PAへ。



日曜日になれば車好きたちが集まる大黒PAですが、祝日とは言え金曜日だとそういう車はまばら。



いつものエリアにお知り合いもいらっしゃらない様子…と思いきや、お一人いらっしゃいました。



こうやって並べてみると、911のアイデンティティは残しているものの、大きくなりましたねぇ。



新しい992はさらに大きくなると言う話だし…。



964は、901からのクラシックなボディラインを残しているので、佇まいに独特の味があります。



やっぱり、964はいいなぁ。(←自画自賛)








大黒PAを後にして、辰巳PAを目指したのですが…



湾岸線の左車線が、アクアラインに向かう車で渋滞していました。



幸い、東京方面に行く車は 残りの2車線が流れていた為、影響は無かったのですが…



川崎浮島JCTを通り過ぎて反対車線を見てみると、3車線が全て渋滞しておりました。(帰る頃には渋滞解消してればいいけど)









辰巳PAに着くと…こちらも目ぼしい車は無し。



タイトル画像を撮り終えて、さあ渋滞解消するまで何をしてようかな と思っていたところ、裏のスペースにビッグバンパー(930)が停まっているのが見えました。



「おっ、空冷ポルシェのお仲間だ」



そう思って近付いて見たら…なんとフラットノーズ、そしてRUFぢゃないですか!



オーナーさんが傍におられたので、声を掛けさせていただきました。



お車はファクトリー製のフラットノーズで、それを京都のRUFショップに持ち込んで RUF仕様にしたものだそうです。



3.4Lのエンジンから 400ps を絞り出すとの事。



RUFについては疎いので、どれだけ貴重な車なのか分かりませんが、ファクトリー製のフラットノーズというだけで凄いという事がわかります。



オーナーさんと暫く車談義で盛り上がりました。









気が付くと既にお昼、渋滞は解消してるかな?



スマホで交通情報を確認…アカン、解消してないわ。



渋滞を回避するつもりで湾岸線ドライブを選んだのに…。orz



でも、楽しい時間を過ごせたのだからいっか。
Posted at 2018/11/23 18:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記

プロフィール

「中居問題でフジテレビがヤバい事になってるが…
地上波はどうでもいいけど、フジテレビNext(≒F1中継)は残してくれ〜!(汗)

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250117-OYT1T50168/
何シテル?   01/18 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
4 5678 910
11121314151617
18 1920 21 22 23 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation