3連休の中日も、昨日に続いて気持ち良く晴れてくれました。
昨夜のうちに『昨日行けなかった箱根に走りに行く!』と画策しておりました。
朝、目が覚めた時に窓の外を眺めてみると、薄暗い空には結構雲が…
いやいや、きっとこれから晴れてくるに違いない!
前日の天気予報を信じ、快晴の箱根を想像して出かける準備をしました。
あとは、どの車で行くか? です。
複数台の車を所有していると、それぞれの車を満遍なくローテーションして乗らねばなりません。
順番から言って、今度こそBMW M5の番なのですが…
晴れ渡った箱根で『オープンで走りたいなぁ』と思ってしまいました。(M5ちゃん、ゴメンね)
西湘バイパスを一路西へ。
今回はターンパイクを使わずに、湯河原から入って椿ラインで箱根入りする事にしました。
一度、椿ラインを走ってみたかったのですよね。
椿ラインを走るだけなら、一旦 箱根の山に登ってから湯河原パークウェイ経由で入る事も出来ます。
ただ、朝、早かった事もあり、135号線も混んでいないだろうと高を括っていました。
しかし、連休中の135号線はしっかりと混んでいました。orz
県道75号線に入ると、いきなり交通量が減りました。
これなら、椿ラインを気持ち良く走れるかも…
そんな期待をしながら75号線を登っていましたが…
狭い。
本当にこの道で良いのか? と疑いたくなるくらい狭い道をのぼっていきます。
椿ラインが狭い事は事前に情報があったのですが、そこに至るまでの県道はもう少し広いと思っていました。
この感じじゃ、椿ラインに入ったらどうなっちゃうの?
その不安は的中しました。
とにかく
狭い。
物理的な道幅も然る事ながら、道端の雑草が道路まで侵食していて尚更狭く感じさせます。
さらに、朝日が逆光となるコーナーもあってコーナーの先が見えないなんて事も。
これは難易度高いコースだわ。(汗)
大観山に到着すると絶景が待っていました。
しかし、撮影ポイントの駐車スペースには車がいっぱい。
何とか、1台分の空きスペースが出来たので、そこに滑り込みますが…
ここでも
狭い。
ミニバンや、デカいR35 GT-Rに挟まれ、エキシージが息苦しそうです。
『まぁ、3連休だし、仕方ないか』
諦めて出発しようとした時、2台分の空きスペースが出来ました。
もう少しまともな写真が撮れそう と思い、場所を移動。
構図的には良い写真が撮れたのですが…
ベストポジションに おじいちゃん を連れた家族連れが陣取ってしまって…。(汗)
私がカメラを構えている真ん前におじいちゃんの手を引いて
双眼鏡を構えるおじいちゃん。
遂には、椅子に座って話し込み始めました。
声を掛けてどいてもらおうかとも考えましたが、折角の家族団らんを邪魔してはいけないと思い諦めました。
大観山を後にして、箱根スカイラインを目指します。
江戸の仇を長崎で、ではありませんが、大観山の無念を三国峠で晴らすべく、次なる絶景ポイントへと移動しました。
しかし…
やっぱり、人が多いっす。(汗)
「三国峠」と書かれた石碑の周りで観光客が引っ切り無しに記念写真を撮っていました。
まぁ、考える事は一緒なので、記念写真は仕方が無いのですが…
なんとかもう少しいい構図で写真が取れないかと、思案していると
「これ、ロータスですよね?」
と声を掛けられました。
CR-Zに乗る23歳の若者がエキシージを興味深げに眺めています。
これはロータス乗りへとお誘いせねば!
エキシージの運転席に座らせ、エンジンを掛けてアクセルを踏ませます。
動かしていいよ、と言ったのですが、遠慮されちゃった。(汗)
そんなやり取りをしていると、小学生低学年くらいの坊やが「エキシージだ!」と叫んで、私の車を指さしていました。
「よく分かったねぇ」と聞いたら「だって黄色いから」って。
頭の中に ”?” が浮かびましたが、坊やのお父さんが「エキシージのミニカーを持っているんです」と理由を教えてくれました。
将来、ロータス乗りになるのは坊やの方かな。(笑)
頃合いを見計らって、私も石碑の横に車を停めて記念撮影。
さすがに、後ろに車が入っちゃうのは仕方が無いです。
2日越しの思いのこもった箱根ドライブが出来て満足できました。
さて、明日は何処に行こう?