• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

激動の2022年を振り返る

激動の2022年を振り返る今日、2回目のブログ更新です。


いやー、本当に今年は大変な一年でした。


何と言っても、ロシアのウクライナ侵攻……いや、ソッチじゃないだろ!(世界情勢としては、確実に大事件ですけどね)





個人的な大事件は、何と言っても “結婚した事”、この一言に尽きます。


50代後半のオッサンを相手にしてくれる人が居るとは思ってなかったし、それが一回り以上若い方だとは……


今、派遣のテレワークではなかったら、確実に同僚に「犯罪だ!」って言われたでしょうね。(汗)


何にしても、身を固める事が出来た事は、今まで生きていた中で一番の大事件でした。


それに結婚する事で、高齢の親父を安心させる事も出来たし、これ以上ない親孝行でもありました。


こんなオッサンと結婚してくれた妻に感謝です。(←ゴマすり?)





結婚した事で、2人の新居選びも発生しました。


どこに住むか、2人の生活ベースが別の県だったのでそれなりに大問題でしたが、これは私のわがままを通させてもらい、神奈川で選ぶ事にしました。


わがままを聞いてくれた妻に感謝です。


新居ですから、真新しい場所で……というか、広い駐車スペースを用意することが出来る場所を探しましたが……


結局、今まで暮らしていた逗子の家を取り壊して、その場所に建て替える事にしました。




当初の予定では、2022年を振り返るブログで新居の完成に関しても書いていた筈なのですが……



まだまだ掛かりそうです。orz





結婚した事で良かったと思われる事の中であまりうれしくない事は、手術入院した事ですかね。


手術入院と言っても日帰り手術ですが、手術入院に変わりはありません。


保証人など、既に寝たきりに近い親父に頼むのも厳しいので、伴侶がいるという事の有り難さを感じました。


うれしくない事ではありますが、改めて結婚してくれた妻に感謝です。





さて、みんカラですので、そろそろカーライフに関して振り返りますかね。


今年は珍しく、車の購入はありませんでした。


え、何言ってるんだ? 車なら、今年も盛大に買い替えたじゃないか!


タケラッタ、遂にボケたか? って思いました?


私が言っているのは、あくまで “私の” 車ですよ。


つまり、これも……




こいつも……




このクルマも全て “妻の車” ですからっ!(笑)




まー、購入の際、当初は私名義の車(つまり、『横浜』ナンバー)にしようとしたのですが、戸籍上の住所が “この状態”で、車庫証明を取りに行ったら「居住実績がない」という理由で受理されなかったって言う理由がありますがね。(汗)






今年の元日はこんな感じのカーライフでしたが……




大晦日はこんな感じになってました。



2023年は、また違う形になっていると思いますがね。(笑)





2022年は激動の一年でした。


そんな激動の一年ではありましたが、皆さまには大変お世話になりました。


妻共々、御礼を申し上げます。


ありがとうございました。


そして、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2022/12/31 23:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

裏の斜面が心配…

裏の斜面が心配…今朝、TVをつけると「山形県鶴岡市で土砂崩れが発生、住宅を含む約10棟の建物が巻き込まれた」とニュースで言っていました。


このニュースを聞いて心配になった事があります。


今、住んでいる我が家の裏手にも斜面がありまして、実際にその斜面から土が落ちてきているのです。


エキシージが埋もれてしまうピンチ!?







まぁ、当然 この厄介な斜面は私がこの家に越して来る前から存在しており、奥さん曰く、以前から斜面の所有者に対処する様にお願いはしていたとの事。


ただ、一向に対応する気配がなく、市役所に相談して市の職員から所有者に対応を依頼した様なのですが、結局 梨のつぶて……


そうこうしてる間に、台風で木は倒れて来るわ、土砂も落ちてくるわで、仕方なく境界線上のブロックを自費で積み増したらしいのですが……




既にもう埋まってるじゃん!




やっぱり、エキシージが埋もれてしまうのか!?(←いや、そういう問題じゃないからっ!)






数日前に裏の雑草の刈り取りを行っていましたが、中途半端で終わってるし……




つうか、完全にはみ出してますからっ!



落葉樹から落ちて来る落ち葉がガレージに積もるし、非常に困ってます。





市役所の職員から言われても何も対処しない非常識なご近所さん。


しかし、もしおかしな人だと逆切れされて飯能市の事件のような事になっても困るし……。


ご近所トラブルの解決法、なんかいい手はないですかね?
Posted at 2022/12/31 16:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

今年の汚れ、今年のうちに

今年の汚れ、今年のうちにもう、今年も残り僅かとなりました。


年末になれば、ある一定の年齢層はこのフレーズが出てくる筈です。


『今年の汚れ、今年のうちに』


我が家も 御多分に洩れず、家の片付けを行いました。


私の担当場所は、窓拭き、玄関の掃除……、奥さんが気を遣ってくれたようで、狭い屋内ではなく、広々とした屋外を任せてくれました。


べ、別に、屋内の方が暖かそうだなーなんて、これっぽっちも思ってませんよっ!(焦)


昼過ぎには屋外の掃除も終わり、あとは暖房の効いた部屋の中で……えっ、洗車?


そ、そうね、だいぶ汚れてるからね。(汗)




そんな訳で、昼ご飯を食べた後は、洗車を行う事になりました。


まずはアバルト。



ボディがコンパクトなので、洗車も短時間で終わります。


さらに、洗車時間を短縮してくれるのが、みん友の れおん&こまち さんに教えてもらった 超吸水タオル “HAYABUSA DRYING TOWEL” です。




これ一枚で、洗車後の車一台の水滴を取り切る事が出来ます。


HAYABUSAタオルを使ったお陰で、あっという間に拭き取り完了。


(後ろのボディカバーを掛けたエキシージの上に、使ったばかりの HAYABUSA タオルが…💦)




続いて メガーヌ を洗車。



さすがに、アバルトよりボディが大きいので、それなりに時間が掛かりました。(汗)


お陰で、だいぶ日が傾いてきましたが、HAYABUSAタオルを使えば……


拭き取り完了!






最後にエキシージ……


は、あんまり乗ってないから洗車せんでもいっか。(汗)


まー、エキシージに関しては、洗車より まずは乗れるようにならないとな。(まだ手術後の影響が残っていて、あの車の乗り降りはキツイのです)





本日、夫婦2人手分けしたので、だいぶ片付けが進みました。


“今年の汚れ、今年のうちに” 対応して、良い新年を迎えられますように。
Posted at 2022/12/30 21:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月29日 イイね!

○○納め

一昨日は、奥さんが務めていた会社を退職。


昨日は、私が今年の仕事納め。


そしてもう一人、最後の日を迎えようとしている人が……。





一昨日の朝、親父から電話がありました。


まだ6時前……何があった?


「いや、もう身体が思うように動かなくなってきたから、いよいよ俺にもお迎えがと思って、最後の挨拶を……」


だーっ、何を言ってるんだーっ!


そもそも、思う通りに身体が動かない人は、自分で携帯電話を操作して電話を掛けて来んわ!


確かに電話口から聞こえてくる言葉は段々聞き辛くなっていて、病状は進行していそうではありますが、それより問題なのはメンタルと思われました。





と言う訳で、年末年始の休みに入った本日、親父のメンタルにネジを巻く為に 奥さんと一緒に 面会に行ってきました。


コロナの感染再拡大で、施設の警戒は続いていますが、事情が事情なので面会も許可されました。


ただ、施設側が指定した時間に行ったのに、マッサージの時間と重なったのには閉口しましたが……


それでも、マッサージ師が親父をマッサージする様子を見学できたのは、却って収穫だったかも。(新居が完成し、引っ越ししたら施設に行きやすくなるし、その時はマッサージしてあげられるかも)




マッサージが終わり、マッサージ師が帰ると、またもやマイナス指向の言動が……


「もう、病院に行くのが辛い」、「治療を受けたところで、治る訳じゃない」、「延命は望まない」


何言ってるの! 完治は難しいかもしれないけど、薬を飲んでいるから数値も安定してるんでしょ!


まだ延命じゃないよ! 十分治療なんだからね!


はい、奥さん、出番です!


「お義父さん、新居が完成したら、一緒に見に行きましょうね」


「そうか、それまで頑張るか」


なんとか親父も頑張る気になってくれたようで、とりあえず人生納めの日を迎えるのはもう少し先になりそうです。


あとは早く新居が完成してくれれば……




うーん、あんまり進んでないなぁ。(とりあえず、電気設備の工事は終わった様ですが…)
Posted at 2022/12/29 21:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月28日 イイね!

MT乗りが「勘弁して」と感じる行為

MT乗りが「勘弁して」と感じる行為本日は、私の方の仕事納めでした。


まぁ、普通の仕事納めであり、(残念ながら)今の会社の仕事が終わる訳ではありません。


実際、最終日の今日も……仕事を進める上での最低限のルールも守れてないし!(もうイヤっ!!)





ルールと言うか、どちらかというとモラルって言う感じですが……


皆さんは、いつも運転している時に、他人の運転マナーが悪いと感じる事が無いでしょうか?


良くあるのが、片側二車線の左側車線をまるで駐車スペースの様に車を停める人、


自動車専用道路の追い越し車線をずーっと走り続ける車、


最近だと、走行中のウィンドウウォッシャー液の使用も、後続の自分の車が汚れるのでマナー違反の様ですね。(←中には「殺意を覚える」人もいるらしい…)


そんな、運転マナーに含まれるかもしれない行為の中で、MT車乗りだけが「やめてほしい」と感じている……そんなWeb記事を見かけました。



マイノリティの声を聞いてくれ! AT大国の日本でMT乗りが「勘弁して」と感じる行為5つ



今や、日本で販売される新車の中で、MT車は約1%程度しかないらしいので、MT車の運転がどういう物なのかっていう事を知らない人ばかりなんでしょうね。




なので、MT車のドライバーが困るかもしれない事に思いが至らないのでしょう。


では、MT車のドライバーが「やめてほしい」「もう少し気遣ってほしい」と感じるシーンとはどんなものなのでしょうか?


 1) 前方の赤信号まで惰性で進む
 2) 上り坂で停まる時、十分な車間距離を取らない
 3) 信号待ちの際、先頭で停まった時の発進
 4) バックでの車庫入れ時に、後ろを横切る歩行者や自転車
 5) 右折時の右折レーンで先頭になった時の発進



うーん、『MT車のドライバーが困る』っていうより『運転のヘタクソなドライバーが困る』って言う方が正しい気がする…。




まず1つ目の「前方の赤信号まで惰性で進む」ですが、AT車は完全に止まらずに停止線までノロノロと進むけど、MT車はクラッチ操作しないといけないって事。

alt

確かに AT車(おそらくトルコンAT車でしょう)はクリープ現象を使えるので、何も操作せずに前進する事が出来ます。


しかし、MT車乗ってるんなら、横着せずにクラッチ操作すれば? って思いますがね。


あと、私は MT車でもニュートラルにして、停止線まで惰性で(コースティングで)進む事、ありますけどね。




2つ目の「上り坂で停まる時、十分な車間距離を取らない」は、MT車の坂道発進で失敗した時ぶつかるかもしれないので、車間を詰めないでくれって事。


いや、それでも車間10センチまで詰める人はいないでしょうし、常識の範囲だったら問題無いでしょ。


『MT車のドライバーとしては、坂道発進というものすごいプレッシャーとの闘いとなるわけです』って、どんだけヘタクソなんだ!?




3つ目は「信号待ちの際、先頭で停まった時の発進」ですが、発進でもたつくかもしれないからプレッシャーなんだと。


『MT車のドライバーとしては緊張するイヤなシーンです』……どこが?


『信号が青に変わった瞬間に必死でシフトアップして加速しないと……(中略)……追突されてしまうかもしれない』って、サーキットかよっ!




4つ目に至っては「バックでの車庫入れ時に、後ろを横切る歩行者や自転車」って、何言ってるんだか……。


『きっと、バックモニターで見えているはずだとか、センサーで検知してブレーキを踏む装置がついているから安心だ、などと思っている確信犯的な歩行者』って、それ MTと関係ないじゃん!




5つ目、「右折時の右折レーンで先頭になった時の発進」……これ、3つ目と同じだよね?

alt

『MT車は1速、2速とシフトアップする時がいちばん時間がかかるので』いや、かからねぇよっ!


『右折レーンの先頭になってしまうとすごく憂鬱になります』って、憂鬱になるくらいなら MT車に乗らなきゃいいじゃん!




記事の頭でも書いていた様に、「今や、日本で販売される新車の中で、MT車は約1%程度しかない」のだから、わざわざMT車を選ばない限りは AT車になります。


大昔は、「免許取り立ての時は、安いMT車でも買っておけ」っていう時代もありましたが、今じゃ高価なスポーツカーくらいにしかMTは残っていません。


わざわざMT車に乗る人は、上記の5つのシーンを苦にするとは思えないんだが……。




あ、そういえば、3つ目 や 5つ目 の、“発進でもたつく” に関しては、ちょっと心当たりがあるぞ。


但し、MT車じゃなくて 2ペダル(SMG)の BMW M5の時ですけどね。

alt


E60 M5の SMGは、シングルクラッチの自動変速MTとも言えるもので、変速スピードが遅いのです。

alt


まぁ、MTを人の手で変速するのと実際には大差ないかもしれないけど、MTが自分のタイミングで変速するのに対し、SMGだと車がクラッチ操作をしている時間は動力が伝わらないので、遅く感じるのですよ。


アクセルベタ踏みすれば、5ℓ V10エンジンを積むだけに速いのでしょうが、そうでもなければ 発進加速で軽自動車にも後れを取るくらいでしたから。


ああ、そういえば 重い図体をサイドブレーキだけで停めておくのが結構辛くて、坂道発進は苦労したなぁ。




という訳で、タケラッタ的にはMT乗りが「勘弁して」と感じる行為” ではなく、M5乗りが「勘弁して」と感じる行為” だったよ ってお話でした。(笑)

Posted at 2022/12/28 23:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation