• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

暑さを避けて…

暑さを避けて…今月末納期の仕事を、最終日ギリギリで何とか間に合わせることが出来た昨日。


その仕事も、別の担当者の仕事の遅さのしわ寄せが来たので、ストレスが溜まり捲り。


そんなストレス発散には、やっぱりドライブだよね!


目的地は、先週行けなかった箱根?


しかし、今日は 難病を抱えた親父のサポートに行く必要があり、箱根はお預けです。


親父の居る老人ホームが、ワクチン接種が進んだ所為か、『基本的に面会禁止』から『1時間程度の面会は可』になった為、週末にはサポートに行く事にしているのですよ。


そんな訳で、13時過ぎに行ってきたのですが……いや、暑いのなんの!


ジュリアのエアコンがフル稼働していて喧しく、デジテックのパワーアップ分を感じる余裕もありませんでした。(汗)





親父のサポートを終えて帰って来たものの、暑さにバテた感じで出掛ける気にもなれず。


とは言え、入院を挟んで 車たちにあまり乗れていない日々が続いているので、少しは動かさないといけません。


明日はロータスに乗るつもりなので、とりあえず 964に乗るか?


猛暑に空冷ポルシェは辛いが、陽が沈めば少しは涼しくなるかもと、18時過ぎから行動開始。


最新の車ほど効かないエアコンも、真夏の日差しが無ければ何とかなるでしょうし。


ふと、「エアコンを掛けなくても、窓を全開にすれば何とかならないか?」と思って窓を開けました。


おおっ、結構涼しいじゃないの!


これなら、真夏でもオープンで走れそうだ。(←あれっ、もう手持ちの車に オープンカーは無いんじゃなかったっけ?)





土曜日の夕刻の大黒PA。

alt


さすがに平日の大黒PAの様にガラガラとはいきませんが、思ったより空いていました。


まぁ、そんなに長距離を走らなくてもと思い、これにて帰ろうかと思ったのですが……


ここまで来ちゃいました。(汗)

alt


辰巳PAも、思ったほど車の数は無し。


まぁ、それなりに ポルシェやフェラーリはおりましたがね。

alt


今回は雷雲も無く、稲光も見えなかったので、もう少し首都高を走る事にしました。

alt


辰巳第二は、車が一台もおりませんでした。


やっぱり、1000円上乗せが効いているんですかねぇ。


1000円上乗せも、交通量が減って走り易くなっているんだったら、それもありなのかなーなんて思っちゃいました。





真夏のナイトドライブ、空冷ポルシェも走らせられるし、オススメです!
Posted at 2021/08/01 00:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2021年07月29日 イイね!

感染拡大が止まらない

感染拡大が止まらない今月末納期の業務が遅れている所為もあって(←ちなみに 他責です)、昨日はあまりTVを見ていなかったのですが……


新型コロナの感染拡大が止まらない感じですね。


って言うか、「感染拡大」と言うより「感染爆発」と言ってもいいんじゃないかとさえ思います。


昨日、東京都の新規感染者数が2848人と 過去最多を記録したものの、4連休で検査が滞った分が纏めて出たのだろうと思っていました。


しかし、昨日はさらに増えて3177人。



「4連休…」の影響はあるかもしれないけど、これだけの新規感染者数を2日連続で記録したとなると、感染状況の深刻さは疑いの余地はありません。


さらには、神奈川県も1051人と1000人を超え、埼玉県が870人、千葉県が577人と、東京都に隣接する3県も過去最多を更新。




この状況下で、やはりバカはオリンピックと結び付けようとします。


菅総理の会見で どこかのバカが「この状況でもオリンピックを続けるのか?」と質問しました。


まぁ、感染抑止の観点ではオリンピックを続けるより中止した方がいいのは明らかですが、オリンピックが直接の感染原因になってるケースなんて1%もないでしょ。


問題は人流の増加です。


先週もコロナネタをブログにしていて、その時は 第3波時より渋谷や新宿などで人出が20~30%増えたって書いたけど、実際はそんなもんではなく50%以上増えていた。


オリンピック競技って、渋谷のセンター街で開催されてましたっけ?


感染増をオリンピックの所為にするなよ!


それに、その言い方だと オリンピックさえ中止にすればコロナなんて嘘のように消えてなくなるような言い方じゃないか!


さらに呆れるのは、その質問に対して総理が「緊急事態宣言で人流が減っていますので…」とか言っちゃってる事。


人流が増えてるから感染も増えてるんだろうがっ!!





感染者の増加で、医療機関の負担は確実に増加しているようで、東京都はコロナ病床確保の為に、医療機関に「救急医療の縮小や停止」、「予定手術の延期」、「診療機能の縮小」など通常診療の制限の検討を要請しました。


私が懸念していたのは、まさにこの状況に陥って欲しくなかったからなんです。


4月の第3波では大阪府が医療崩壊に陥り、受け入れ先が見つからずに患者が亡くなるという悲惨な状況となったのを見て、私は日曜日の大黒PA行きを含めて、他人との接触を極力避けるようにしました。


個人的に、ここ数年 自分や親父が医療機関にお世話になっており、可能な限り医療機関の負担が減るような行動をしたかった。


もちろん、持病を抱えているのだから感染したくない(親父は感染させたくない)という思いもありますがね。


今年も腫瘍が見つかり、主治医に「そんなに急いで手術しなくてもいいけど…、でも手術が出来なくなると困るから早いとこやっておくか」と言われましたが、まさに懸念通りの状況になりつつあります。


また、親父は血液の病気で投薬治療をしているのですが、新薬の処方は規定(?)で2週間分しか出してもらえず、月に2回 病人が大勢集まる総合病院に通わせるのが心配だったので、高齢者のワクチン投与が始まると速攻で接種が出来るよう動きました。





持病を抱えている人は、コロナの感染リスクを心配しながら、それでも病院に行かないといけないのです。


そして、コロナが蔓延すると、その治療すらも出来なくなるかもしれないんです。


オリンピックを言い訳にして遊びに出歩かないでください。


お酒を飲んで、気持ち良くなって、マスクをせずに大騒ぎしないでください。





コロナの感染抑止は、自分や自分の周りの人を守る為に行うんです。


政府の為に、言う事を聞いてあげる事ではありません。


もっとまじめに感染抑止に気を使ってください。
Posted at 2021/07/29 08:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

ジュリアのデジテック 施工完了!

ジュリアのデジテック 施工完了!先週の土曜日に、ECUチューン(デジテック)の施工の為に、クレフに預けたジュリア。


そのジュリアのデジテック施工が完了した為、本日引き取りに行って来ました。


もっとも、デジテックの施工は デジテックから作業者が来て月曜日中に完了させていたのですが、火曜日に親父を病院に連れていくのに最適な車(ソリオ)を借りておきたく、本日まで延ばしてもらっていたのですけどね。(汗)





定時上がりは18時なのですが、1時間早く業務を終えて、代車のソリオでクレフに向かいます。


しかし、17時過ぎだと、帰宅の車でしょうか、やたらと渋滞しておりました。(汗)


18時には到着できるつもりだったのに、15分ほど遅くなりました。


ECUチューンの施工が完了したジュリアは、預けた時には水垢塗れだったのに、ボディはピカピカになっておりました。(ありがとうございました)


デジテックの施工証明書とステッカーを頂きました。




帰る間際、M社長に「速くなってますから、突っ込まない様にしてくださいね!」と言われましたが……そんなに凄いんかっ!(笑)





それでは、その実力を確かめるべく、直帰せずに首都高を走る事にしました。


まずはお約束の大黒PA。




日曜日と違って閑散としていました。


そこから 1000円のエクストラマネーを払って東京を目指します。


湾岸線を使ってパワーアップ分を体感しようと思ったのですが……うーん、暗くなったから、周りにどんな車がいるのか分からんなぁ。(←パ〇カー🚓がいるかいないかが分からないって意味です)


クレフへ向かう道すがら、赤いパトランプ付きの車を結構な数 見ていたので、ちょっと慎重になりました。


なので、今日のところは MAXパワーではなく、低中速トルクがどれくらい太くなっているかについて確認してみる事にしました。





そもそも、今回 ジュリアのECUチューンを考えたのは、この低中速トルクを太らせたかったからなのです。


ノーマルだと、510ps、600Nmもあるエンジンにしては 3000rpm以下のトルクが細いのが気になっていました。(おかしいな、カタログ上の最大トルクは 600Nm/2550rpm なのだが…)


こうなると、低いギアを使って なるべく 3000rpm以上で走りたいのですが、ATが 8速なのに対して、MTは6速ですからねぇ。


具体的なギア比は調べてないけど、ギアの段数が2つ少ないので MTだとどうしても各ギアがワイドレンジになってしまいます。(≒クロスレシオではない)


下は3000rpm以下はパンチ不足だし、上は6500rpmがレッドゾーンなので、おいしい回転域が狭い。


隣のギアが離れているのに、パワーバンドが狭いんじゃ、楽しく運転出来ない。


上はそう簡単に伸ばすことは出来ないだろうから、下を太らせるしかないよなー となりました。


そして、その成果はと言うと……


“使える” 回転域が 3000rpmからだったものが、2200~2300rpmからって感じになりました。


これ、普段乗りがかなり乗り易くなりました。


勿論、パワーバンドが広くなったので、ギアとギアの間の繫がりが良くなっていますので、シフトチェンジも楽しくなっています。


とは言っても、湾岸線レベルじゃ4速までしか使えないけどね。



あと、低いギアを選ばなくても良くなるので、燃費も良くなる気がします。





折角、東京まで来たんだし、暫く首都高をぐるぐる回ってみようかと思っていたのですが、写真の高層ビル群の後ろの雲が何度も光っていたのを見て、下手に長居してゲリラ豪雨に遭ったら嫌だなと思い、早々に撤収しました。


ちょっとばかり走り足りない感じがしましたが、パワー感がつかみ切れていないうちはウェット路面は走りたくないですからね。





なお、今回の施工では、アルファロメオの走行モード選択のDNAシステムの各モードでセッティングが変わっているとの事です。


低中速トルクも、NATURALモード < DYNAMICモード < RACEモードに行くに従い、強力になる感じでした。(ADVACED EFFICIENCYモードは試していません。今後 使うことは無いでしょうけど)





最後に、料金所からの加速で、(DYNAMICモードでの)フル加速を試してみました。


かなりヤバい感じに仕上がっています。


ラフにアクセルペダルを踏んで、「突っ込まない様に」しないといけないねぇ。(汗)





今回は、クレフさんの『デジテック コンピュータチューニング・キャンペーン』を利用した為、本来 税込み価格 253,000円のところ、『消費税10%相当額+10,000円』が割引となり、220,000円で施工出来ちゃいました。(さらに私は、送迎に最適な車“ソリオ”まで貸していただいてるし!)


デジテックのキャンペーン、7月いっぱいですから、興味のある方はクレフさんに急げ!(笑)
Posted at 2021/07/29 01:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年07月27日 イイね!

代車のソリオ、大活躍!

代車のソリオ、大活躍!昨日、ブログアップを忘れてしまったのですが……


7/27(火)はお休みを頂いて、親父の通院サポートをしてきました。


最近、とみに衰えが目立ってきた親父は、以前は路線バスで病院に通っていたものの、最近ではタクシーですら乗り降り時にサポートが必要という事で、誰かしらが付いていないと不安な状態となってしまいました。


そんな訳で、今までの通院や コロナワクチンの集団接種会場へ行く時は、ジュリアで行っていたのですが、ジュリアの助手席は角度のあるフロントウィンドウが邪魔で乗り込めません。


当然、リアシートに乗ってもらうのですが、ジュリアのリアって意外と狭いんですよね。


ドアの開口部も、ホイールアーチが結構前まで来ていて、足元は広くない。

alt

そして、当然 横開きなので、足元がおぼつかない人には、ドアが邪魔になる訳です。






しかし、今回の車は ”スズキ・ソリオ” です!


ガバッと横に開くスライド・ドアの開口部は、乗り降りが超らくちん♪

alt

しかも、ハイトワゴンですから、背を屈める必要も無い!


ジュリアの乗り降りに四苦八苦していた親父様が、ソリオでは苦も無く乗り降りしてました。


うーん、高齢者の送迎にはうってつけの車ではないか。





この手の車を1台、手持ちの車に加えれば良いのでしょうが、さすがにもう増車は出来ないよなぁ。


かと言って、今の手持ちの中から手放すって言うのはもっと考えられん。


こうなったら、親父の通院日に合わせて、クレフで何らかの作業をお願いして、代車(ソリオ)を借りるか?(爆)
Posted at 2021/07/28 22:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

オリンピック種目

オリンピック種目無観客での開催となったオリンピックですが……なんか、盛り上がってますね!


やはり、日本選手が活躍してくれると嬉しくなります。


お家芸の柔道の金メダルラッシュが効いていますが、卓球で中国を破っての金メダルには驚きました。


7/26時点では、何と日本が金メダル数でトップに立っています!

alt


この快挙に貢献しているのが、新種目 スケートボードです。


ストリートと言う種目で男女が金メダルを獲得。


中でも女子の金メダルは、西矢椛選手が日本選手史上最年少の13歳10か月で獲得するというオマケつき。





ただねぇ、旧い人間の私には、今回のスケートボード・ストリートっていう競技がオリンピック競技とは思えないんですよねぇ。


「レッドブルのXゲームでいいじゃん!」って思います。


こう言っちゃなんだけど、スポーツクライミングだってスポーツと言うより、イベントって言った方がしっくりきます。




この手の競技を加える為に、レスリングがオリンピック競技から外されかけたっていうのは理解しかねます。


IOCは視聴率ばかり追って スポーツ性を蔑ろにして、エンターテインメント性を優先し過ぎだと思うんですよ。


そして、視聴率を期待できる競技はアメリカでのプライムタイムで放送できる様に、決勝が午前中に開催される……アスリート・ファーストはどこに行っちゃったんですかね?


そこまで米NBC言いなりになるなら、NBCの為に毎年オリンピックを開催したらいいんじゃね? って思ったりしますが……





おっと、話が脱線しました。


オリンピック競技についてです。


今回のスケートボード・ストリートだって、スポーツというより街中での遊びだし、人工的に作られるコース設定だって、何故 あの配置なのかが分からない。


陸上の400mトラックの様に世界的に統一されたものならば分かり易いのですがね。




「それは、スキーの滑降なんかも同じだろ!」って言われるかもしれないけど、逆に言うと 何でも有りなら『世界の果てまでイッテQ!』で宮川大輔が挑戦している世界の祭りだって オリンピック競技に出来るんじゃね? って思っちゃいます。

alt
(タイの田植え祭りなんていいんじゃね?)


何だったら、エクストリーム・アイロニングをオリンピック競技にしてみたら?







オリンピック種目とする判断が視聴率なので、噂では eスポーツまで視野に入れているらしいです。


さすがに eスポーツはおかしいんじゃないかと思いますよ。


そもそも eスポーツってゲームソフトでしょ?


ソフトの作り込みで如何様にも競技(?)の性格を変えることが出来ます。


コンピュータのハード&ソフトの技術の向上によって、実際に競技している様にリアルな映像となっていますが……視聴には耐えられるでしょうが、スポーツの感動を得られますかねぇ。


レースの世界でも、各F1チームはシミュレータでドライバーに練習させたりしているくらいですから、シミュレータはリアルに走らせているくらいのクオリティがあるのですが、じゃあ、実車を走らせずに シミュレータでF1の世界選手権をやるかと言えば、そうはならないでしょ?


イベントとして eスポーツの大会があってもいいのですが、それがオリンピック競技に相応しいかと言うと、それは違うと思います。


オリンピックは、あくまでスポーツの祭典であって欲しいです。





オマケ

時代が時代だったら、高橋名人はメダリストになっていた?

alt
Posted at 2021/07/27 07:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation