• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

トヨタの水素エンジン搭載車が走った!

トヨタの水素エンジン搭載車が走った!昨日も動画サイト(Y●uTube)の話題でしたが、今日も動画ネタです。


4月22日に 水素エンジン搭載車での スーパー耐久24時間レース参戦を発表したトヨタでしたが、4月28日の公式テストに 水素エンジンを搭載したカローラ・スポーツのレース用車両が富士スピードウェイを走りました。


ちょっとエンジン音を聞いてみたくて、動画を探しました。


そうしたら、思いの他、まともに走ってるじゃないですか!




バリバリのレース車両に比べれば、ちょっとペースが物足りない気はしますが、いや、カローラ・スポーツにしては中々の走りです。





今回の水素エンジンを搭載した車は、見た目は オーバーフェンダーこそ付きますが、普通のカローラ・スポーツにしか見えません。



しかし、そのボンネットの下には……



GRヤリスに積まれる 直列3気筒 1.6ℓターボが搭載されています。



実はこのエンジン、水素用のインジェクターなどの専用部品はあるものの、基本的には GRヤリスのエンジンそのまんまなのだそうです。


さらには、水素燃料のタンクは、燃料電池車のMIRAI用の70MPaタンクを流用と、今あるパーツで作っちゃったクルマなのです。


それでいて、ガソリンエンジン並みのパワーが出せちゃっているらしい。



ホントかよ! って思っちゃいます。







水素を燃料にした車は、以前から研究されていました。


特に熱心だったのがMAZDA。


ロータリーエンジン(RE)は水素との相性が良いと言って、2004年に RX-8でテスト車両(ハイドロジェンRE)を作り、公道試験まで行っていました。




しかし、通常のRX-8に搭載される13Bは 250psを誇るスポーツエンジンだったのに、水素を燃料にした ハイドロジェンRE では 僅か110psしかありませんでした。






MAZDAと同様、水素エンジンに熱心だったBMWも Hydrogen 7 で水素エンジンをトライしていました。




こちらは、6リッター V12エンジンを水素燃料に対応させましたが、260ps/300Nmというスペックでした。


RX-8 ハイドロジェンREの110psよりはパワーがありますが、本来の6リッター V12 ガソリンエンジンに対して、出力で40%、トルクで35%も低い値になっていたのですよ。(まぁ、半分以下になっていたMAZDAよりはマシだが)






そんな訳で、水素エンジン = 走らない と思っていたんですよねー。


ちなみに MAZDAは、直接水素エンジンでの駆動は諦め、新たに プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド を開発します。




この車は、水素を燃料にしたREで発電し、その電気を使ってモーターを駆動するというシリーズハイブリッドでした。(構造的には e-Powerと同じ)


ただ、このシステムでのエネルギー効率は、トヨタのMIRAIのような燃料電池に遠く及びませんでした。


結局、MAZDAは水素を燃料にしたREの開発をやめてしまったのです。






そんな状況にあっただけに、エネルギー効率に優れた燃料電池技術を持つトヨタが、何故、今更 水素燃料の内燃機関を開発するの? って思ったんですよね。


しかし、理由は明確でした。


それは、豊田章男社長(あるいは モリゾウ選手?)が、車好きだから。


(左は 佐藤恒治GAZOO Racing Company President)


豊田社長が常々言っている「私たちのゴールはカーボンニュートラルであり、その道は1つではない」と言う言葉。


そうは言っても、水素を使って効率よく走るなら、水素エンジンより TOYOTAが持つ燃料電池の方が圧倒的に優れている。


にも拘らず、何故 水素エンジンなのかと言えば……


クルマ好きが愛するエキゾーストノートやバイブレーションが感じられるから!


まあ、経済的な理由(経営者側から見た理由)では、トヨタをはじめ 日本の自動車メーカーが多く抱える内燃機関に係わるエンジニアを生かせるという事もあるとは思いますが……






私は、今回のニュースに大変期待しているのですよ。


道具としての車を考えたら、効率で劣るだけに水素エンジンなんていらないと思います。


でも、車好きは 無音のモーターで走るEVよりも、例え水素とは言え、エキゾーストノートを奏で、体全体で感じる振動を発生するエンジン車の方を好むと思います。


そして、何といっても モータースポーツです。


フォーミュラ―e など、EVのレーシングカーは有りますが、EVの航続距離の短さは短距離のレースイベントしか成立しません。


水素の充填等、ガソリンの給油よりも難しいところはあるでしょうが、バッテリーへの充電時間に比べれば圧倒的に短い筈。


いや、もっともらしい理由を付けるのはやめましょう。


やっぱり、無音(あるいは無機質なモーター音)よりも、レーシングエンジンが奏でるエキゾーストノートを聞きたいのです!





5月21日~23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」では、豊田章男社長、いや モリゾウ選手自ら、水素エンジン搭載車のハンドルを握ります。



いやぁ、こんな社長がいる自動車メーカーなんて、日本はもちろん、世界でもないだろうなー。


ホント、トヨタって面白い会社になりました。





HONDAは「カーボンニュートラルへのリソースの活用」を理由にF1撤退を決めましたが、水素エンジンだったら カーボンニュートラル を満たしたエンジン開発が出来るんじゃないの?



HONDAも、もう少し車好きの一面を見せて欲しいものです。
Posted at 2021/04/30 23:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | TOYOTA | 日記
2021年04月29日 イイね!

BMW M3 vs アルファロメオ・ジュリア・クアドリフォリオ

BMW M3 vs アルファロメオ・ジュリア・クアドリフォリオ2日連続でジュリア GTA/GTAmの話題のブログをあげましたが、本日のブログもジュリアの話題です。


ま、ジュリアの話題と言うよりは、BMW M3の話題であり、ジュリア・クアドリフォリオは M3のライバル車として 取り上げられていたって話なのですが……。


2日ほど ジュリア GTA/GTAm に関してネットでググったからでしょうか、こちらの動画がヒットしました。





おー、AUTOCARの動画ですねー。


しかも、本来なら英国メディアのAUTOCARが作った動画なので、全て英語であり、当然 字幕も無いのですが、今回の動画は AUTOCAR JAPAN が日本語字幕を付けてくれていたのでした。\(^o^)/


しかし……



ブルーの アルファロメオ? しかも ジュリア・クアドリフォリオのブルーですか?



グリーンのBMW M3 もかなり個性的で、不思議な感じすらするのに、ブルーのジュリアとの組み合わせは、違和感バリバリです。(汗)





やっぱり、アルファロメオは赤くないとしっくりきません。(笑)





もっとも、M3まで赤くなっちゃうと、それはそれで絵的にどうかと思う……(汗)






逆に、2車ともグリーンになっちゃうと、もはや違和感しかない。(爆)








え、と、何の話でしたっけ?(汗)


そ、そうだ、AUTOCAR の動画の話でした。(笑)




先代 M3(F80)は 431ps/550Nm(56.1kgm)、Competitionでも 450ps/550Nm(56.1kgm)だったので、スペック的に ジュリア・クアドリフォリオ(510ps/600Nm)よりも劣っていました。


これが G80となって、エンジン出力は 510ps とジュリア・クアドリフォリオと全くの同数値となったのですよね。


(510psは M3 Competitionの数値。今回、素のM3は日本に導入されません)



ちなみに、メルセデスのC63Sも同数値の510psですが、あちらは4.0リッター V8ターボで700Nm。同じエンジンでも E63Sだと 612ps/850Nmですから、もはや別クラスの車です。







いかん、また話が逸れた。(汗)


同クラスで、エンジン排気量、最高出力もほぼ同じ車だけに、AUTOCARがライバルとして比べたくなるのも理解できます。


ただ、ジュリアは 2016年発表のモデルなので、モデルチェンジしたばかりの最新の M3と比べると言うのはフェアじゃない気もします。


ですが……


テスターは2人とも最新のM3ではなく、ジュリア・クアドリフォリオを選びました。


なんか、AUTOCARって ロータスやアルファロメオが好きなんですよねー。


英国メディアなので、ロータスが好きっていうのは分からないでもないのですが……。(汗)


あ、でも、V10を積んだE60 M5も大好きっぽいので、ただ単に どこかの誰かさんの様に変態なだけかもしれない。(爆)







その変態さんですが(笑)、今、ジュリアに乗っているから、というだけではなく、フラットな気持ちで見ても、やはりジュリアの方が良いですね。


まあ、このフロントマスクは いずれ慣れるかもしれませんが、今のところは「ちょっと無いな」と思ってます。




ただ、フロントマスクよりもメーターの方が気になります。



なるべく多くの情報を表示するにはデジタルメーターが優れているのは、情報系の仕事をしていますから、当然のように分かっているのですが……


やっぱり、私はアナログメーターが好きです。




あとはサイズですかねー。


新しい M3はジュリアよりも一回り、いや 二回りくらい大きいです。


全長で4.8mオーバー、全幅も1.9mオーバーですよっ!


もう5シリーズですか? っていうくらいデカいです。


あとは、トランスミッションがトルコンATになってしまったのも気になるところです。


MTが有れば良かったのですが、せめてDCTだったらと思っちゃいます。


ま、MTの生産をやめてしまったアルファロメオに対して、M4には MTを残してくれている BMWには感謝しないといけませんけど。(でも、何で M4 Competitionは ATだけなの?)


大きくなったボディサイズ、巨大なキドニーグリル、トルコンAT、これらが BMW M好きの方々に受け入れられるでしょうかねー?






色々書きましたが、やっぱり私はジュリアの方が好き!






【アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ】
ボディサイズ:全長×全幅×全高=4635×1865×1435mm
ホイールベース:2820mm
車重:1710kg
エンジン:2.9リッターV6 DOHC 24バルブ ツインターボ
最高出力:510ps(375kW)/6500rpm
最大トルク:600Nm(61.2kgm)/2550rpm


【BMW M3 Competition】
ボディサイズ:全長×全幅×全高=4805×1905×1435mm
ホイールベース:2855mm
車重:1740kg
エンジン:3.0リッター直列6気筒DOHC ツインターボ
最高出力:510ps(375kw)/6250rpm
最大トルク:650Nm(66.3kgm)/2750-5500rpm
Posted at 2021/04/29 22:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2021年04月28日 イイね!

アルファロメオ ジュリア GTA/GTAm のコンフィギュレーター

アルファロメオ ジュリア GTA/GTAm のコンフィギュレーター昨日のブログで、ジュリア GTA/GTAmの注文受付を開始した事を書きました。


さすがに、ジュリアを AT車から MT車に買い替えたばかりですので、GTA/GTAmに買い替える気など無いのですが、まあどんな車なのかくらいは気になります。


そこで、アルファロメオの公式HPの ジュリア GTA/GTAm の紹介ページを見てみると、下記の記述がありました。


受注のご案内
「Giulia GTA」ならびに「Giulia GTAm」は、確定注文に基づく受注生産モデルです。確定注文は全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにおいて、4月26日(月)から5月9日(日)まで受付いたします。

確定注文のオーダー受付後に、コンフィギュレーター(外部サイト[英語])に基づいて仕様の詳細を決定していただく必要があります。

「Giulia GTA」ならびに「Giulia GTAm」の納車は2021年末以降となる予定です。

確定注文および予約プロセスの詳細に関しては、最寄りのアルファ ロメオ正規ディーラーまでお問い合わせください。



えっ、コンフィギュレーターを使わないといけないくらい、選択項目が多岐に渡るの?






と言う訳で、実際に コンフィギュレーター の内容を見てみる事にしました。


まずは、コンフィギュレーター のページにアクセスしてみると……

alt

何も始まりません。(汗)


GTA GTAm のロゴの下に小さく VIEW FULLSCREEN と書いてあるので、全画面表示にしないといけないようですね。


直感的に VIEW FULLSCREEN の文字の下の 四角いマークをクリックすると全画面表示となり、コンフィギュレーター画面が表示されました。(なお、四角いマークだけではなく、アルファロメオのエンブレムやGTA GTAm のロゴのある辺りをクリックしても、全画面表示になります)

alt


左上に車種選択(GTA or GTAm)があり、画面上部に並んでいるのは 車をどの角度から見るか(3/4 FRONT、FRONT、3/4 REAR、REAR、SIDE、INTERIOR)が選べます。


で、車両の外観での選択肢はと言うと…


左下のボディカラーが3色(グリーン、ホワイト、レッドのイタリア国旗カラー)と、右下のブレーキキャリパー5色(レッド、イエロー、シルバー、ブラック、ゴールド?)の2種類だけでした。


GTAm:レッド、3/4 FRONT
alt


GTAm:ホワイト、FRONT
alt


GTAm:グリーン、3/4 REAR
alt


GTAm:レッド、REAR
alt


GTAm:ホワイト、SIDE
alt





車種を GTA に変更し、ブレーキキャリパーもイエローに変更。


GTA:レッド、SIDE
alt


GTA:グリーン、3/4 FRONT
alt


GTA:ホワイト、3/4 REAR
alt





画面をインテリアに変更します。

alt


こちらも、選択肢は ステッチのカラーが3色(ブラック、グリーン、レッド)と、シートベルトが3色(ブラック、グリーン、レッド)の2種類だけ。


ちなみに、内装のカラーはボディカラーとは無関係に選択できる様です。


但し、ステッチで色付き(グリーン、レッド)を選択すると、シートベルトは黒か同系色しか選べません。


(ステッチでグリーンを選択した為、シートベルトのレッドは選択不能になっている)





GTAm の内装も、組み合わせとしては同じなのですが、シートベルトが6点式となり、カラーバリエーションが ブラック、レッド、イエロー の3色となります。




あと、内装として映っているロールバーですが、こちらは内装色とは関係なく、ボディカラーによって決まります。


上記の写真はボディカラーにレッドを選択した場合で、下記の写真がグリーンのボディカラーを選択した場合。








左下の REAR、FRONT は、装備の選択には関係なく、内装をどの向きから見るかの切り替えです。


ダッシュボード や ドアの内張りなどに、アルカンターラがふんだんに使われています。


GTA



GTAm


GTAmだと、ドアノブが ポルシェのGT3RS の様なベルト製に変わります。


なお、このドアノブ(ドアオープナーと言うべきか?)のカラーは、ステッチの選択によって決まるようです。



ステッチが黒だと、シートベルトが赤でも ドアオープナーは黒になります。


いや、違うぞ!


ステッチが黒でも、シートベルトを黄色にすると ドアオープナーは黄色になっている!



さらに言うと、ステッチを赤にすると、シートベルトで黄色は選択できなくなってる。


一体、どういうルールでカラーリングが決まってるんだ?


って言うか、ドアオープナーも コンフィギュレーター の選択項目にすりゃいいじゃん!






なんか、色々とツッコミどころが満載のコンフィギュレーターでしたが、それなりに遊べました。


でも、GTA(GTAm)は買いませんよぉ!?


何しろ MTのジュリア・クアドリフォリオに乗り換えたばかりですから!



Posted at 2021/04/28 21:32:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記
2021年04月27日 イイね!

アルファ ロメオ、「ジュリア GTA/GTAm」の注文受付開始

アルファ ロメオ、「ジュリア GTA/GTAm」の注文受付開始アルファ ロメオが、ジュリアのスペシャルモデル「ジュリア GTA/GTAm」の注文を、4月26~5月9日の期間限定で受け付けを開始しました。



いやぁ、まだ注文を受け付けてなかったんですね。(汗)


ジュリア GTA/GTAmは、昨年のジュネーブショーで発表される予定だったクルマです。


新型コロナの影響でジュネーブショーは中止になってしまいましたが、3月2日にオンラインで発表されました。


もう1年以上経過しているので、デリバリーはともかく 注文はとっくに受け付けているものだと思っていました。


って言うか、何でディーラーからジュリア GTA/GTAmの受注開始の案内が来ないんだ?


確かにディーラーで買った国内正規モデルは手放したけど、MTのジュリアに乗り換えたって話はディーラーには伝えていないんだが……。






さて、ジュリア GTA/GTAm です。




去年は発表された時は、4名乗車バージョンの「GTA」、2名乗車バージョンの「GTAm」をあわせて500台限定とアナウンスされていましたが、そのうち何台が日本に入って来るんですかね?


CarWatchの記事では、今回は「確定注文を受け付ける」との事で、GTA/GTAm は「確定注文に基づく受注生産モデル」って書いてあるのですが……“確定注文”って何ですの?


確定って付くからには、注文した分は確実に生産されるんですかね?


ジュリアにしては価格が高過ぎ(ジュリア GTAが2064万円、ジュリア GTAmが2198万円)な気がするので、あんまり売れないのかも。




でも、知っている人が見れば、今回のGTA/GTAmは相当に手が入っています。


前後のバンパーはエアロを突き詰めた形状に変わってるし、迫力の前後オーバーフェンダーは、フロントに関しては材質までカーボン製に変更されてます。


元々、ジュリア・クアドリフォリオも ボンネットやルーフはカーボン製で軽量化が図られていますが、GTAは約50kg、GTAmは約100kgと、さらなる軽量化が行われています。


また、センターロック式の20インチアルミホイールや、カーボンセラミックブレーキディスクなどのレーシングテクノロジーも投入。




エンジンは、型式こそジュリア・クアドリフォリオと同じ V6 2.9リッターツインターボエンジンですが、クアドリフォリオの510psから 30psアップの540psに引き上げられています。


そして、マフラーには アクラポヴィッチ製のチタンマフラーが奢られています。




絶対的な価格は高いけど、内容を考えたら むしろ安いと言えるかも。










GTA と GTAm の価格差は約130万円。


エンジンは同一ですが、より過激なエアロと、GTA比 50kg軽い GTAmの方がパフォーマンスは上です。


GTAm





アルファロメオのプロモーションも殆どがGTAmの方なので、アルファロメオとしても GTAm推しなのでしょうけど……


GTAmは、4ドアセダンなのに リアシートがありません。(汗)



さすがにちょっとやり過ぎなんじゃないかなー。


スポーツセダンと考えたら、むしろ GTAの方が車として纏まっていると思います。


GTA




考えようによっては、小っ恥ずかしい大型ウィングが付かない GTAの方がいいって言う人が多いんじゃないかな。






中々に魅力的な GTA/GTAm ですが……


MTが有ればなー。(笑)


(GTA/GTAm どちらも8速ATです)









ようやく受注開始となった ジュリアGTA/GTAm。


早く実車を見てみたいものですが……デリバリーはいつ頃になりますかね?





何しろ、発表から受注受付まで1年以上掛かっていますからねー。


もしかして、注文してから納車まで1年以上とか……多分、待っていられんだろうな。(爆)






そういえば、4Cの限定車はどうなったんだっけ?

alt

4Cの Final Editionの話も、去年の今頃 話をしていた筈なんだが……。
Posted at 2021/04/27 22:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記
2021年04月26日 イイね!

964で朝の散歩

964で朝の散歩昨日は、GT2で買い物に行っただけで、あまりドライブは出来ませんでした。


ブログで、感染抑止の為に大黒PA行きを見合わせたと書きましたが、それ以外に 午後から雷雨の可能性があると言う予報もあって、午後からのドライブを見合わせました。(結局、雨は降りませんでしたけど……)


そんな物足りなさを感じていたところに、今朝の天気ですよ!


きれいに晴れ渡った青空を見たら、もう我慢できませんでした。


テレワークが始まる9時までの間、ドライブに出掛けました。





朝7時、通勤の車が多いかと思いましたが、思ったほどではありませんでしたね。


ただ、土地柄、米軍家族住宅から横須賀のベースに通う Yナンバー車が多かったです。




湘南国際村を抜けて、国道134号線に出ます。


青い空に、青い海がキレイ。


相模湾越しに富士山も見えてます。


そこで、週末は満車になる事が多い、立石公園の駐車場に行ってみる事にしました。


さすがに平日の朝という事で、そこそこ空いていましたが……




ちょうど富士山の位置にアベックが映り込みますなぁ。(汗)


右側にいた車が出ていったので、964を移動して角度を変えてみました。



何故か、撮影モードも変えていないのに、写真がセピア調になっていました。(汗)


仕方がないので、スマホで撮った写真を貼ってみる。




本来ならスマホより画質が良い筈のデジカメなのに、ちゃんと録れなきゃ意味が無いなぁ。


GoProで外部マイクの音声が録音出来なかったり、最近 カメラ系でトラブルが頻発です。


まぁ、車がトラブるよりはいっか。(笑)






この後、三浦市まで行って、営業時間前のリバイバルカフェの前を通り、三浦縦貫道を使って帰りました。


大体、1時間ちょっとのドライブで、テレワーク開始時間に余裕で間に合いました。


なんか、朝のドライブがクセになっちゃいそうな気がします。


三浦縦貫道の回数券でも買っとくか?
Posted at 2021/04/26 23:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation