• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅのブログ一覧

2006年09月09日 イイね!

水冷

うちのパソを水冷にしました。

市販のキットではなくて、ドイツにあるAlphaCoolというメーカの部品を使って配管からなにから全部やりました。

静かになりました。
HDDがサスペンドすると起動していることすらわかりません。
(ただし、現時点でラジエターにファンがないので・・・)

パソ部屋が灼熱から解放されました。
冷却部品の温度が32~3度に落ち着いているので、暑く感じません。
ちなみに、空冷時は、CPUは45~50度、そのほかの部品が50~55度だったので、送風機がないとやってられませんでした。

ふつうに使うにはファンレスで問題ないですねw

ビデオのエンコードとかの作業をすると42~3度まで上がってしまうので、ファンがあった方がいいかもですが、爆風ファンである必要はなさそうです。

問題は・・・チューブがPVCで、さらに、自動車のクーラントと一緒で防蝕剤を添加するので、チューブの耐久性がどうかなぁ、という感じです。
おそらく、年に一回は交換しないと、水漏れでマザーボード死亡、なんてことになりかねませんね^^;

ちなみに、今回は、CPU、チップセット、HDDのクーラーを取り付けました。
PentiumⅢ時代のケースをそのまま使用したら。。。ポンプが入らなかった(爆)
来月、ポンプが入りそうなミドルタワーのケースでも買うかな。。。そろそろ拡張スロットのネジもつぶれてきてるし。
アルミだから再タップ効かないしぃw
関連情報URL : http://www.alphacool.de/xt/
Posted at 2006/09/10 01:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2006年08月14日 イイね!

PC作り替え

いままで使っていたパソが、いよいよ耐えられなくなってきたので、作り替えることに。
なにが耐えられないって、AVI→MPEG2エンコードが遅すぎてタイムアウトが。。。
ノーマル状態でも熱暴走するし、どうにもならんです。

ってことで、
旧:
HT Pen4 3.2GHz(Pen540) 3.52GHzにクロックアップ
i915チップセット
DDR-400 512MB×2
SATA 160GB
GeForce 6600LE(DDR2-128MB)

というセットから、

Core2Duo 2.67MHz(E6700)
i965チップセット
DDR2-677 1GB ×2
SATA2 250MB
RADEON X1600XT(DDR3-256MB)

という今時の最新スペック(最高ではないですが)になりました。

まだちゃんとしたベンチはしていないですが、FFベンチver3では
メーカー曰く「計り知れない」数値のHighで7001をたたき出しました。
もちろん、何もいじっていないポン付け状態。
もっとも、これってほとんどVGAの性能なので、CPU自体の性能はまだまだ未知数ですが。
一応、予測では「倍」は速くなっていると思われます。

帰って、とりあえず仕事で使えるようにしてからベンチ取るかな~w
Posted at 2006/08/15 17:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2006年05月06日 イイね!

HDD修復

今日は、5/3のBBQで知り合った雑誌(?)の編集さんが、5/3に「HDDが全く読めなくなったのぉ~(ToT)」と泣きついてきたので、昼に家にHDD修復に来ました。
(5/3が初対面なのに、新居の来客第一号という不思議な状況にw)

その方のHDDは確かにもうドライブとして認識しなかったのですが、私が持っている修復ツールで読み出してみたら、奇跡的に全データが生き残ってました。
どうも、MBR(HDDを識別するための情報が記録されている部分)だけがクラッシュしていただけのようです。
とりあえずは必要なファイル(原稿だとさw)だけ吸い出してお渡ししました。

前回。某千葉の住人様のHDD修復のお手伝いをしたのですが、結果的にはこちらは重症で半分程度しか吸い出せませんでした。
でも、今回はほとんどすべてOKだったので、一つの教訓を得ましたですよ。

「HDDが読めなくなったら極力何もせずにそのまま修復作業に取りかかろう!」

バックアップを取ることも100%の対応ではないですから、分散して取っておくことをオススメしますですよ。

追記:今さっきちょろっと調べてみたんですが、この方、実は結構著名な方だったり。。。異業界を知らないなんて、なんてシアワセなんでしょ、アタシw
ググって見たら462件もヒットしたですよw
Posted at 2006/05/06 22:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2005年08月03日 イイね!

テストプリント

テストプリントてなわけで、とりあえず室内を撮って発色具合の確認と新たに写真画質用紙を調達したのでこれの発色具合を改めて比較して見ました。

まず、カメラの方ですが、その昔、デジカメ(というより、CCDが、ですが)が苦手としていた赤やピンクの色が入った物を題材に撮ってみました。

本来は銀塩をプリントした物、それもポジの物と比較するのが一番なのですが、今回のカメラにはそこまで求めないと言うことで、単純に印刷した物で色を見てみました。

まぁ、さすがにそのあたりは研究されているようで、周辺の色が赤に影響を受けるようなこともなく、ナチュラルな発色という印象でした。
デジカメ的には、NIKONとCANONとオリンパスを見たことがあるのですが、NIKONに次ぐ淡い感じだと思います。
鮮やかな発色が好きな人はCANON・オリンパスを選んだ方がいいかもしれません。
個人的にはNIKONの発色が好きだったので好みの枠内に入っていて一安心。

次に、写真用紙の比較です。
前回はポジをスキャニングした風景写真(青空中心)で比較を行ったのでコントラストはチェックできても彩度までは見極めづらかい。
今回は赤が中心と言うことで、彩度が中心の比較となります。
とはいえ、前回の写真よりもコントラストの差がハッキリと出たので、これで使用する印画紙は決定かも。

・キャノン純正プロフォトペーパー
 前回同様、発色ははっきり傾向。シャドー側も以外とハッキリと出ています。しかし、ハイライト側にまだ若干の余裕がある、ということは、ちょと発色が強すぎるのかな、という印象。
・富士フィルム写真仕上げPro
 前回よりも発色がはっきりしています。シャドー側もキャノンと同等の印象。ハイライト側も余裕が残っていないという印象で、発色バランスとしては一番いい傾向と思われます。
・コニカ写真画質超厚手
 前回と同じように発色はやや浅めの印象。シャドー側では同じような発色なのに、ハイライトはつぶれてます(ただし、悪い印象ではなく、白は白で表現されている、という表現でもいいかと)。明るめの印刷がお好みという方におすすめ。
・三菱化学写真専用光沢
 コニカと同じようなコントラストですが、若干黄色に寄っているみたいです。日本人女性のポートレートとかだといい印象になるかもしれませんが、風景写真にはちょっと不向きかも。

というわけで、当面の間は、写真印刷には富士フィルムの用紙を使うことになりそうです。
っていうか、キャノンの用紙、裏にまでコーティングされているからべたべたして気持ち悪い(^^;

写真は、左上から時計回りに、キャノン→富士フィルム→コニカ→三菱、です。
Posted at 2005/08/03 02:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2005年07月23日 イイね!

昨日の買い物

昨日、仕事の帰りに、とあるソフトを買いました。

ちと入り用だったので、筆まめVer15夏特別版なんてのを。


インストール・・・30分以上かかりました。
動作。。。┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。

ハイスペックマシンでないと使い物にならない代物でした。。。

昔から重いんだけど、うちのマシンスペックで重いって尋常じゃないね。。。@最新版

ま、とりあえず、テストで明日のオフ用名刺を刷ってみますた。
興味がある方はねだってみてください(爆)

・・・誰にもねだられなかったらさみしぃ。。。ドテ(o_0_)o))
Posted at 2005/07/23 17:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「かれこれ600kmぐらい走って高速も200km近く走って。
不満なところもぼちぼち
・バッテリーが思いのほか小さいな?
・中間加速含め、110kmまではミニバンとして申し分なし、駄菓子菓子、そこから上はダメだ🙅
実用上ほぼ問題ないとはいえ、新東名ではちょっとストレスになるかも」
何シテル?   08/19 21:35
お世話になりまつm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆぅさんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 17:29:03

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
はい、買い替えました。2024/8/8納車! 2回目の車検通す前で、ヴェルファイアの残価 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
本当はレガシィとか乗りたかったんだけど、子連れ日帰りスキーを考えると車中泊が楽なでかい車 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2019年に30前期の車検通してすぐこれに乗り換えました。 この夏、2度目の車検通さずに ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
先代を4年半で買い替えました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation