ここ数日、天気が悪い日が続いていましたが、本日は晴れの予報が出ていました。
なので、前日から出掛ける気、満々だったのですが……
寝坊しました。(汗)
ま、寝坊と言っても、朝7時には目が覚めましたので、出掛ける事に大きな支障は有りませんでしたけどね。
ただ、鎌倉市内の 朝の進入禁止 にぶつかってしまいます。
7:30-8:30
日曜、休日を除く
左折できないので、仕方なく直進―――あれ? 前方を走る数台が続けざまに左折していく。
あれ? 今日って、日曜日だっけ?(←違います)
まー、朝の進入禁止措置は、おそらくはスクールゾーンだからでしょうから、土曜日は実質的に進入禁止にする意味は無いけど……でも、違反は違反だよね?
さて、本日のドライブの相棒は964です。
猛暑の中、繰り出した時には不調を来した964ですが、暑さが一服したので、そろそろいいかな~と思いまして。(動かさないと、バッテリー上がっちゃうからね)
滑川交差点から134号線に入ります。
しかし、間もなく渋滞に嵌りました。
「こんな所で渋滞? 夏休みだから?」
しかし、原因はFM横浜の交通情報で分かりました。
稲村ケ崎付近で、海側の歩道下の擁壁は崩落した為、修繕工事をしていて片側交互通行をしていたのでした。
結局、寝坊に稲村ケ崎の渋滞も重なって、江の島付近を通過したのは、普段の週末ドライブに比べ、一時間以上遅くなりました。(汗)
朝方は、昨夜の雨が残っていた所為か、まだ空はどんより。
このまま箱根に行ったら、またガスってる可能性があるので、行先は富士五湖方面としました。
いや、目的地はどこでも良かったんです。
ただ、ドライブしたかっただけだから。
ドライブする事が目的だったので、信号の少ない道志みちのドライブを選択。
しかし、ここでも渋滞が。
例の崖崩れ現場(去年10月1日の台風24号の影響で、青根地区で崖崩れが発生)で渋滞。
5月に通った時は、大して渋滞していなかったのに……。
さらに遅れたからでしょうか、道の駅「どうし」は、既に駐車場の空き待ちで渋滞していました。orz
ドライブする事が目的とは言え、休憩も出来なければ、ブログ用の写真も撮ることが出来ない。(ここまで写真無し)
道の駅「どうし」はスルーしたものの、どこかで休憩したいなー。
ただ、コンビニの駐車場じゃ、ブログ用の写真としてイマイチ。
と、そんな時、目に飛び込んできたのが
『ヨーロピアンカフェ グータン』です。
ヨーロッパのお城風の建物と、ユニオンジャックが目立つレストラン。
いつかは入ってみようと思っていたのですが、オシャレなお店はオヤジがお一人様で行く場所じゃないなー、と考えてしまい、今まで素通りしていたのです。
「まぁ、ブログのネタになるし、入ってみるか」
とは言え、どうせならロータスで来たときにするべきだったかなー。
まだ、11時前だった為、先客は1組だけ。
時間も早いし、軽食でいいと思っていたのですが……
メニューを見ると、パスタにピザ、イタリアンハンバーグなんてのもある。
あれ? イタリアン? じゃ、あのユニオンジャックは?
スタッフさんに、「この店ってどんなお店なの?」と聞くと、元々はドールハウスの展示をしていて、その後レストランを開いたんだとか。
で、料理がイタリアンになった理由は?(笑)
ま、雰囲気は良かったですよ。
お水はセルフサービスですが、ボトルで提供されます。
ええ雰囲気やー。
注文したのはパスタ、「エビとキノコのトマトソース」。
厚切りベーコンがポイントの「アマトリチャーナ」と迷いましたが、キノコを取りました。
パスタは細麺。タケラッタは太麺の方が好きなので、ちょっと物足りない感じ。
次はピザにしようかなー。
お会計を済ませ、車に戻ると、厨房からお兄さんが出てきて声を掛けられました。
「以前もいらしてくれていますよね?」
いや、初めてですが……。
「あ、そうでしたか。同じお車でいらしたお客さまがいらしたので……」
結構、車好きの方で、964を12台並べたいと言っていました。(お店前の駐車スペースは12台分)
(ユニオンジャックが目立つ)店の雰囲気からだと、ロータスの方が似合いそうですね、と言うと……
「ロータスだと、9台くらい集まったことがあるかなぁ。多いのはミニですね」
だそうです。
いつもの山中湖畔の駐車場は、意外と空いていました。
富士山が見えなかったからかな?
もっとも、富士山が見えないだけで、しっかり晴れてはいました。
これなら箱根も晴れているんじゃないか?
と言う事で、目的地を箱根に変更。
大観山に着くと、期待通りの良い天気。
もっとも、富士山は大観山からも見えないので、ターンパイクを背景にパシャリ。
さて、ラウンジで休憩しようと思ったら、BMWのご一行が現れ、駐車場に並べたそうにしていたので、場所を移動。
大観山の駐車場も空いていました。
ターンパイクを下りていき、いつもの御所の入 駐車場で撮影。
御所の入 駐車場も空いていました。って言うか、車、一台も無し。
車の角度を変えながら、撮影を繰り返します。
アウディ・オーナーのオフ会が開催されていたようで、撮影する私の横を アウディの“S” や “RS” と思われる車たちが轟音を轟かせながら駆け下りていきました。
帰りは西湘バイパス経由で。
道志みち、そして 箱根(大観山)の道路標識で表示される気温は22℃でしたが、下界に降りてくると “暑い!” 。
最近の車と違い、964には外気温計が付きませんが、15時を過ぎていましたが 30℃はありそう。
それまでエアコンは使わなくても、サイドウィンドウを下げて走行風を取り入れていれば何とかなったのですが、さすがに暑さに耐えきれず、エアコンを入れました。
しかし……やっぱりエアコン効かねーっ!
設定温度を18℃にして、かろうじて涼しいかな? と思える程度です。
さらには、FM横浜の交通情報によれば、稲村ケ崎を先頭にした4kmの渋滞が待っています。
片側交互通行と言う事は、ガッツリ4km止まっている訳で……。
そこで、134号線は使わず、内陸を通る事にしたのですが……。
かつて、マイカー通勤をしていた時に、湘南一帯の裏道を駆使していたのですが、既に20年以上経っています。
記憶も怪しくなってきているし、当時とは交通事情も変わっているでしょう、渋滞を避けた筈なのに、ガッツリと渋滞に嵌りました。
残暑厳しい中、熱に弱いとされる空冷ポルシェで、渋滞でピクリとも動かず、走行風も当たらない状態。
効かないエアコンの所為で暑さで掻く汗とは別に、熱でポルシェが音をあげないかと冷や汗を掻いていました。
やっぱ、964に乗るには、もう少し涼しくなってもらわないとなー。