• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

7月最終日の大黒PAは暑かった!(そして、大黒PAにやって来る人は熱かった!!)

7月最終日の大黒PAは暑かった!(そして、大黒PAにやって来る人は熱かった!!)7月になり、少しはプライベートも落ち着き始めた事もあり、日曜日の大黒PAにも行ける様になりました。


まぁ、今までは大黒PAまで約30分で行けていたけど、千葉からとなると今までのように毎週行くと言う訳にもいかないでしょうけど…。


しかし、今回ばかりは行かねばならない理由がありました。(いや、“絶対”じゃないけどネ)


みん友さんの納車お披露目があったのですよ。


まぁ、大黒PAでお会いするお知り合いは車の入れ替えが激しいので、納車お披露目自体は珍しくないですけど、ただ、今日のお披露目は……








マクラーレン765LTスパイダーです!



本日、765LTスパイダーのお披露目となったのは、みん友のかむちゃるぶさんです。


私の頭の中では、マクラーレンと言えば かむちゃるぶさん って感じなんですよね。


3年前、まだお会いしたばかりの頃は マクラーレン720Sにお乗りでした。



もっとも、写真は 偶々大黒PAに 同一車種で同一仕様、同一カラーの車があった時に撮った、別の方の720Sですがね。


720Sを降りてから暫くはマクラーレンから離れていましたが、去年 600LTスパイダーでマクラーレン乗りに戻って




今回の765LTスパイダーに至る、と。



青空に似合う、鮮やかなブルーですね。


私は、マクラーレンのブルーってあんまりイメージに無かったのですが、765LTスパイダーの限定カラーだそうです。


こうやって見ると、かむちゃるぶさんも結構ボディカラーに拘っておられますよね。(”も” って書いているのは、我が家に1名 ボディカラーに拘る人が……)





ちなみに、今回の765LTスパイダーは、上記 720Sと同じシリーズで、高性能版であるLT(本来の意味はロングテールの事でしたが、今はポルシェで言うRSと同等の高性能版に与えられる称号になっています)のオープン仕様です。


マクラーレンと言えば、何と言ってもその空力処理ですが……




空力変態が語りだすと止まらなくなるので(汗)、ちょっと離れたところから撮った画像2枚を貼りつけるに留めておきます。





なお、世界限定765台のクーペ版は、既に販売を終了しており、今回、オープン仕様の765LTスパイダーの国内納車が始まったというタイミングなのです。


お披露目と聞いて、暑い中にも拘らず お知り合いたちが大勢やって来ました。(あんまり写真を撮ってないけど…)


この色のウラカンが並ぶっていうのも、なかなか見ないですよね。




ヘリテージカラーのスピードスターも、正規輸入が行われなかった、超希少車。



超希少車の横に、平然と超希少車が並んでおる……。





しかし、みんな元気だなー。


希少な車の前で車談義をしたい気持ちも分かるが、さすがに暑過ぎる。(確か猛暑日予想だったな)


私は、一足先に日陰スペースに退避させてもらいますわ。


そんな事を考えていた時、765LTスパイダーが停まってると知ってか、他のマクラーレン乗りの方々(2台)がやって来ました。


マクラーレンが並んでいるところを写真に収めるのもいいかなー。




ん?


ちょっと待て!


2台とも 765LTスパイダー じゃねぇかっ!


世界限定765台、しかも デリバリーが始まったばかりの車が、何で3台も集まるんだよっ!!


大黒PA、おかし過ぎるぞ!?(そう言えば、ヘリテージカラーのスピードスターも、まだ日本に3台しか入ってないって時に、その内の2台が大黒にいたって事があったな)





ダメだ! 暑さで体力の限界を迎えそうだ。


今度こそ日陰スペースへ……


とその時、目の前を通り過ぎるロータス・エヴォーラ、そしてドライバーが私を見て手を振っている……


えーと、エヴォーラ乗りのお知り合いは思い浮かばないんだが……




えっ!?


ojiisanさんじゃないですかっ!


「いやぁ、やっぱりMT車は楽しいね」


MT車は楽しいって、そういう話じゃなくてっ!!


アナタ、既に今年2台の納車お披露目してるじゃないですかっ!


一体、今年何台車買う気ですかっ!


大黒PAが おかしいんじゃないっ! 大黒PAに来る人がおかし過ぎるんだ!!



その後、事情聴取(笑)を行ったところ、MT車に乗りたいのでディーラーに相談してみたところ、試乗車を貸してくれたそうな。


まぁ、今年の車購入が2台で終わることは無いでしょう。(爆)





この後、さすがに暑過ぎたのか、皆さん車の前から エアコンの効いたスペースに退避してきました。


暑い駐車エリアからは退避してきましたが、車談義は熱量を失われることは無く 皆さま熱く語っておられました。


さぁて、次の納車お披露目は誰ですか?(笑)
Posted at 2022/08/01 12:46:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記
2022年07月28日 イイね!

アバルト物語(ブランド復活編)

アバルト物語(ブランド復活編)フィアットに買収され、フィアットグループの一員になったアバルトですが、スポーティ・グレードの名前になる事は有っても、アバルトブランドの車が登場する事はありませんでした。


その流れが変わったのが2007年です。


フィアットグループのブランド見直しが行われ、アバルト・ブランドの市販車が復活したのです。


グランデ・プント・アバルト




グリル中央に燦然と輝くサソリのエンブレム。


この車からアバルトの歴史が再び動き出したのでした。


その後、フィアット500(チンクエチェント)をベースにした アバルト500




マツダ・ロードスターの兄弟車、アバルト124スパイダーが登場。




アバルト124スパイダーは、マツダとの提携終了で生産終了してしまいましたが、アバルト500は、現在もアバルト595として生産されているのです。





ふぅ~、ようやく我が家の愛車、アバルト500まで話が来たぞ~。




アバルト500は、フィアット500(チンクエチェント)のアバルト版として、アバルト500の名で登場しましたが、2013年にハイパワー版として アバルト595 が登場。


2017年のマイナーチェンジを期に、アバルト595 に統一されました。





チンクエチェント ベースの車としては アバルト695 もありますよね。


この 595/695 という車名は、アバルト物語(595/695編)でも書いたように、かつてのアバルト車の車名に由来します。




なお、かつての車名(595/695)は排気量に由来するものでした。


当然、昔のアバルトは 595 と 695 ではパフォーマンスに明確な違いがありました。


現行のアバルトでも、2011年に登場した 695トリブート フェラーリ の頃は アバルト500 の140psに対して 180psとかなりのハイチューンだったのですが……



今では595にも 695と同じ 180psのエンジンが搭載されています(コンペティツィオーネに限りますが…)。


性能的に595との差別化が図られなくなったので、今では695はスペシャルバージョン としての意味合いが強くなっていますね。


それが証拠に、695を名乗る特別仕様車の多い事と言ったら…

 695トリブートフェラーリ
 695エディツィオーネマセラティ
 695ビポスト
 695セッタンタアニヴェルサーリオ
 695アンノデルトーロ
 695エッセエッセ
 695/695Cリヴァーレ
 (* Car Sensorから抜粋、漏れが有っても当局は責任を持ちませんw)


なお、小耳に挟んだところでは、今後 アバルトは 695に一本化されるって噂が……。


電動化が進む昨今、純エンジン車はプレミアム路線になるって事なんですかねぇ。





以上で「アバルト物語」は終了です。


駄文、長文、失礼致しました。

Posted at 2022/07/29 20:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2022年07月28日 イイね!

アバルト物語(フィアット傘下 乗用車編)

アバルト物語(フィアット傘下 乗用車編)モデルナワクチン禍(?)でちょっと間が空きましたが……


フィアット傘下の子会社となったアバルトが、フィアットグループの自動車競技部門となった事は既に書きました。


その一方で フィアットグループの乗用車のスポーティグレードにも アバルトの名を冠したモデルも登場しています。



アウトビアンキ A112 アバルト



我々世代には、懐かしい車だと思います。


アウトビアンキ自体は 自転車メーカーであるビアンキの自動車部門でしたが、第二次大戦後の経営不振で、フィアット(とピレリ)の資金援助で「アウトビアンキ」となった経緯が有ります。


そんな アウトビアンキで一番有名な車がA112でしょうね。


1969年に登場したA112自体、フィアット127を出す前の市場動向を見極める為の車で、127の大ヒットを以てお役御免の筈でしたが、アバルト版の人気が根強かった為、結局1985年まで生産されました。


性能的には1.0ℓ OHV の 70psでしたので、大した事はありませんでしたけど…


なお、A112アバルト人気は、特に日本で人気が高かった様です。





フィアット リトモ アバルト125TC



A112アバルトは性能面では大したものではありませんでしたが、このリトモ・アバルトは2.0ℓ DOHCのハイパワーエンジンが奢られました。


まぁ、1981年のハイパワーと言っても、単にヘッドをツインカム化しただけ(2バルブのまま)で125psでしたけど。


1982年にはマイナーチェンジが行われ、出力も130psまでアップしました。


リトモ アバルト130TC



個人的には、独特の丸型2灯・グリルレスのフロントマスクが、平凡な丸形4灯に変わった事が残念でしたけど。


ちなみに、フロントグリルの斜めの5本線(ひっかき傷?)が、当時のフィアットのブランド統一グリルです。(BMWのキドニーグリルの様なもの)


長続きしませんでしたけどね。(汗)
Posted at 2022/07/28 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2022年07月27日 イイね!

モデルナ、恐るべし!

1回目、2回目とファイザーだったからなのでしょうか?


過去2回で殆ど症状らしい症状が出なかったので、例えモデルナに変わっても大した事は無いだろうと高を括っていました。


しかし……


翌朝(というか未明)、背中から腰に掛けて痛みが走り、ベッドから起き上がる事も出来ず、熱を計ったら38.2度ありました。


これじゃ仕事にならないので一日寝ていたのですが、昼には39.2度、夜には39.3度まで上がりました。


モデルナ、舐めてました。


ワクチン接種を受けたくないっていう人がいる理由が分かりましたよ。


少なくても、もし4回目を受ける事になるとしても モデルナ以外がいいかなー。
Posted at 2022/07/28 07:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日 イイね!

第7波急拡大の中、コロナワクチン接種へ

第7波急拡大の中、コロナワクチン接種へ本日、コロナワクチン接種へ行ってきました。


いや、4回目接種じゃないですよ!? まだ3回目です。(汗)


今年前半は色々と忙しくしていた所為で、3回目のワクチン接種が出来ていなかったのですよ。


ようやく落ち着いた頃には、戸籍上の住所から一時的に離れてしまった為、自治体の接種にも行けなくなってしまっていました。


「偶には建築中の我が家を見に行く事もあるだろうし、その時に合わせればワクチン接種できるかな~」等と考えていたのですが、第7波の感染急拡大ですからねぇ。


大慌てで、逗子市の直近の予約可能な日を探してみましたが……小児枠以外は8月中頃以降しか空きがありませんでした。orz





駄菓子菓子っ!


本日、会社の健康診断の予定が入っていたのを思い出しました。


去年までは横浜の会社という事で桜木町のクリニックで健康診断を受けていたのですが、今年からホールディングスのある都内で受ける事になり、当初は『面倒くさいなぁ』と思っていたのですが、都内ならば 大手町にも近いじゃないですか!


そう、健康診断が終わってから、大手町の東京会場でワクチン接種が受けられるぞ、と。

いや、今は東京海上日動だし。(←って、ツッコむところ、ソコじゃないし!)





えーとぉ……、健康診断が終わってから自衛隊東京大規模接種会場(東京会場)でワクチン接種する事にしたのですが、今までと違うクリニックで健康診断を受ける為、健康診断にどれくらいの時間を見ておけばいいのか予想出来ず、だいぶ余裕を見て15時からの枠で予約しました。(今まで、午前中が丸々潰れるような事もありましたので…)


しかし、健康診断予想以上にスムーズに済んでしまった為、12時過ぎには終わってしまったのですよね。


ダメ元で、早めに打ってもらえないかフリーダイヤルで確認してみましたが、「20分前に入場は出来ますが…」


やっぱりねー。(融通が利かねぇなぁ)





某所で1時間以上時間を潰してから大手町へ。


それでも40分前くらいで、本来なら入れてもらえない筈の時間なのですが…




「すみません、15時予約の者なんですが、入れますか?」

「大丈夫ですよ!」


なんだよー、入れるじゃねぇかっ!





まぁ、色々とありましたが、無事3回目のワクチン接種を受けることが出来ました。


さて、1回目、2回目がファイザーだったので、モデルナはお初です。


副反応が出ないといいんですがねぇ。






オマケ


地下鉄を大手町駅で降りずに 青山一丁目駅まで行って、ここで時間を潰してました。


本日は、『CIVIC 50周年 記念展示』でした。






個人的に興味があったのはこの辺までかなー。


新型シビックも展示はされていたのですが……



このボディサイズ、とても初代シビックと同じ車名は思えんなぁ。(汗)
Posted at 2022/07/27 00:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中居問題でフジテレビがヤバい事になってるが…
地上波はどうでもいいけど、フジテレビNext(≒F1中継)は残してくれ〜!(汗)

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250117-OYT1T50168/
何シテル?   01/18 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 4567 89
101112131415 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation