• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@GT-Bのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2018

大阪オートメッセ2018昨日2/10(土)大阪オートメッセ2018に行ってきました。

今年は土曜~月曜にかけての連休開催。(連休は関係ないというお仕事の方々も多数いらっしゃるかと思いますが....すいません)

初日でしたが天候の関係もあったのでしょうか、もちろんたくさん来場されてはいるのですがずいぶん動きやすく見やすかったような気もします。




何年かぶりで朝から閉館時間まで1日楽しませていただきました。

お付き合い頂きました方ありがとうございます。

Posted at 2018/02/11 11:37:35 | コメント(2) | イベント | 日記
2017年12月29日 イイね!

あっという間の1年を振り返って

早いもので間もなく今年も終わりですねぇ。

振り返れば1月の富士(HKS・プレミアムデイ)に始まり



2月は大阪オートメッセ




4月には筑波(レブスピードミーティング)、岐阜はゼロマックスさんのフェアにも







そうそう、この集合場所へは入口がわからず彷徨ったっけ^^;;;

お持たせした皆様すいませんでしたm(_ _)m


少し空いて8月は仕事関係の方たちとマリンスポーツ&海水浴に天橋立まで





9月にはお初となるヒルクライムを見に御岳山へ

このほかにも某氏のお供で鈴鹿や浜松にも.....

こうして振り返ると忙しいなりに自分としては結構出かけたほうかな!?
といってもほとんどが同乗(交代要員?)なので、相変わらず自車は言うほど走ってませんが。

そんな愛車もとうとう今年で20年落ちに。
人間で言うと要介護な歳(そうなのか?)

リフレッシュを兼ねてあちこちリニューアルに取り組み始めましたが、わたくしがのんびりというか、マイペース過ぎるのか、なかなか予定とおり進行しておりません。(とある方はこのスローペースに焦れておられるようですが・・・^^)


[この1年でこんな整備をしました]
・タイヤ交換
・ロアアーム&ボールジョイント交換
・スタビライザーブッシュ交換(F・Rとも)
・スタビリンク交換(F・Rとも)
・ラテラルリンク交換
・ブレーキホース&フルード交換


予定通り進んでないし、新たな不調も出てきたし、来年もがんばらないと。
まぁ、ほぼショップ任せ、お友達頼みになっちゃってますが。


おそらくこれが今年最後の更新になるかな。
今年1年、アドバイス・作業協力いただいた方々ありがとうございました。
また、私のページを訪れて「いいね」くださった皆様ありがとうございました。
相変わらず不定期な更新ですが来年もよろしくお願い申し上げます。
ではよいお年をお迎えくださいませ。



Posted at 2017/12/29 22:20:50 | コメント(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

レガシィのリフレッシュ・メンテナンス(制動装置編)

レガシィのリフレッシュ・メンテナンス(制動装置編)このところ続けてお届けしているレガシィのリフレッシュ・メンテナンスメニュー、今回のリフレッシュ・メンテナンスは制動関係(ブレーキ廻り)になります。足回りもまだ完了していないのですが、前回までの作業と同時進行していたので、先にアップを....

今回のメニューは某氏のところから嫁いできた
アルコン・ブレーキキットの装着。
リフレッシュというよりリニューアル(バージョンアップ)になりますが^^




これまでもGDB純正ブレンボを装着していたので、制動力としては十分だったのですが、ホースやフルードの交換といったメンテナンスに併せて再び換装。

実装してみてその違いに驚き。
いきなりガツンと効くわけでもなくハイスペックなのに公道でも扱いやすい。少しの踏力で十分すぎる制動力を発揮してくれます。レーシングであろうと公道走行であろうと、確実はもちろん且つ安全に止まれることが重要ですからこれは良いですね。

制動力はもちろんですが、それ以外にも驚いたことが....
当然金属ですから普通に持つと重たいんですが、それまで付けていた純正ブレンボのディスクローターと比べると明らかに軽い!?キャリパーも一回り小さくなったし、バネ下重量軽減にも一役買っています。

街乗り専門の私にはちょいとオーバースペックな感もありますが、やって良かった。
大満足です。






画像ではわかりにくいですが、ブレンボのときよりホイールとのクリアランスも広くなった!?
多少余裕ができたような.... ホイールの選択肢も増える!?
イメチェンでもしようかしら




部品提供及び助言協力:Sさん
作業協力:Tさん

いつもありがとうございますm(._ .)m
Posted at 2017/10/08 22:01:57 | コメント(0) | レガシィ | 日記
2017年09月27日 イイね!

愛車レガシィのリフレッシュ・メンテナンス(足回り編・リア)



レガシィの足回りリニューアル作業ですが、フロントだけではなくリアも同時に行いました。


今回のリフレッシュ、リニューアルメニュー

①ラテラルリンク交換
  純正 → STi・ピロボールラテラルリンク(3ピロ)

②スタビリンク交換
  純正 → アイフェル ピロボール・スタビリンクB(PROVA製)

③スタビライザーブッシュ交換
  純正 → AVOウレタンブッシュ



STI・ピロボールラテラルリンク
 BG/BD用としては既に販売終了になっているため、品番が同じなGC用を入手。




アイフェル ピロボール・スタビリンクB





AVO・ウレタンブッシュ





助言協力:Sさん
作業協力:Tさん

両名、お忙しい中お世話になりました。いつもありがとうございます。

Posted at 2017/09/27 22:08:11 | コメント(0) | レガシィ | 日記
2017年09月23日 イイね!

愛車レガシィのリフレッシュ・メンテナンス(足回り編・フロント)

愛車レガシィのリフレッシュ・メンテナンス(足回り編・フロント)朝夕、気温もさがりすっかり秋めいてきました。良い気候になってきましたね。

さて9月になり、我が家のレガシィも満20歳となりました。乗り出した当初はここまで長く乗るとは思ってもみませんでしたが。

乗り続けるにあたって前回、リフレッシュ作業の取り組みの始めとしてタイヤ交換をアップしてから早3ヶ月。ようやく足回りの作業を実施。あれこれ一度に変えたので、それぞれ単独の効果は???になってしまいますが、まぁメンテナンスも兼ねているということでその点については目をつぶって....

組み換え作業で一度バラしたこともあってか各部の動きがやわらかくなり、しっかりした走りに戻りました。やっぱり足がスムーズにしっかり動くと気持ちよく走れますね。
5ナンバーサイズのこの車、やっぱり扱いやすくていいね。さすがに外観の古臭さは隠せませんが。ですが20年落ちともなってくると社外はもちろん純正部品も廃番、打ち切りになっているものも多く維持が難しくなってきますね。そこはみん友さん達のご協力があって現役でいられるので皆様には感謝しております。


今回のリフレッシュ、リニューアルメニュー

①ロアアーム交換
  純正 → インプレッサWRX(GC8)・STi_Ver.5用

②スタビリンク交換
  純正 → アイフェル ピロボール・スタビリンクC(PROVA製)

③スタビライザーブッシュ交換
  純正 → AVOウレタンブッシュ








追加メニュー
今回たまたま程度の良いきれいなものが入手できたので、追加装着しました。

ロアアーム・スティフナー(PROVA製)




今回作業をしてくれた方から、20年落ちの個体とは思えないほど下回りの状態もいいねとのうれしい判定が!!
まだしばらく乗れそうですね^^


助言協力:Sさん
作業協力:Tさん

両名、お忙しい中お世話になりました。いつもありがとうございます。
Posted at 2017/09/23 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「@ごだい 〇しお お久しぶりです。まだ寒い日も多かった3月に頻繁に100℃超えてましたからね。純正の水温計も上がり始めたので今のうちに対策と思いまして。これから外気温も上がり出しますしね。」
何シテル?   03/29 21:32
初めまして。BGレガシイに乗っているhide@GT-Bです。 幼少の頃からクルマ好き。ミニカーに始まりゼンマイ仕掛けのチョロQ(プルバックカー)、プラモデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロシート装着(仮?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/04 22:21:20

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車レガシィは昨年12回目(私がオーナーとなってから10回目)の車検を通し、満27歳にな ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
約10年ぶりとなる大型。 不調続きだったアドレスV100(AG100K4/CE13A)か ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
乗る機会の少なくなった大型から小回りのきく便利な原付スクーターへ変えました。
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
昨年、不慮の事故により前車が廃車。負傷したこともあってしばらく自粛してましたが、メインで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation