• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うみほんP@CZ4Aのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

75年間現役の初号機

3月30日に、田舎の旅をしてこよう。
と言うことになり小郡にある新山口駅までトンネル潜ってでかけてきました。
(門司港ICからそのまま高速走って1時間弱で行ける所です。)

日頃は人気もまばらなこの駅ですが、この日は人がたくさん集まってきました。
お目当ては、これ。

今年もまた、帰ってきました。

歩くのが困難になる位の人の数に・・・

九州新幹線が開業したこともあり、九州からも沢山の家族連れがやってきていました。
中には、東京から飛行機で来たぜ!と言う強者も・・・

この田舎(出身者が言うのもなんですがw)に全国から人を呼び寄せ
通る道全ての人を注目させると言う光景を見ると、
SLやまぐち号を引っ張るC57の1号機はまさに大スター。

ですがこの大スター、数々の困難を経験している苦労人なんです。

太平洋戦争では機銃で撃たれ、
脱線して大破し、
阪神淡路大震災で大破し・・・

と波乱万丈な経験をしながらも、その度に復活。
75年間一度も車籍を抹消されずに現役で活躍しているわけです。
今走っている山口線の道のりは急勾配でヘビーですし。

景気が悪いとか、東日本大震災とかで人は困難に当たっている訳ですが
そんな俺らに、
「困難は乗り越えられるから頑張れよ~」
と言っている様に思えます。

本当、頑張らないとイカンですよ!

新山口駅を出発して約2時間すると、終点の津和野に到着。



風情があっていい所です。

心が洗われた一日となりました。
Posted at 2012/04/01 08:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画付き | 日記
2011年10月16日 イイね!

(痛車でw)山道のドライブ

シミュレーターとして使用していた
フォルツァモータースポーツですが、バージョンが2から4に変わりました。

これにはエボⅩももちろん収録されているのですが・・・
車内の音、本物と全く同じです(オオオ~)

※参考までに、本物の音です。


一番最初に起動したとき、ジェレミー・クラークソン氏のナレーションで始まりました。
何か、トップギアの番組の一部ではないのか?と思わされる演出にニヤリとさせられます。
さて、エボⅩをゲットしたので気休めにドライブしてみました。



ハンドルで操作するんですがね、自分の運転とほぼ同じ感覚で行けたのには驚きましたわ。
Posted at 2011/10/16 00:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画付き | 日記
2011年08月10日 イイね!

撮影の難しさ

カメラを使って動画を撮るようになってからしばらく経ちますが、
あの手この手で色々やってはいるのですが、猛烈に苦戦しています。

デジイチとかは、色々と情報誌が出ているのですが、
ビデオカメラに関してはそういった情報がほとんどありません。

やっぱりまだまだ経験を積まないとイカン!ということでしょうな。

ということで、今日は福島県の磐越道郡山JCT~安達太良SAまでの一部の映像を。



縮小しているときは良いのですが、拡大するとブレが目立ってます。

ところで、東北道は無料になる前から既にこの状況だったのですが、
無料になって渋滞が凄くなったと聞きます。
どれだけ凄いのか!?と気になって仕方ありません。

Posted at 2011/08/10 00:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画付き | 日記
2011年07月03日 イイね!

旧車中の旧車に乗って

ちょっとのんびりしたいと言うことで、何をしようかと迷った挙句・・・

ふと思い立ち、小郡へ。


新山口駅に到着すると、SLやまぐち号の切符を往復で購入し、ホームへ行くと

出発20分前だったにも関わらず、既にSLやまぐち号が待機していました。

ホームにいる人の数が凄まじいです。

日頃は数えるほど人がいるかどうか?ってな場所を
ここまで埋め尽くすほどの魅力を放つ者を真のスターって言うのでしょうね。

出発すると

山口市内を走りぬけ・・・


山越えをしながら走ること2時間。


島根県の津和野町に到着します。


SLのメンテ作業をしばらく眺めた後、津和野の町中を散策。


津和野は風情があってとてもきれいな所です。


片道60キロ弱を2時間かけて行くと言うスローな旅でしたが、
人間、早く速く!と言うことばかりではなく、たまにはゆっくりした時間を過ごす。
って言うのも大事なことなのかもしれません。



SLは旧車でしかもノロいです!

だが、それがいい!
車内では子供達は大はしゃぎし、
大人は一家で東京からわざわざやってくる人までいるほどに
老若男女を魅了する。
通りかかれば皆が仕事を止めて注目してしまう。
SLはそんな凄まじいオーラを放っています。

C571は製造から70年以上経つ旧車中の旧車ですが、
今でもこんな輝きを放っています。
そんな魅力を持った自動車はあるのだろうか?
ふと思ってしまいました。
Posted at 2011/07/04 13:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画付き | 日記
2011年06月10日 イイね!

何でこの車に乗ったのかを考えていた


あまり大したことではありませんが、ふと思ったのでネタにしてみました。

色々なメーカーが多種多様な車を出しているわけですが、
出てきた車には作った人たちの思いや気持ちが宿っています。

そして、買う側もそれぞれの思想に合った車を選んでいるわけです。

軽には軽の良さ
スポーツカーにはスポーツカーの良さ
ハイブリッドにはハイブリッドの良さ
高級車には高級車の良さがありますし
考え方も良さも多種多様ですね。

エボの場合は何なのか?と考えてみると
勝つ!と言う目的の為に自分を徹底的に鍛えあげると言う所。
初代からⅥまでのエボは実際に戦場に出てライバルたちと戦ってましたからね。
勝つためにはひたすら強くなければいけない。
そのためにデータを取り、良いものを積極的に取り入れて行くと言う姿勢は
修業に通じるものがあります。
日々修業を積み上げると言うことから想像するイメージは武士道!

私は、ランサーエボリューションの系列はサムライの魂が宿っていると感じています。
そう言う所に惹かれたにちがいない。

戦国の世の中に武士たちが次々に登場し、それに伴って進化して行きましたが
次第に戦いが終わって行き・・・
幕末の後に明治維新の時代を迎え、武士から士族に変わりました。

初代~9までが武士としたら、
エボⅩは士族です。

戦うことが目的では無くなってしまいました。
しかし、今までに磨きあげられてきた魂は健在です。

今後、どのような道を往くのか非常に楽しみですよ。
終わってしまうのか、そうではないのか・・・

(Ⅹは静止画よりも走っている方が絵になるような気がします)
今を駆け抜けながら、その将来を見届けようと思います。



道行く車を見ていると、車も乗っている人も多種多様。
と言う所が車の面白い所なのかも知れないな。と思ったのでした。


以上、つたないお話でした。

Posted at 2011/06/10 21:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画付き | 日記

プロフィール

「基礎練習 http://cvw.jp/b/141065/45179187/
何シテル?   06/08 21:05
関門都市圏に生息している、うみほんと言います。 ■所属クラブ 槍騎兵 槍騎兵(ランエボオーナーズクラブ)に興味を持ったら:  →http://mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

槍騎兵福岡ブログ 
カテゴリ:槍騎兵関係
2011/08/21 22:48:57
 
槍騎兵ぶろぐ 
カテゴリ:槍騎兵関係
2009/01/21 16:24:27
 
おこるでしかし@ふこーか 
カテゴリ:槍騎兵関係
2006/06/02 20:27:28
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションⅤが不幸にもエンジンブローで亡くなった為、乗り換えました。 「 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
DF-03RaシャーシのランサーエボリューションⅩを ベースに、パトカー装備を取り付けた ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
エボの前に乗っていた現存する私の2台目の車です。 (現在も私名義の車です) エボを衝動買 ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
以前メインで乗っていた車でした。 残念なことに、エンジンブローになってしまい エボⅩに乗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation