• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うみほんP@CZ4Aのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

閉店する店、開く店

長崎市街中心部にある長崎大丸が来月末で閉店。
あのあたりも色々と変わりつつあります。
パッと見た目はあの商店街、人が多くて活気がある様に見えるのですが
生存競争は熾烈な状況になっているようです。

長崎市は観光地が商店街の近くに数々あるので、まだ恵まれている方ですが
地方の商店街は運営の転換を求められている時代なのかも知れません。

もう一つは開店の話題。
大黒町に焼鳥屋が新しく出来ました。
今度行ってみたいと思います。

変わらないように見える長崎市も、良く見てみると開店や閉店が色々と
あるのだなと感じました。


さてさて・・・

これから、
自動車のレビューでも見てみましょう~。

日本もこの位やった方がイイと思うんですがね。

Posted at 2011/06/29 20:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎の日常 | 日記
2011年06月20日 イイね!

何と言う洒落た車なんだ!

長崎は曇りの中、ちらほらと雨が降るジメジメした天気でした。

何か夕方は風が強くなってきました。


それはそうと・・・

長崎市内で見かけると最高に合うな!と言う車があるんですよ。
それはですね

プジョー207

長崎の様な西洋的な雰囲気がある街にはやはり、洋車が合うと思うんですよ。
しかも、重厚な感じがするドイツ車ではなく、ちょっと洒落た感じのするフランス車。
プジョーが最高に合います!

特にクーペ(207CC)は最高ですね。

この前、出島で見かけたとき、なんて格好いいんだ!とつい見入ってしまいましたからね。

エスプリを感じます(笑)

今度見かけたら写真を撮らせてもらいたいな~と思いました。



Posted at 2011/06/20 19:46:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長崎の日常 | 日記
2011年06月20日 イイね!

減災と言う考え方


長崎は今日も朝から雨でした。
こんな日でも仕事は仕事ですよ。がんばりますか!

家に市の広報があったので目を通してみました。
今回は、いわき市の江名小学校と永崎小学校の児童が表紙に写っておりました。
津波で大事になったにも関わらず、こう言う顔ができる子供達はタフだなと思った。
大人も辛い時こそ笑わないとイカンよ。と言う子供たちからのメッセージに思えました。

今回の広報は福島県の特集。
職員が見た避難所の様子が所狭しと掲載されている内容で、
市の職員の活躍の模様が十分に伝わりました。
市長のページの中で、津波について触れられてましたが
波が押し寄せてくるというのではなく、
高さがまったく違う海が黒い壁になって襲ってきた。と言うコメントが印象的でした。

自然と言うのは想像以上のパワーで我々に牙をむく時があるのだということが
ここから伝わってきます。
地域の防災力を超える自然の力が襲うことがあると言うことを前提に、
被害ゼロは無理でも、出来るだけ少なくする工夫をしようと言う考え方
「減災」と言う考え方を長崎市は進めて行こうとしています。


大雨と土砂災害の危険が高い長崎市では、地域ごとに危険度や危険個所が違います。
家ごとに違うといっても過言ではありません。
裏に崖がある家と川がある家では、避難ルートや危険の予兆が違うからです。
また、家族構成によって、誰と連絡を取るかも違います。
つまり、家庭ごと、地域ごとに、普段から備えておくことが大事だということです。

長崎は避難するにも一苦労するような所が多いですから、早め早めの備えを。


他ではやらないような試みを長崎市は積極的にやってますし
色々と目を通しておいたほうが良さそうです。

長崎から第8陣が福島県に派遣されて行きましたし
日々色々動きまわっている市長も職員も忙しいですね・・・

Posted at 2011/06/20 11:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎の日常 | 日記
2011年06月19日 イイね!

高速1000円の最終日だからなのか?

長崎市内は凄まじい量の車でごったがえしになってました。
九州一の交通量を誇る道が更にとんでもないことに^^;
渋滞に路面電車に・・・一言で言うと、カオスでした。

(写真の地図に付いている太い矢印は渋滞ポイントです)

半径500メートルにある家に帰るのに20分かかりました。
雨が降っているから車で行ってやろう。と思ったのが大きな間違いでしたorz。
歩いた方が早かったですがな。

やはりみんな、最後と言うことで出かけたかったのでしょうかね。


さて・・・・
駐車場に車を入庫した後、家の近くのファミマでこんなDVDを見かけたので購入してみました。

「鉄道で巡る美しき日本の旅 九州・長崎本線他編」

雨が降っているし、こう言う日にはDVDでも見てゆっくりするのもありですね。


長崎からは、長崎本線と島鉄が収録。
駅の終点まで電車が走るのをたどりながら、途中途中の名所が紹介されていて
物凄く充実した内容。

長崎本線は、「白いかもめに乗って」と言うタイトル。
その名の通り、特急かもめの行く先々を紹介して行く内容で、どこも良かったのですが
終点、長崎の紹介は最高だった。

ナレーションと音楽と長崎の雰囲気がマッチしていて

長崎がこれほど美しい所だったとは!と感動してしまいました。
(この夜景は徐々に広範囲に縮小されて行く演出がなされていて、最後は全域が出ます)

全部合わせて約100分楽しめて、何と1000円!
確かに、スーパープライス。

写真はワンカットですので、興味があれば買ってみてください。
Posted at 2011/06/19 20:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長崎の日常 | 日記
2011年06月19日 イイね!

親父の日の贈り物

親父の日の贈り物昨日は父の日セールでどこも熱気にあふれていました。
浜んまちに夢彩都、アミュ・・・・
どこも全部父の日に関連した物が売られておりました。

自分の親父も今まで、
家族を養うために朝から晩まであちこち飛び回り、
色々と苦労もあっただろうとこの歳になって思うのですよ。

日頃の感謝の意をこめて何か贈ってやろうと思っているのですが、
何を贈ったらいいのかな?と色々迷っとります。 もらってうれしいものって何でしょうか?

夢彩都の電波チラシでは
ガンプラとか、エヴァのマウスパッドとかが紹介されてましたが
うちの親父にはそんなもん贈ってもどうかと思うし・・・・

俺がもらうのなら嬉しいのですが(笑)

昼間、また探しに行ってみますかね。
Posted at 2011/06/19 09:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長崎の日常 | 日記

プロフィール

「基礎練習 http://cvw.jp/b/141065/45179187/
何シテル?   06/08 21:05
関門都市圏に生息している、うみほんと言います。 ■所属クラブ 槍騎兵 槍騎兵(ランエボオーナーズクラブ)に興味を持ったら:  →http://mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

槍騎兵福岡ブログ 
カテゴリ:槍騎兵関係
2011/08/21 22:48:57
 
槍騎兵ぶろぐ 
カテゴリ:槍騎兵関係
2009/01/21 16:24:27
 
おこるでしかし@ふこーか 
カテゴリ:槍騎兵関係
2006/06/02 20:27:28
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションⅤが不幸にもエンジンブローで亡くなった為、乗り換えました。 「 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
DF-03RaシャーシのランサーエボリューションⅩを ベースに、パトカー装備を取り付けた ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
エボの前に乗っていた現存する私の2台目の車です。 (現在も私名義の車です) エボを衝動買 ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
以前メインで乗っていた車でした。 残念なことに、エンジンブローになってしまい エボⅩに乗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation