• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

death@R研のブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

アンダーLEDが点かなくなりやがった



数日前に、アンダーLEDの運転席側の一部が点かなくなっていることに気がついた。
このアンダーLEDは数年前に安物チューブLEDを突貫工事で取り付けたものです。
この前は患部を軽くゆすったら点いたんですが、今はもう何をしても点かなくなっちゃいました。

早くもLEDが切れてしまったんかい。
まあ、まだあと一つは点いてるからいいか。

…と思ってましたが、やっぱり左右不対称は気持ち悪いので、直すことにしました。



問題のLED。
微妙にですが点灯しております。(笑)


単純にタイラップで取り付けただけなので、はさみで切ればすぐに取れます。
……にしてもあまりにもいい加減すぎる取り付け方だわな。


スイッチを入れる。片方が点かない。
新しいLEDを買わないといけません。ハー面倒だわ。


しかし僅かな可能性に賭け、ギボシの接点を確認してみた。

すると。



ポロォッ……

手にとった瞬間外れました。
このギボシ端子は絶縁テープでぐるぐる巻きにしていたのですが、そのテープをはがしたら簡単に取れてしまいました。
どうやら長年の震動とかで端子接合が緩んでいたようです。ということは……




直りやがった。単なる接触不良でした。

当然ですが、ギボシ端子いじるときはスイッチは切ってます。
ギボシの+-が当たるとショートしてそれこそLEDもろとも死亡しますので。

いや、それにしてもよくこんなギボシ外れかけの状態で走ってたよなあ(汗)
ギボシ外れてプラス端子がボディに当たったらどうすんのよ。orz
まあ、スイッチ切ってればショートすることないんですがね。





いやいや、LEDの寿命だと思い込んでいただけに、費用¥0で直ったので嬉しい一日でした。
それにしても、チューブLEDはテープよりも防水能力に長けていて素晴らしいですな。
泥水飛び舞う車の底につけてても壊れないとは。
Posted at 2013/09/09 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

酷道好き・リッジレーサー好き・FF6好きな人間です。 最近は廃隧道の分野にも手を出しはじめました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ワゴンR R研号-AngelWing- (スズキ ワゴンR)
主に酷道や腐道を攻めてますが、ダートは苦手なR研号。 長野県のダート林道でフロントバンパ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation