• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月06日

ディーゼル車

ディーゼル車 暗くて見にくいかもしれませんが、



会社の上司が車を買い換えたっちゅーから退社の際に駐車場へ見に行きました。



この上司は、3年前のベンツE500セダンから、今回はディーゼルエンジン搭載のEクラスのステーションワゴンに替えたんです。

なんと車両価格が800万円以上しますが、他のベンツに比べると燃費がいいらしいです。
しかも軽油だからハイオクより断然安い。
トルクはメッチャあるそうですよ。

ただ排気ガス規制も厳しい欧州のをクリアしていても、税金は優遇されないらしいです。

まだディーゼルエンジン搭載のEクラスは、日本じゃ全然出回ってないらしいです。名古屋じゃー一番目って言ってました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/06 21:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2006年12月6日 21:13
すご~いp(*゚▽゚*)q
ベンツで軽油ってスゴイ!!!
初めて知りましたw

いいなぁ~ハイオク高いし燃費悪いんですよね(T_T)
コメントへの返答
2006年12月6日 21:20
ヨーロッパじゃー半数ぐらいディーゼルだって言ってましたよ!

GSで満タンて言ったら、ハイオク入れられちゃいそうだよね^^

MAIちゃんも買っちゃいましょう♪
1001マネーで^^
2006年12月6日 21:47
新短期規制(15年度)の規制値ですが輸入車なので後1年は新規登録できるんですが
最近でてた「ブル-テック」でいくとさらに綺麗な排ガスになるそーですよ
そーなるとまた尿素水などの補給がいったりと面倒なんですけどね。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=尿素SCR還元システム&oldid=9243105
コメントへの返答
2006年12月6日 21:54
う~ん、難しいね!
ただディーゼル車からは、二酸化炭素が排出されないってのを最近知りました♪
でもヤナセが販売してるからには何も心配することがないんでしょうね!

またコメダでボブリンより勉強させてもらいますね。
2006年12月6日 22:01
ディーゼルのベンツいいっすね(・∀・)
環境考えてるって感じで
かっちょぶー^^

そそ!トヨタ車も
欧州ではディーゼル車が
売れております^^
日本ではイメージないと思うけど
海外ではディーゼルがクリーン
なんでつ(´∀`)♪

そのEのワゴンでボード行きたい♪
コメントへの返答
2006年12月6日 22:10
この車にゃーマジ驚きでしたよ!!
日本の方達は、ディーゼル車=排気ガスが臭いってイメージだもんね!
ナウいおじサマが運転してるよ!

レクサスも欧州じゃディーゼル販売してるしね。
イスズも提携?合併?してトヨタもディーゼルエンジンに力入れるみたいだね。
ガンバレよ、トヨタ!

ちなみにこのEワゴンの所有者、チョーエロいよ♪
2006年12月6日 22:07
ディーゼルいいですね。

日本ではディーゼルは汚いイメージありますが、
向こうはそんなことないみたいですし・・・・。

あと、何年かすれば日本もディーゼルがばんばん
でてくるのかな?
コメントへの返答
2006年12月6日 22:15
それよりハイブリのがいいっすよ(爆)

確かに日本でのイメージは、悪すぎですね。石原都知事も悪者扱いしてましたからね!

でも昔のディーゼルに比べると、パワーもすごい進化しましたね!
またディーゼル復活かもね♪
2006年12月6日 22:22
うちの親父がランクル100のディーゼルに乗ってるんですが、規制には引っかかるらしいけど、排ガスは少ないし、トルクがモリモリで登板車線でも左車線によったことがないです☆
ぜひともディーゼル復活してほしいです☆
コメントへの返答
2006年12月6日 22:28
ランクル100は、オフロード界の王様ですよね!
確かにディーゼルなら、すんごいトルクがありますよね。
日本の規制も厳しいですね~。

イスズとディーゼルエンジンを開発して、トヨタが販売すれば売れて復活間違いなしですよ☆
2006年12月6日 22:24
こないだ豊田市走ってたら『LEXUS IS220d』なんてのを見ました。
開発中のディーゼル車らしいです!

日本導入もあるのかな?!
コメントへの返答
2006年12月6日 22:32
へ~豊田市内にそんなのが走ってたんですか!?
欧州じゃーISのディーゼルがあるって聞いたことありますよ!

どうやら新しいディーゼル車の排気ガスはガソリン車よりクリーンらしいですから、そのうち日本での販売もあるかもね!
2006年12月6日 22:32
あのトルクはハンパないす・・・
5人満員で荷物満載でキャンプに行くとき借りましたが、動力性能の変化のなしに
乗ってるみんなびっくりしてました!!
コメントへの返答
2006年12月6日 22:37
やっぱり中近東の石油王らの方たちも力強いトルクにびっくりして惚れて、窃盗団に頼んじゃうのでしょうかね(笑)
あいかわらず、狙われる車なので注意もしましょう♪
2006年12月6日 22:40
我が家付近は田舎なので盗難とかまずありません。
ほとんどの人がかぎ開けっ放しでキーもサンバイザーの裏に入れてる人がほとんどです(爆)
ハリアーハイブリとランクル100ディーゼル悩んだんですが、規制を考えてハリハイにしたという経緯があるんすよぉ☆
コメントへの返答
2006年12月6日 22:50
いいトコ住んでますね~。
なんか昔の日本って感じで!今の日本は治安が悪すぎですよね!!

またこの先も、技術の進化で規制も変わってくるでしょうね♪
まだ今後、いろいろな車が開発されて、選ぶのも乗るのも面白くなりますよ☆
2006年12月6日 22:47
昔はディーゼルって言えば、、公害の代名詞だったのに!!
今はメッチャ良いらしいネ。。
しかも、、欧州ですごい流行みたいやネ^^
トヨタもイスズだったかなぁ??業務提携してディーゼル開発に本腰なんでしょう??
クルマもドンドン変わって行くナ~^^;;
コメントへの返答
2006年12月6日 22:55
ホント、黒煙出すのがディーゼルって思ってる人が多いですからね!!
この車のオーナーも欧州で良いって評判を聞いて購入したらしいですよ。
トヨタもイスズとの技術開発で環境に良く、タフなエンジン搭載の車の発売を期待しちゃいます♪
2006年12月6日 22:54
ホント楽しくなりそうです☆
いすゞのディーゼルはトラックなんかも最近のトラックはホント排ガスでないですからねぇ(驚)
コメントへの返答
2006年12月6日 22:57
へぇ~トラックの排ガスもクリーンなんですか!?
これも時代の進化ですね!
2006年12月6日 23:03
規制が始まってからのトラックはほとんど対応してるみたいです。
家の本家は25年前のエルフをいまだ使ってますが、故障もなく動いてるみたいです。規制対象外の長点って感じです(笑)
コメントへの返答
2006年12月7日 20:07
25年前のトラックを現役で使用してるなんて、スゴイっすね!
またエンジンもタフですね!
そこがディーゼルの利点でもありますね☆
2006年12月6日 23:11
ヨーロッパはDが多いらしいですね!
なんつったってル・マンでDのアウディが勝っちゃったらしいですもんね。
いくら軽油が安いって言っても、自分の仕事車は500Lタンクなので
つくづく「自分の車じゃなくって良かった!」と思います。

毎回、300Lは給油します。
コメントへの返答
2006年12月7日 20:14
ヨーロッパではベンツEクラスの約半数がディーゼルって言ってましたので、多いですよね!
アウディのディーゼル車でル・マン出てたことも知りませんでした。

満タン500Lも軽油入れたら、ウチの近所のGSは軽油売り切れになっちゃいますよ!
毎回、300L、いいお客さんですね♪
2006年12月6日 23:38
これを試乗しに、初めて地元のヤナセに行き、見事に雰囲気にやられ退散した過去が何か?


燃費はハリハイの勝ちでしたよ(^^)vトルクは凄いらしいですが特有のエンジン音が…

ちなみにオイラが一目惚れしたのはCLSなんちゃらとEクラスのAMGなんちゃらっていうやつで~す★(笑)

Eは3リッターちょいで車体が800近かったかな…オイラが死に物狂いでいじったハリハイと、どノーマルのEクラスの値段がほぼ変わらんと…( ̄▽ ̄;)

やっぱベンツ乗りはすげぇや☆じゃあ次はベンツ買います!10年後に今の現行を…全く問題ないですよね?ねっ?(爆)
コメントへの返答
2006年12月7日 20:23
B203さんは乗ったんですか!?
たしかにヤナセの雰囲気は疲れそうですね(笑)
燃費は、このベンツ調子が良くて11km/lいくようなこと言ってましたよ。ハイオク仕様のハリハイと軽油仕様どっちが安く済むのか考えちゃいますね!

エンジン音は、昔のディーゼルに比べると振動も無いし、室内では静からしいですよ。

もうB203号は800万逝っちゃってますか??すんげー!
オイラは800万ウォン投資したぐらいっすよ(爆)

つぎは、ベンツなんて言っておらず、中古のマイバッハ買ってください♪
2006年12月7日 9:03
将軍様もハリハイを世界初の将軍様式ディーゼルハイブリットに載せ替えたらどうでっか?・・・爆
コメントへの返答
2006年12月7日 20:27
ジェットエンジン搭載してもらいます。
あっっという間に海に落ちますが…。
2006年12月7日 10:52
ディーゼル=パワーが無い・ウルサイってイメージが頭から離れません。

なので、こういうブログを読まなければ何でベンツなのにディーゼルって思っていたでしょうね。

たまには将軍さまも良い事書きますね(笑)
コメントへの返答
2006年12月7日 20:30
おっ!これからの時代に参入できますね!
でもイメージが変わり、匂わないらしいし、振動も無く、車内はエンジン音がほとんど聞こえないって言うから驚きですよね。

ご近所のヤナセに行ってみましょう♪
2006年12月7日 11:45
こっちは満タン300で常に250くらいは入れますよ
ちなみにオイラの仕事車も対応してますよ
でないと関東に入れないレジマが
昔は規制が始まってからは東北方面や水戸エリアも全て新潟回りだったからねぇ(笑)
コメントへの返答
2006年12月7日 20:34
いつもボブリン虎5号は、そんなに入れてましたか!?
石原都知事が過去に言いましたね!
黒煙の出るディーゼルは都内に入れないとかナントカって。
2006年12月7日 20:12
本家の車はホントサイクル長いです!!
軽トラも15年ランナーが3台現役ですし、20年前の軽トラも登録抹消してありますが、畑で活躍してますし・・・(汗)
クラウンも昭和55年式のが34万キロでノートラブルらしいです・・・・
とても恐ろしいです(笑)
コメントへの返答
2006年12月7日 20:35
うーん、モノを大切にすることはイイ事ですよ!
外人さんも最近は、“モッタイナイ”って言いますからね(笑)
2006年12月7日 20:42
世界共通語らしいですねぇ(^^)
なぜかもう一台あるクラウンはモデルチェンジごとに変えますが・・・謎
コメントへの返答
2006年12月7日 21:36
モデルチェンジごとに買い替えできるなんて、うらやましいですね。
2006年12月7日 21:50
自分には回ってこないので・・・泣
黒のSパケ乗りさんはこのディーゼルベンツ乗ったんですかぁ??
コメントへの返答
2006年12月7日 22:35
エンジンかけて止まったまま、乗ったりして見てただけです。
2006年12月7日 22:50
ディーゼルもかなり興味あるので新たな情報あったら教えてくださいねぇ(^^)
コメントへの返答
2006年12月7日 22:59
了解です!

プロフィール

「夏タイヤに交換!アルミ重たっ!!年かな!?」
何シテル?   03/25 17:51
30代後半の妻子持ち、気持ちはまだまだお兄さんです。 自分が一番大切って思ってる人間なので、家族からわがままと言われてます。 スキーが趣味で、家族を家に置き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフェンダーシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 21:14:28
運転席側アッパーBOX分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 23:29:34
前席エアコンパネル分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 22:52:51

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
7月6日に納車されました。 地球環境と女の子にやさしい愛車です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation