• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

メンタル減るす

最近、色々とあってみんカラ更新をお休みしていました。


色々とは何かというと……2月頃からちょっとメンタル面で疲れが出て、やる気が消失。


このままではイカン! と、吹っ切るつもりであえて近況をブログに書いてみたのですが、頂いたコメントを見てさらに凹み…。


折角頂いたコメントでしたが、返信する気力が無く、コメントを削除してしまいました。(コメントしてくださった方、申し訳ありませんでした)




2月頃からと書きましたが、おそらく去年の内からメンタルの不調はあったのだと思います。


まぁ、去年はどちらかと言うとより多く悩みを抱えていたのは妻の方で(猫の病気 等)、私はそんな妻を心配していた感じでしたが…。


そんなメンタル状況の時に、能登半島地震が重なってしまった。


能登半島地震 の件は 1月10日にもブログにしていますが、前回の能登半島地震(2007年)の時に、石川県の会社の人と一緒に仕事をしていました。


実は、この時の業務が開発人員不足の状態でリーダーをやらされており、精神的にも、肉体的にも疲れ果て、メンタルに問題を抱えた過去がありまして…。


序に言うと、メンタルに問題を抱えたまま業務を続けた結果、遂には一時休職に至ったのですが、休職中に東日本大震災が発生。


メンタルが弱っている時に ”能登半島” の ”震災” は、以前の記憶を呼び起こさせてしまったのかもしれません。



幸い、現在の仕事量は 以前の様な過労になる程ではないのですが……まぁ、歳くって基本的に体力が落ちてますからねぇ…


メンタルヘルスは、肉体的な疲労と違って一度おかしくなるとなかなか治らない、難しい病気です。


まぁ、『メンタル減るす』とか、ダジャレを言えているだけ軽症だと思いますが…。(笑)
Posted at 2024/03/01 00:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

レッドブル 新車「RB20」発表

レッドブル 新車「RB20」発表2024年の新車発表でトリを飾る、レッドブル・レーシングの2024年型F1マシン「RB20」が2月15日(日本時間 2月16日)に発表されました。


『不適切な行為』の疑惑があり 去就が注目されているクリスチャン・ホーナーも出席していました。(笑)


まぁ、まだチーム代表ですから、居て当然なのですが…。(汗)





さて、新車RB20を見た第一印象はと言うと、カラーリングが昨年と変わらない事もあり、昨年のマシン RB19の正常進化型にも見えました。



ただ、よく見ると、結構変えてきているのですよね。


特に、他のチームが軒並みレッドブル型を踏襲するに至ったサイドポンツーンを、本家であるレッドブルが変えてきたのは、興味深いですねぇ。



って言うか…




エンジンカウルを含めたリアセクションが、昨年のメルセデスのマシン W14にソックリなんだが…。




模倣される側だったレッドブルが、他チーム、それも一番のライバルであるメルセデスのマシンを模倣するとはねぇ…。


まぁ、レッドブルの本当の強みはアンダーフロアの方で、カウルの形状はそこまで重要ではないと思いますがね。


むしろ、RB20のハイライトは、サイドポンツーン前面だと思います。


ダウンフォースを得る為には、なるべくきれいで速い気流をリアセクション(ウイング や ディフューザー)に流してあげる必要があります。


その為に、サイドポンツーン下部を抉ってみたり、冷却用のエア吸入口の形状を工夫したりしていました。


RB20のサイドポンツーン前面はと言うと_



あ、あれっ!?



エア吸入口が開いていないんですけど!


まぁ、冷却が不要になる筈が無いので、実際にコースを走る時には給気口が開いている筈ですが…。





画期的なアイデアであればあるほど、ライバルに模倣される機会を与えたくない為、ギリギリまで公開を遅らせる事はあります。


今までも、ローンチ時のマシンと実際にシーズンを戦うマシンが別物という事はありました。


最近では、2年前のメルセデスがゼロポッドのマシン(W13)をプレシーズンテストの2回目まで登場を遅らせていました。


ただ、W13は実際に走らせると机上の性能を発揮出来ず、2シーズンに渡るメルセデス凋落の原因となってしまいました。


レッドブルがW13の二の舞いとなる事はないと思いますが…


メルセデスを真似たマシンっていうところに一抹の不安がありますねぇ。


はたして、2024年のF1はどうなるのでしょうか?
Posted at 2024/02/17 01:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

色々と…

色々と…最近…


なんか色々と…


はぁぁぁ……





事の発端は、先週の土曜日に横浜某所へ買い物に行った事でした。


”序で”という事で、横浜某所にある車の保管場所に行き、車の入れ替えも行いました。


二週間前に 964 へ入れ替え




前の週には GT2 に乗り替えましたが…




再び 718スパイダー に戻す事に。




あれっ、911に入れ替えはしたものの、殆ど乗れてないじゃん。orz




実は、今年の元日に ”一年の計は元旦にあり” というタイトルでブログを上げるつもりで、下書きを 書いていました。



(なんか、他にも積みっぱなしのネタが大量にあるが…)


下書きと言っても、書きたい内容を箇条書きしただけのメモレベルではありましたが、そこには…

・911に乗りたい
 718や4Cに乗っていると、911(GT2 や 964)に乗る時間が無い
・718や4Cにも乗りたい
 折角 買ったのだから、もっと本格的にドライブしたい
・もっとドライブしたい
 もっと大黒やリバイバルカフェに行く頻度も増やしたい、
 箱根や道志などに行きたいし、泊まりのツーリングもしてみたい
・自分の時間が欲しい
 F1を見る時間も無いし(まだ 録画しただけで未視聴の2023年のレースがある)、
 みんカラ ブログを書く頻度が落ちている


とまぁ、こんな事を書いていて、去年 出来ていなかった理由として

・週末が別の用事で潰れる
 週末になると買い物や動物病院予定が入る為、ドライブに行く機会がなかなか取れない
・犬、猫の世話で時間が割かれる
 毎朝、毎晩の犬、猫の世話が有る為、泊まりはもちろん、早朝出発のドライブもし難い

と分析。


まぁ、そのままでは離婚の危機なので(汗)、ブログの纏めは

・もっと二人の時間を増やしたい
 折角、神奈川に越してきたのだから、二人で鎌倉や横須賀の名所巡りなどしたい
・もっと犬、猫と遊びたい
 食事やトイレの世話だけじゃなく、もっと時間をかけて遊んであげたい(≒遊びたい)

と結ぶつもりだったのですが…。





と、とにかくっ!(汗)


2024年は上記の内容をやっていこうと思っていたのです。


まぁ、大黒やリバイバルカフェに行く頻度は増えてきたと思いますが、依然として911に乗る機会が無いまま。


ようやく 911への入れ替えは出来たものの、ドライブ出来たのは横浜某所から逗子への行き帰りくらい。


こんな状況で 964の愛車記念日のブログ を書く事になり、折角 エンジンオーバーホールしたというのに、1年間殆ど乗れていない現実を突き付けられました。


さらに追い打ちをかけたのが、奥さんからGT2のラッピングに関する指摘で「もう張り替えたら?」というもの。


確かに GT2のラッピングは、張り替えてから丸4年となりましたが、千葉に引っ越して以降の1年半は殆ど乗れていないわけで…。


そう思うと、今後は奥さんが欲する車のみ(*)しか乗れず、もう 911には乗れなくなるんじゃないかと考える様になってしまいました。


*:先日も リバイバルカフェの Instagramの投稿で、ジャガーEタイプ 熱が燃え上がってたし…。





「結局、(下書き)ブログに書いた事、全然出来てないじゃん」


と、改めて下書きを見返してみると…




この一ヶ月で7本も積んでました。(汗)


「ブログをあげる時間も無いしなぁ…」


ホント、”一年の計は元旦にあり” で、元日に計画した(考えた)事がまるで出来てない…。(汗)


このままだと、来月の頭には開幕するF1も、録画するだけで観れないのかな!?


そんな事を考え始めてしまい


「なんか色々と……うまくいかないなぁ」


と、気分が沈んでました。





幸い、犬猫の病院通いや、大きな買い物は暫くは無いので、今週末は自由に動けそうです。


今週末は、しっかりと遊んで気晴らしをするつもりです。
Posted at 2024/02/16 16:16:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!2月10日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

この1年で付けたパーツはありません。

って言うか、購入からの6年間に広げても、付けたパーツはオーディオを交換したくらいしかないな。




■この1年でこんな整備をしました!

この1年に限ると12ヶ月点検くらいですね。

なお、エンジンオーバーホールを依頼し、完了したのは前年ですが、完了後に実車を受け取ったのは、この1年でした。(汗)








■愛車のイイね!数(2024年02月10日時点)
270イイね!

沢山の ”イイね!” ありがとうございます。


■これからいじりたいところは・・・

去年も書きましたが、「弄るより、維持する」です。!


■愛車に一言

折角、エンジンオーバーホールしてもらえたのに、乗れてなくてゴメンね!

時間が出来たら、長距離ドライブしようね!!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/02/10 18:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2024年02月07日 イイね!

神奈川県のナンバープレート

神奈川県のナンバープレートみん友さんが 何シテル? で呟いていたナンバープレートの地名ランキング。


そのランキングでは、1位が ”横浜” で、2位が ”湘南”…、神奈川の地名での 1、2フィニッシュでした。


調べてみたところ、順位、票数が同じだったので、ねとらぼ調査隊の かっこいいと思う「全国のナンバープレート」ランキング だと思われます。


なお、同じ神奈川でも、”相模” は16位で、”川崎” は41位に沈んでおりました。(汗)


ナンバープレートの地名ランキングは、違うサイトでも同様のランキングがあり……




多少の順位変動はありますが、1位と2位は同じ結果となってますね。


この人気トップ2の存在こそが、神奈川県にご当地ナンバーが生まれない理由だと私は思っています。


そして……


はい、タケラッタは この人気No.1の ”横浜” ナンバーのエリアです。(笑)




さらに言うと、”横浜” 市民でもないのに ”横浜” ナンバーをつけております。(爆)




この件、昔からよくツッコまれました。(汗)





私が免許を取得し、初めての車を買った頃は、まだ『ご当地ナンバー』というものがありませんでした。


さらに言うと、まだ ”湘南”ナンバー も無い頃で、神奈川県は ”横浜””川崎””相模”の3地区しかなかったのです。


20代の頃は、県央(伊勢原市)の会社に勤めていた為、同僚は殆ど ”相模”ナンバー。


現在のランキングで ”相模” は16位だそうですが、その頃は「”相模”(さがみ)ではなく ”相撲”(すもう)」ナンバーと揶揄された ダサいナンバーだったんです。(笑)


(画像と本文は直接関係ありませんwww)


特にやっかみが激しかったのは藤沢市民の同僚で、「なんで俺(藤沢市民)が”相撲”ナンバーで、オマエ(逗子市民)が ”横浜”ナンバーなんだよ!」と言われました。


まぁ、藤沢市といえば 湘南の代名詞 江の島を領地(笑)にしているオシャレな街ですから、逗子市のような 石原裕次郎の出身地であること以外 見どころのない田舎の街が 横浜の名を語るのが納得できない事は理解できます。


その他、サザンの出身地でもある湘南エリアの雄、茅ヶ崎市民も、”相撲”ナンバーに納得できない様子。


ただ、平塚市民がこの議論に参戦してきた時には

「「オマエは ”西湘”だ!」」

と言われていましたが…。(笑)





この流れが変わったのが、”湘南”ナンバーの新設です。


自動車登録台数が増え、陸運局の業務にも支障を来すようになってきた為、新たに平塚市に陸運局を新設するという話が出て来ました。




ようやく、ダサい ”相撲”(すもう)ナンバーから解放され、しかも新しいナンバーが ”湘南”ともなれば願ったり叶ったりな展開……と思いきや、ある噂が流れ、「だったら”相模”(さがみ)ナンバーのままでいいよ」なんて言い出す輩も。


それはどんな噂かと言うと……


「ナンバーは ”湘南” じゃなくて、”平塚”になるらしい」


ちょうど、Jリーグ発足の時期で、後に中田英寿選手も入団するサッカーチーム、ベルマーレも 平塚市をホームタウンとしていました。




そのベルマーレなのですが、発足当時 チーム名称を ”湘南ベルマーレ” としていたのですが、Jリーグ側に認められず、”ベルマーレ平塚” となったのです。


そんな状況もあり、まことしやかに「”平塚”ナンバーになるらしい」という噂が流れたのです。



どうやら、藤沢市民や茅ヶ崎市民にとって、平塚と一括りにされるくらいなら、相模の方がマシらしい。


神奈川県民のヒエラルキーで、『相模川より東か西か』というのは結構大きいようです。


他には、「海のない箱根は湘南じゃないだろ!」とか「(丹沢山地のある)山北はさすがに無理がある」とか…。


終いには、「相模川以西を”平塚”ナンバーにして、藤沢あたりにもう1つ陸運局をつくって、横浜市以外の”横浜”ナンバーエリアの市を含めればいい」、「むしろ、”湘南”が認められるにしても、エリア的にはこっちの方がより湘南らしいだろ。平塚の陸運局は”西湘”でいいよ」なんて意見まで……。


まぁ、陸運局の負荷分散なら保有台数の偏りを分散すべきで、横浜ナンバーの管轄を分離する上記案は、個人的にはなかなか良い案だと思いましたがね。





結局、新設のナンバーは”平塚”ではなく、”湘南”を名乗る事が出来、神奈川県のナンバーは現在の4つの地域に落ち着きました。


ただ、もしプランBの”湘南”ナンバーが実現していたら、藤沢、茅ヶ崎に、鎌倉、逗子、葉山 も擁する、ブランド力最強のナンバーになっていたかも…。(えっ、逗子は余計? 失礼致しました)


逆に、もし 現在の湘南ナンバーエリアが”平塚”ナンバーになっていたら、きっと 藤沢、茅ヶ崎市民はご当地ナンバーを希望したでしょうね。





それは、横浜市以外の”横浜”ナンバーエリアを分離する場合にも同じ事が言え、もし ”横須賀”ナンバーになるなんて話になったら、鎌倉、逗子、葉山 の住民はご当地ナンバーを希望すると思います。





人気のナンバープレート、トップ2の ”横浜””湘南”


そこに属する市民には、現在に至るまで様々な悲喜こもごもがあったのです。


……神奈川のナンバープレートに関して書いていた筈だが、いつの間にか神奈川のヒエラルキーの話になってしまった。(汗)
Posted at 2024/02/07 23:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
45 6 789 10
11121314 15 1617
18192021222324
25262728 29  

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation