• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月08日

パワーバックドア

パワーバックドア 先日、ディーラーで、見てもらってたら、

“○○さんのハリアーのパワーバックドア、握っても開きませんね”

って言われてビックリ…、今日調査のためにディーラーに持ち込みになってました。



でも、先日の雪山平日オフで皆さんのハリアーのパワーバックドアとボクのを触ってみたら、何の変わりもなく正常だと確信して、先ほどディーラーに行ってきました。


そしたら担当者が、
“すいません!勘違いでした”
と言ってきました。どうやら担当者のハリアーはディーラーのコンピューターを接続させてナンバー上のノブを握るだけでオープンの設定をしたそうで、それが標準仕様だと思い込んでいたようでした。


もちろんボクもついでにやってもらいました。
     おおー、スゴイ!
軽く握ると、ピーピーと音が鳴りながら自動にオープン
です。
鍵が開いてる状態なら、エンジンオン、オフ関係なく開きます。

作業自体は、3分もあれば完了です。
気になる、貴方はディーラーへGO!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/03/08 11:28:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スマートリング導入
competizioneさん

この記事へのコメント

2007年3月8日 11:48
やります!!
パクらせてください(笑)
コメントへの返答
2007年3月8日 12:41
パクってください!!
弟子に認定しますよ(笑)
2007年3月8日 11:53
かなり気になるけど…
僕のはパワーバックドアじゃありません(笑)
手動バックドアですが、僕のもそこを握ると開いてくれますよ♪
音は発しませんけど^^
コメントへの返答
2007年3月8日 12:46
パワーバックドアじゃない方には、申し訳ない内容でしたね!

手動バックドアの音は、ガチャッとは発してくれますね♪
2007年3月8日 13:46
おいらも人力バックドアです(^。^;)
音は自分でピーピー言ってます(笑
コメントへの返答
2007年3月8日 16:41
音まで人力ですか(笑)
開閉時には、いつでも音が変えられるバックドアですね♪
2007年3月8日 16:31
自分も今日時間があったらやってもらう予定です☆
やっぱワンプッシュはいいすねぇ!!
コメントへの返答
2007年3月8日 16:43
これからディーラーへ行ってやってもらうんですか!?
何でも便利なのがいいですよ♪
2007年3月8日 16:47
はい☆
今日は宮崎の方とちょっと眼病の件でディーラーに乗り込んできます・・汗
コメントへの返答
2007年3月8日 17:03
修理ついでにバージョンアップになりますね。
ブログでのアップを楽しみにしてます☆
2007年3月8日 17:29
噂のDに行った人です(笑)

さっき営業担当には詳しく説明しておきました。

また、ネットですか?????って聞かれちゃいましたけど・・・(笑)

コメントへの返答
2007年3月9日 6:26
Dでも知らないコトがあるんですね!

営業マンにもすぐに理解できるように、みんカラを教えなくてはならないようですね(笑)
2007年3月8日 18:15
オラもDに行ってきま~す^^;

いろいろスンマセンm(__)m
最近!ブログに書けないことばっかしてます^^++
変なことはしてません^^;;!

コメントへの返答
2007年3月9日 6:29
狼号までDに行っちゃうんすか!?

何を最近はたくらんでるのですか??
チョー悪オヤジしてるんですね!!
まさか舞妓さん、それともジェンヌですか!?
お供させていただきますよ♪
2007年3月8日 20:22
付いてないですけど
Dに行って動かないって言って
何とかしろって
ガタクってきます!!
(笑
コメントへの返答
2007年3月9日 6:31
付いてないのに文句とは…ものすごいクレーマーですね(笑)
ガタクるって浜っ子の方言なのかな??
2007年3月8日 20:49
オイラも弟子にしてぇ~(はぁと)
Dに行って設定かえてもらいまふ♪

激務が終了しました!けど疲労感が
タップシあるんで、11日はパスさせて
ください<(_ _)>
また、誘ってくださいネ!
コメントへの返答
2007年3月9日 6:34
弟子歓迎ですよ!!
毎月、一万円納めてくださいね~(爆)

激務ご苦労様です!!
またゆっくりと一緒にすべりましょう☆
2007年3月8日 21:27
このカスタマイズは先月実行済み。
確かに便利だよ。
急いで開けたい時には、パワーアシストがちょっともどかしいけど。
コメントへの返答
2007年3月9日 6:36
早くから知ってたんですね!
意外とパワーバックドアって手で開けると重いですよね☆
ボクは焦ったりしないんで、この速度がちょうどいいっす♪
2007年3月8日 21:55
自分も1年点検と一緒にやってもらいます♪
コメントへの返答
2007年3月9日 6:37
便利になりますぜ~アニキ♪
2007年3月8日 22:06
< ;`∀´>マジっすヵ!!
僕はパワーバックドアじゃないんで・・・

パワーバック攻めチン○!
では有るんですが。
コメントへの返答
2007年3月9日 6:39
ライジ兄さんは手動でしたか!?

でもスッゴイ武器持ってるから、ピーピー鳴るんじゃなくてヒィーヒィー言わせてますね(爆)
2007年3月8日 22:11
うぉ!!そんな設定があるとは。
早速、ディーラーに行って来ます。
コメントへの返答
2007年3月9日 6:40
うん、こんな設定がありましたよ☆
便利な情報は、皆さん共有したほうがいいですね!
ディーラーで済ませちゃってください♪
2007年3月8日 22:48
納車時にパワーバックドア付けたいってDにダダこねてみた一人です(笑)
いぃですね~(´ー`)

冬はほんとスマートキーとパワーバックドア欲しいと切実に思います(TоT)手がちめたい。。
コメントへの返答
2007年3月9日 6:43
で、しょごりんはダダこねて付けなかったんですか!?
便利よ~~!!

手は彼氏に握ってもらい暖めてもらいましょう♪
2007年3月8日 23:27
情報ありがとう!

我輩もDラー行こうかな~
だが、この手の設定は自車自体で可能だったような・・・?

チョット調べてみよう!

などと言いつつ
4月になっても何も変わってないマイハリだったりする事は良くある(笑)。

コメントへの返答
2007年3月9日 6:46
いえいえ、情報は共有するのがいいことですよ☆

この設定は、説明書には何も書いてなかったです。故障じゃないって言われた際に、全て読みましたよ!

ディーラーでも知らないところがあるようなので、説明してあげてくださいね。
2007年3月8日 23:41
これ便利ですよね。
私も数週間前にやってもらいました。
パワーバックドアなのに手動で明けるのは不思議に思ってました。
こっちが標準でいいと思いますが・・・
コメントへの返答
2007年3月9日 6:47
こちらにも先駆者がいましたか!!

確かにあると便利だなって思える機能ですね。
2007年3月9日 0:14
僕も今度お願いしてみますうれしい顔
手で開けるとけっこう重いてすよね~
納車した時からの不満点でしたダッシュ(走り出すさま)

女の子も満月満月を開く設定とかないでしょうかexclamation&question(爆)
コメントへの返答
2007年3月9日 6:52
ボクにお願いしてもムリだからね!!
でも手で持ち上げるとホント重いな~って感じましたよ。
でも今はもう握りっぺってな感じだよ☆

ドラえも~ん!!簡単に女の子が○○開くが道具が欲しいよー♪
2007年3月9日 9:07
↑女の子が○○開く設定聞きたいっす!
Sパケさん昨日は
わざわざ電話までもらって感謝です。
早速ハリハイを買った販売店に
問い合わせしたら わかりましぇんの
一言!・・・久しぶりににブチ切れましたよ!
今日中に連絡が入る事になってますよ。
コメントへの返答
2007年3月9日 12:50
ドラえもんがいなきゃムリな設定ですね…。
昨日の夕方は、もう爺さんがいつもホロ酔いしてるタイミングだと思ったら仕事のようでビックリしましたわ!!
もう販売店は理解できましたかね!?
またメールお待ちしてますね☆
2007年3月9日 16:28
はじめまして、僕も前々からバックドア手で開けるとき重たいなーと思いながら開けてました(>_<)こんな裏技があるなんてってトヨタも標準にしといてよって感じです。早速Dに聞いて見ます。
コメントへの返答
2007年3月9日 17:10
はじめまして!
やっぱり皆さんバックドアを手で開けることが、意外と多いんですね。
しかも重いですね!!

早速、お仲間入りしてください♪
2007年3月11日 20:40
はじめまして、私も今日してもらいました。スキーを積むために開けようとして重いなーと思っていました。とても便利ですね。
最初からこの設定でいいのでは?って感じです。

コメントへの返答
2007年3月12日 21:24
はじめまして!
バックドアって意外と手で開けますよね!?しかも手で開けると確かに重いですよね!!
コレが標準でないのが、不思議ですね♪
2007年3月14日 19:11
はじめまして。
このブログを読ませていただき「こんな便利な機能があるのかー!」と感激して、ディーラーに問い合わせの電話をしてみました。もちろんそんな設定があることはご存じなかったようで、調べてから折り返し電話をもらったのですが、
「説明書に記載していない作業は出来ないことになっていますので、申し訳ございません…」と、断られてしまいました( ▽|||)
ちなみに、東京トヨ○ットです。会社が違うと、対応も違うんでしょうかね…(T_T)
コメントへの返答
2007年3月15日 6:12
はじめまして、おはようございます。
この設定のやり方を知らないディーラーが多いようですね。
このブログをアップしてから問い合わせが数件ありましたよ。問い合わせされた皆さんは出来たようでしたが。

東京ト○ペットさんの対応は冷たいですね。もっと勉強して調べてくださいって言ってあげましょう♪
2007年3月15日 18:08
返答いただきありがとうございます。
他のみなさんは設定変更してもらえたんですね!
私も諦めず他のお店にもあたってみることにします。
せっかくの便利な機能を眠らせておくなんて勿体無いですもんね。
コメントへの返答
2007年3月16日 19:50
他のみんなは、設定完了してメッチャ喜んでましたよ!
お店の方には、ネット上で他の地域の方らは、ディーラーのメカニックも調べて済ませてますよって諦めずに言ってあげましょう。
自分では絶対に出来ない作業ですからね☆
2007年3月16日 21:06
何度も失礼します。
今日別のディーラーに行ってみたら、あっさり設定してもらえました。
いつも行くディーラーにはなんで断られてしまったのかよく分かりません。
こちらの説明が上手く伝わっていなかったのかもしれませんね…。
とにかく、無事に設定してもらい大感激です!!
握ったら勝手に開くぅーー(T▽T)カンドー
黒のSパケ乗りさんに感謝です。
コメントへの返答
2007年3月17日 9:20
これで設定完了したんですね!おめでとうございます!!
知ってるとこは、簡単に受け付けてくれるようですね。
ひとつ楽チンな快適装備に」なりましたね♪
2007年4月20日 23:16
はじめまして。

メカにうとくてわからないことばかりなんですが、福岡でハリアー乗ってますごっつぁんといいます!
気になるタイトルだったのでコメントさせてもらいました!

この設定にあたってどう言えば設定してくれるのですか?それと料金はかかりますか?

突然の質問すいません(汗
コメントへの返答
2007年4月21日 6:13
はじめまして!

多分、ひと言『握るだけで開くようにして!やってる人いるから』と言えば整備士の方なら分かるでしょう。
トヨペットに、直行しましょう♪

料金は、簡単な設定だけなのでもちろん無料ですよ!


プロフィール

「夏タイヤに交換!アルミ重たっ!!年かな!?」
何シテル?   03/25 17:51
30代後半の妻子持ち、気持ちはまだまだお兄さんです。 自分が一番大切って思ってる人間なので、家族からわがままと言われてます。 スキーが趣味で、家族を家に置き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフェンダーシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 21:14:28
運転席側アッパーBOX分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 23:29:34
前席エアコンパネル分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 22:52:51

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
7月6日に納車されました。 地球環境と女の子にやさしい愛車です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation