• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

私の職場の命の線引き

新型コロナの影響の深刻度が増す中、今週から始まった我が職場の 一部対象者の在宅勤務


一部対象者の在宅勤務、と言うより、『東京都在住、並びに、通勤時に東京都を経由する千葉県、埼玉県から通う全従業員』が対象者ですから、対象者ではない方が一部なのですが。


そんな施策が、2日目にして方針変更となりました。


出社して1時間もしないうちに、全従業員宛のメールが入ったのですが……


『全従業員、即刻、在宅勤務としてください』

『これは命にかかわる問題です』

『許可の無い出社は禁止です』


おいおい、週が明けた途端、えらく深刻度が増したじゃん。


もしかして、神奈川県民の従業員から「神奈川県民に死ねと言うのか!」ってクレームでも入ったのかな?


それとも、志村さんのニュースで認識が変わったか?








ところが、我が職場の上層部からは、一向に在宅勤務の正式決定が下りません。


なんか、昼ごろから対策会議をしていましたが、大半のマネージャーが既に在宅勤務なので、スムーズな意思決定が出来ない模様。


社の決定でしょ?


何故、会社の命令をそのまま受諾できない?








結局、退社時間の10分前に「結論が出なかった為、とりあえず明日は今まで通り出社してください」という通知がありました。


『東京都在住、並びに、通勤時に東京都を経由する千葉県、埼玉県から通う全従業員』の在宅勤務は、即日受諾していたのに……


やっぱ、神奈川県民に死ねと言う事か?(汗)


我が職場の命の線引きは県境って言う話でした。
Posted at 2020/04/01 04:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月30日 イイね!

追悼、志村けん

追悼、志村けん志村けんさんがお亡くなりになりました。


何とか快方に向かってほしいと祈っていましたが…。


TVに復帰して「大丈夫だぁ」って言って欲しかった。(T-T)






私が物心がついた頃は、ドリフと言えば加藤茶さんでしたが、間もなく、荒井注さんに代わってメンバー入りした志村さん。


間も無く、志村さんはドリフの中心メンバーとなり、ドリフターズの顔となりました。


私らの世代にとって、ガキの頃、一番身近なコメディアン、いや、一番身近なタレントだったと思います。


「志村さん」なんて書いてますが、私の感覚では「志村」です。


客席で「志村、後ろ、後ろ〜」と叫ぶガキンチョと同じで、「志村さん」なんて呼び方は違和感バリバリなのです。


なのに、これからは 故・志村けん さん と呼ばないといけないのですね。






まだ70歳。


新型コロナに罹患していなければ、亡くなることはなかったと思います。


今まで、自粛要請に対して、「エビデンスを示せ」だの「自粛を求めるなら、まず補償をしてからだ」とか言っていた偽善者ども。


自分だけは大丈夫と言って、街に繰り出していた若者たち。



きっと、彼らは新型コロナで人が死ぬという事を、どこか他人事と捉えていたと思いますが、志村さんの様な有名人が亡くなった事で目が覚めたでしょう。


せめて、志村さんの死が、それらの人の意識を変えることになってくれればと思います。
Posted at 2020/03/30 13:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

今、イタリアへの思いを

新型コロナウィルス、日本でも感染が広がっています。


今日1日の東京の感染者数は68人との事で、重大局面の様ですが…


イタリアでは、日本とは比べようもないくらいの深刻な状況になっています。


以前にもブログに書きましたが、イタリア車オーナーという事もあり、今のイタリアの状況に心を痛めています。


イタリアを応援したいのですが、じゃ、今、何をすべきなのか……思いつきませんでした。


とりあえず、イタリア国歌でも聞いて、とYouTubeでイタリア国歌を視聴すると……




訳詞(Wikipediaより)

イタリアの兄弟、
イタリアは目覚めた
スキピオの兜を
その頭上に被りて
勝利の女神ウィクトーリアはいずこに?
その御髪をささげん
神はウィクトーリアを創造す
ローマの婢として

皆の衆、歩兵隊を組め
死の覚悟はできておるぞ
死の覚悟はできておるぞ

イタリアが呼んでいる
皆の衆、歩兵隊を組め
死の覚悟はできておるぞ
死の覚悟はできておるぞ

イタリアが呼んでいる!そうだ!



縁起でもない歌詞だなー。


とにかく、一刻も早い終息を願います。
Posted at 2020/03/29 22:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

外出自粛要請中の週末の過ごし方

東京都の小池知事の外出自粛要請に呼応し、埼玉県、千葉県、そして 我が神奈川県も不要不急の外出は自粛するように言われています。


ましてや、外は冷たい雨。(各地で雪に変わっているようですが、湘南はまだ雨のままです)


当然のように、家に籠り、PCで動画(YouTube)なんぞ見て過ごしています。


今シーズンのF1も中止になったので、往年のF1名シーンを見たりしています。


F1公式チャンネルなんかもあったりしますが、ナレーションが英語なのでイマイチ分かりません。


という事で、恐らくは著作権の問題が有りそうな(汗)、昔のTV映像を登録した動画なんかを見ています。


92年のモナコGPなんかは鉄板ですが、個人的には93年のヨーロッパGP(ドニントン)なんかもお気に入り。








冒頭(1:00頃)に、今年の1月に亡くなった今宮さんがグリッド上のプロストにインタビューしていました。



無線(Radio)の調子を訊いた今宮さんに対して、プロストが "Lady?" と聞き返したのには笑いましたが。


レーススタート前に「よう、アンタの女の調子はどうだい?」なんて聞く訳ないだろっ!?





2:27頃には、F1参戦2年目のM・シューマッハのインタビューも。



シューマッハも若いですが、川井ちゃんも若いっ!





5:44頃には、貴賓席(?)にダイアナ妃の姿も。(ちょっとしたお宝映像ですね)











レース自体は、予選4番手のセナがスタートで出遅れますが、すぐにシューマッハをパス。


ベンドリンガーを大外から豪快に追い抜くと、2番手のヒルもパス。




そして、ヘアピンでトップのプロストもかわして1周目のコントロールラインをトップで通過します。



2周目に至っては、2位プロストに約4秒のラップタイム差をつける鬼神の走り。






懐かしいなぁ。


確か、この頃のレースはVHSに録画していた筈。


ひっぱり出してきて観てみようかな?


ただ、3倍速なので、画質が期待できないけど。(3倍速って、最近の若い人は知らないよね)
Posted at 2020/03/29 10:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2020年03月28日 イイね!

東京も欧米の都市ようになるのか?

東京も欧米の都市ようになるのか?人の姿が消えた東京。


もっとも、タイトル画像は、人が途切れた時に撮影しただけで、誰もいなかったわけではありませんけど。


ただ、人の数は明らかに少なかったです。


電車の中も、通常の週末なら座る事も難しい筈なのに、今日は座席に空席が目立っていました。


先週末は、自粛疲れからか、観光地は車で大渋滞でしたし、満開に近かった桜を見る花見客でごった返したようですが、たった1週間で大きく状況が変わりました。


まぁ、私も、先週は車で出掛けたクチですので、危機感が足りなかったと言えます。





ただ、私は、3月25日の小池都知事の会見の1日前には考えを改めました。


3月24日に通院の為に会社を休んだのですが(なんか、最近、通院ばっかだ)、通院前にTVを見ていた時、ワイドショーに、イタリアのチョイ不良(わる)オヤジ、パンツェッタ・ジローラモさんが出ていて、イタリアの現状を語っていました。

alt

「友達の親が亡くなった」

「国境、街が封鎖されていて、誰も助けに行けないので、ボクのお母さん(90代)は、今、一人で暮らしてる」

「高齢者の重篤患者は医者が見てくれない。家で待機してろと言われるだけ」

「患者の家族は、臨終にも立ち会えないし、葬儀もあげられない」


という事を、例のちょっとたどたどしい日本語で話していましたが、いつも陽気なイタリアンのジローラモさんではなく、とても深刻な表情が印象的でした。





イタリアの状況、分かっているつもりでしたが、医療崩壊が始まっているイタリアでは、全患者の治療は行うことが出来ず、命の線引きが行われていたのです。


イタリアの致死率の高さの原因に重篤化しやすい高齢者が多い事を挙げている報道が多かったですが、実態は、高齢者は治療すら受けられていなかったのですから、死者数の増加が止まらないのは当然です。

alt




日本でも感染拡大がこのまま広がっていったら、医療崩壊が起こったら……。


もし家族が新型コロナに罹患しても、医者にも見てもらえずに亡くなってしまうかも。


そして、臨終も看取れず、葬儀もあげることが出来ず、遺体を入れた棺をどこかの体育館に並べるだけなんて事になるかも。





自粛ばかりでつまらないでしょう、ストレスも溜まるでしょうし憂鬱にもなるでしょう。


でも、イタリアの惨状は何としてでも避けなければなりません。


自分だけは大丈夫、なんて思わないでください。


もし、自分に症状は無くても、もしかしたら、誰かに感染させるかもしれないのですから。
Posted at 2020/03/28 22:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中居問題でフジテレビがヤバい事になってるが…
地上波はどうでもいいけど、フジテレビNext(≒F1中継)は残してくれ〜!(汗)

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250117-OYT1T50168/
何シテル?   01/18 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4 5 67
8910 11 1213 14
15 16171819 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation