• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月21日

史上最大の作戦 第一話 海外輸入に挑戦!

こんばんは

帰宅すると謎の荷物がきておりました。

ドイツから届いたこれと





イギリスから届いたこれです。オーダーは全く別の日だったのですが、偶然おんなじ日に
届きました。




ドイツからのは何故か白箱で、イギリスの箱の方はミイラ男状態で
どちらも開封すると箱はボロボロになってしまいました。
まあええわ!箱買うたん違うし(爆)

しかし中身は丁寧に梱包してあり大丈夫そうでした。
今日はここまでの経緯をまとめました。今日は写真も殆どありませんし
つまらない内容ですが、よろしくお願い致します。


今回購入したのはKoniのFSDとEibachのダウンサスです。
とにかく予算がギリギリだったので、徹底的にいろんな事やってみました。

1.ヤフオク

  FSDは人気商品らしく、半年粘りましたが、まず出物がなくあっても新品では
  8万円は絶対切りませんでした。同様にEibachも2万円切りは出ませんでした。
  工賃を考えると二つで8万円台が予算の限界だったのでヤフオクは見切りました。

2.海外通販

  考えているうちにギリシャがやばくなってきてユーロ崩壊が始まりました。
  アメリカから趣味の模型飛行機等は購入した事はありますが海外通販
  でヨーロッパは初めてだったのでビクビクでした。

  今回購入したアイバッハはドイツの通販業者から送料込みで169.52ユーロ
  FSDはイギリスからで送料込みで570ポンドでした。

  自動車部品は関税ゼロだが日本の消費税?、通関料合計が送料込みの品代
  の約5%かかると聞いていたのですが何故か今のところ請求がありません。
  後から来るのかな?

  とにかく安いところを探していたので、ポーランドの通販業者やギリシャの業者にも
  アタックしました。どっちも全く読めません(笑)翻訳ソフト使いまくりです。
  ヨーロッパは消費税が20%程度なのですが日本から購入すると現地の消費税の
  対象外になる様です。ポーランドとギリシャは税抜き450ユーロ前後でFSD売ってました。
 
  英語以外の無料翻訳ソフトはgoogleがオススメだと思います。
  それでもギリシャ語翻訳すると
  「発送 ときどき する」(爆)
  みたいな訳のわからん文章になりました・・・(謎)

  まずこの2社にアタックしましたが

  ポーランドからは次の返事が

  「ポーランド来たら売ってあげるよ(爆)」

  ギリシャは
   「無視(涙)」でした

  当たり前の話ですがユーロ圏は英語以外が公用語のところの方が多いです。
  また何故だかわかりませんが「日本発送お断り!」のところがよくあります。

  そうこうしている内にアイバッハはみんカラでも利用されている方がいらっしゃる
  今回購入したお店を見つけました。アイバッハはセール中で115.92ユーロと
  激安でした。

  もう決心しアイバッハはここで購入、昔使っていたペイパルで支払いと全く問題
  なく購入できました。

  FSDはユーロ圏を諦め、イギリスに的を絞りました。

3.予想外のトラブル

  FSDは最初今回購入したお店より20ポンドほど安いところがあり
  そこで購入したのですが予想外のトラブルに見舞われました。

  サイトで購入申し込み後、確認メールが届き、それに対して了解の返事を
  するという簡単な作業だったのですが、先方からのメールに何回返事
  しても「メーラーデーモンさん」からしか返事がきません(笑)

  なんと私のペイパルに登録しているメインのメアドが、先方の使用するスパム防止
  ソフト(スパムコップと言う名前です)では詐欺組織が使用するプロバイダーと認識
  されており、送信をブロックされていたのです。

  先方に別メアドで連絡を取り、何回かやりとりしましたが「ペイパルに登録している
  アドレス以外での返信は無効!」の一点張りでそれ以外は銀行を利用した海外送金
  しかダメとの返事で泣く泣く諦めキャンセルにしてもらいました。

  タイミングが悪い事にペイパルのアドレス追加の方法が変わり、今年の夏から改めて
  本人認証しないと追加できなくなっています。認証には2週間程度かかります。
  プロバイダーにも連絡を取りましたが教えてもらった方法でもブロックされてしまいました。
  このプロバイダーは某国内最大の電話会社系なのですが、このメアドをイギリス
  で使用するのは相当厳しい事がわかりました。海外通販にチャレンジされる方は
  まずペイパルに複数アドレスを登録してからトライされる事をお勧めいたします。
  

4.とらんざくしょんこーどって何?

  上記販売業者をキャンセルし、結局イギリスのアルファの部品販売では
  メジャーなところで購入しました。

  今回は追加メアド認証待ちのペイパル使用は断念し、少しギャンブルですが
  クレジットカードを使用しました。
  購入方法は上の販売業者とほぼ同じです。
  今回はクレジットカードだから大丈夫だと思っていたら、なんとまあ別の業者で
  別のスパム防止ソフトなのにまた私のメアドは×でした。

  前回の反省もあり、ヤフーのメアドで返信するとやっと相手に届き今回はOKでした。
  喜びもつかのま、10分後に先方からメールが届き、今度は「初めてのお客様はカード
  のトランザクションコードを教えてもらわないと取引できない!」とメールが来ました。
  
  翌日昼休みにカード会社に連絡し、たらいまわしにされたあげく、ようやく教えてもらい
  ました。トランザクションコードとはその取引の承認番号だそうで6桁の数字でした。

  それを帰宅後先方にメールで連絡してやっとOKが出ました。

5.最後に

  今から思えばメアドの問題さえなければ、初心者でもできる簡単な購入方法で
  あったはずだと思います。海外購入をお考えの方に少しでもお役にたてれば
  と思い恥を承知で今回はブログにしてみました。

  今回いろいろご教授いただいたネオクラシックさん有難うございました。

  次はいよいよ取り付け編ですが今週末は仕事が忙しく無理っぽいです。
  再来週が楽しみです。

  続く!




  



  

  


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/21 23:23:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

カエル
Mr.ぶるーさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2012年8月21日 23:31
こんばんは!

これが「個人輸入」というものでしょうか?!

すごいです!!

車のパーツを個人輸入が出来るらしい・・・
という事は知っていましたが、
自分には無理だろうと思っていました・・・。

驚きのあまり、思わずコメントさせて頂きました(^^)
コメントへの返答
2012年8月21日 23:36
こんばんは

多分私がやった事なんて初歩中の
初歩なんだと思います。

翻訳ソフトは便利ですよ

英検〇級でもOKでした(爆)
2012年8月21日 23:34
次はスプリントブースターですな
(o^-')b グッ!
コメントへの返答
2012年8月21日 23:37
こんばんは

だから取り付け工賃捻出の方が
先やって!(爆)

財務省に土下座・・・・
2012年8月21日 23:35
なんか、すごくご苦労されたようで・・・
でも、無事届いて良かったですね。

取り付けが楽しみですね。
コメントへの返答
2012年8月21日 23:38
こんばんは

ただ単に運が悪かっただけかも
しれません。

これだけを楽しみに仕事したいと
思います(爆)
2012年8月21日 23:45
大変でしたね でも物が届いて良かったです♪

欲しい物がひとつのSHOPで揃わないので

また新しい複数のSHOPから購入する予定なので

また良いSHOPだったらお知らせします。
コメントへの返答
2012年8月21日 23:48
こんばんは

その節はご指導賜り有難うございました。

師匠のバイイングパワーには一つの

店では対応不能でしょう(爆)

店の商品全部買い上げた故マイケル

ジャクソン並みのご購入を期待して

おります(笑)
2012年8月21日 23:47
早朝に某所で装着ですか?w

お手伝いしますよw
コメントへの返答
2012年8月21日 23:54
こんばんは

先週の某所の気温から判断すると

死人がでそう(笑)なので業者さんに

お願いしようかと思っております。

ご親切にありがとうございました。
2012年8月21日 23:48
こんばんは!
無事届いて何よりですね!
ブログの内容も面白かったですが
「発送 ときどき する」が特にツボW
腹筋ピクピクですW
コメントへの返答
2012年8月21日 23:53
こんばんは

本当にギリシャ語だけはどうにも
なりませんでした(爆)

「発送 やっぱり やめる」とか
平気でありな雰囲気がありました。

でも購入できたのはギリシャのお陰
かもしれません(苦笑)
2012年8月21日 23:51
海外通販は、ドキドキしますね。。
自分は、やった事無いんですが(爆

あ、でもアルゼンチン在住時代に個人輸入した時に、通関しくじって$1500の関税を上納しますたOrz
コメントへの返答
2012年8月21日 23:56
こんばんは

ほんとギャンブルだと痛感致しました(笑)

なんとかこのまま連絡なしで

お願いしたいです(笑)
2012年8月21日 23:54
個人輸入すげーっす。
ワタシは勇気がありませんわ。

しかし頑張りましたね!
やはり安く手に入れるためには努力が必要と言うことでしょうか。

KONI+アイバッハ、ワタシとお揃い♪
コメントへの返答
2012年8月22日 0:02
こんばんは

本当に予告編の猪木、橋本のコメント
並みにテンパってました(笑)

昼休みにペイパル、カード会社、プロバイダーの3社に電話はけっこうキツかったです

取り付けたら安全運転コンビで

どこか行きましょうね!
2012年8月21日 23:55
装着楽しみですね!
コメントへの返答
2012年8月22日 0:03
こんばんは

ホンマ楽しみです!

さすがにコブシは入らなくなると思う
のですが・・(笑)
2012年8月22日 0:08
お疲れさまデスー☆

私が去年の丁度この時期に買ったFSDより18ポンドもお安いぢゃないですか。。。裏山鹿。
コメントへの返答
2012年8月22日 0:18
こんばんは

何故か送料が100ポンドと聞いていた
のですが70ポンドでラッキーでした。

もうちょっと為替の波にうまくのれて
いればあと5000円くらい安く買えた
のですが・・・・

まあこれで十分です(笑)
2012年8月22日 0:29
こんばんは。
改めてよろしくお願いします<(__)>

私も過去英国から1回、米国から3回ほど個人輸入を試みたことがありますが、英国からのものは船便があさっての方に行ってしまったらしく2ヶ月ほどかかりました。
それに対して米国の方はクレジット決済でしたが、「出来る限り早く良い方法で送るね~☆(意訳)」と言われ、注文した4日後には部品が届いていました(驚)

その一方、古いクルマの部品が、ネット上では在庫ありとなっているのに実はすべて欠品だったということがあります。この時は個人輸入の代行屋さんを挟んだため、私の実害はほとんどゼロ(代行屋さんからの返金に係る口座振替手数料のみ)で済んだのですが、やっぱりリスクがあるものだと再認識した次第です(^^;
コメントへの返答
2012年8月22日 1:57
こんばんは

こちらこそよろしくお願い致します

日本で売られている価格はこの様な
リスクを織り込んだ価格なのだと
改めて思いました。

今回は値段も高いものでしたので
届くまで全く油断できませんでした(笑)
ほんとアメリカの通販の方が楽です

ただアルファロメオの部品ってアメリカ
じゃ殆ど売ってないんですよ・・・・

FSDは実は5日で届いたんですよ

トラブルの割に同時に届いたのは
そういうからくりが・・(笑)
2012年8月22日 1:09
こんばんは!

すばらしいお買物ですね。
気合と根性に敬服いたしました!
コメントへの返答
2012年8月22日 2:01
こんばんは

語学力もありませんので
竹やり特攻隊状態だったと思います。

不細工な内容ですが
楽しんでいただければ幸いです(笑)
2012年8月22日 2:15
こんばんは
モノが届いて何よりです。

装着した姿を見学しに某所へ伺わせていただきますので、その時はよろしくお願いします。


コメントへの返答
2012年8月22日 6:14
おはようございます

仕事のからみで今週は無理なので
早くて来週取り付けになります。

是非某所でお会いしたいです!
2012年8月22日 3:26
こんにちは。
個人輸入は色々ドキドキしますよね。
バイクの部品をインドから買ってますがe-bayストアなので今では日本で買うのと同じ感覚で買えてます。

なにかと日本とは違う事が多くて戸惑う事も多いですね。
コメントへの返答
2012年8月22日 6:17
おはようございます

ほんと心臓に悪い取引でした(笑)

基本的に海外の業者は全く折れて
くれないので、これ以上レベルアップ
するには、ある程度の語学力と交渉力
が必要だと痛感いたしました
2012年8月22日 7:05
史上最大の作戦って、脚のインストールだと思っていたら
個人輸入もチャレンジしてたのですね
やるなー
コメントへの返答
2012年8月22日 20:08
こんばんは

今回は頑張りました

一人ノルマンディー上陸作戦です(笑)

でもGTAにはかてまへん(爆)
2012年8月22日 7:23
海外個人輸入なさるんですね!!

経緯をすごく事細かに書いてくださり、同じく個人輸入なさるかたの為になりますね(b'v`b)
コメントへの返答
2012年8月22日 20:12
こんばんは

この円高、ユーロ安ですからヨーロッパの
車お乗りの方はきっと同じ事考えて
いらっしゃるのではと思い、極力具体的に
書いたつもりです・・

でも仕事しながらだと正直疲れますよ(笑)
2012年8月22日 8:16
(汗..........(汗.............


個人輸入。。。G会社に輸出入に依頼したら
しっかり、手数料が。。。非情なヤツラです(笑

今度、教えてね!
コメントへの返答
2012年8月22日 20:14
こんばんは

同じグループ会社といえども
非情ですね(爆)

テスタ様の部品はむこうでも相当お高くて
いらっしゃるのでは?(謎)
2012年8月22日 19:24
マズイ…早くなんとかしないと 俺だけ高~い
車高になってしまいます(泣)

俺はアルファロメオ147ノーマルにおける
車高が高いと言う孤高のスピリットが好きなんだ!!
とか言ってごまかすしかないか(笑)
コメントへの返答
2012年8月22日 20:18
こんばんは

失礼ですがへびメタルさんのお話伺っていると半年前の某所デビューの頃の私と
考え方が全く同じなので笑ってしまいます。

でもゆっくり考えた方が楽しいと思いますよ

147はノーマルでも十分イケテル車ですから!
2012年8月22日 19:32
スプリングお揃いです!!
コメントへの返答
2012年8月22日 20:16
こんばんは

はやくも二人目のお友達が!

乗り心地はいかがですか?

私はヘタレなので今回のコンセプトは

乗り心地でした!
2012年8月22日 22:39
半年粘って、更に個人輸入でいろいろあって・・・
届いた時の喜びも大きかったことでしょうねぇ(安堵が先かな・・・)

今は装着後の妄想が楽しいのと、待ち遠しさが半々ですかね?

私はFSDにH&Rスプリングですが、アイバッハの方が、しなやか
なのかも・・・ 装着後のインプ楽しみにしております。

コメントへの返答
2012年8月23日 5:10
こんばんは

私にしては珍しく半年間粘りました。

この組み合わせに決めた理由は
車高調にしてしまうと財務省から
許可が出なかったので、あくまで
ショックの交換+その他という
組み合わせしか選択肢がなかった
からです(笑)


複数のショップ、アルファ乗りの方
から高評価の組み合わせでしたので
私も期待しております
インプは必ず書きますね!
2012年8月22日 23:27
(╋|ξ)

個人輸入すると、あとから、運送会社から、立て替えた税金の請求がありました!

そのうち、来るかも?
コメントへの返答
2012年8月23日 5:15
おはようございます

やっぱり後からくるのか~

おかしいなとは思ったんですよね

来ない事を祈り・・(笑)

プロフィール

「謎のストラップ気に入りました!お疲れ様でした。@iiden 」
何シテル?   10/23 21:58
NAVY SNAKEです。 アルファロメオ147購入と同時に始めたみんカラですが、あっという間に購入時の約束だった4年間が経ってしまいまして、本年2月28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 ユーノスエンブレムonロータリークレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 01:03:21
3M / 住友スリーエム スコッチプリント ラップフィルム シリーズ1080 G-363 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 01:31:42
アメリカン雑貨のグッズファーム 3D フォードエンブレム、樹脂製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 00:26:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
本年3月5日から乗り始めました。21年ぶりの新車です(汗 大事に乗っていきたいと思い ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
クルマに対する考え方が変わった一台でした。4年間本当に楽しかったです。部品の定期交換等は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真は他の方のものです。色は白でした。 免許をとって初めて乗った車です。 親のお下がり ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
写真は他の方のお写真を使わせていただきました。 社会人になりローンを組んで自腹で買った初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation